11月14日(金) 牛丼 青菜と油あげの梅のりあえ りんご 牛乳

画像1 画像1
寒くなり始め、風邪を引きやすくなる頃に旬となる「りんご」。ビタミンCや食物繊維がとれる食品です。

ビタミンCの風邪予防効果は良く耳にするかと思いますが、食物繊維をしっかりとることで、胃腸の調子が整えられ、消化吸収がよくなることにより、風邪なども引きにくいからだにしてくれる効果もあるようです。

りんごは、みかんや柿とならんで、秋から冬のフルーツ代表選手といえますね!

11月13日(木) フィッシュバーガー いんげん豆と鶏肉のシチュー フルーツゼリー 牛乳

画像1 画像1
今日のフィッシュバーガーの魚は、八丈島でとれた目鯛です。
くせがなく、淡白で美味しい魚です。


11月10日(月) 煮じゃこごはん 豆乳汁 花しゅうまい 青菜と油揚げのおひたし 牛乳

画像1 画像1
ちりめんじゃことごまを佃煮風の甘辛い味付けで煮たものを白いごはんに混ぜました。
カルシウムたっぷりのごはんです。

11月7日(金) ごはん 豚汁 魚の南蛮漬け じゃが芋の甘煮 牛乳

画像1 画像1
「南蛮漬け」とは、魚などを油で揚げて、ねぎや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理です。
酸味と野菜の歯ごたえ、鮮やかな彩りが食欲を増進させてくれる一品です。

11月6日(木) カレーあんかけ丼 キュウリの梅和え 抹茶白玉小豆 牛乳

画像1 画像1
「カレーあんかけ丼」は、ごはんにカレーうどんの汁をかけたようなもので「和風カレーライス」といった感じです。

そして、デザートも和風スイーツ「抹茶白玉小豆」を作りました。
以前、白玉入り汁が出た時に、あるクラスの給食日誌に
「今日の汁もおいしかったけど、白玉はデザートで食べたいです!」
というコメントが書かれていました。
それを受け、給食で登場することになりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 昼清掃,終学活
私立一般入試
作品展準備(1校時カット)
2/11 建国記念日
2/12 学校公開日
作品展開始
2/13 学校公開日
都立願書取り下げ
2/14 学校公開日
作品展終了
新入生説明会(1校時カット)
2/16 振替休業日
都立願書再提出