11月1日(金) 炊き込みおこわ かきたま汁 鶏肉のねぎ塩焼き さつま芋の甘煮 牛乳

画像1 画像1
h新米のお米ともち米を半分ずつ使って作った炊き込みおこわを作りました。

とろみをつけたかき玉汁、そして旬のさつま芋をシンプルに甘煮にしました。

食欲の秋!しっかり食べて風邪など吹き飛ばしましょう!

<使用食材産地>
しめじ(長野)、にんじん(北海道)、いんげん(山形)、小松菜・長ねぎ(埼玉)、さつま芋(徳島)、鶏肉(青森・岩手)、鶏卵(青森)


10月31日(木) 【ハロウィン3年リクエストメニュー】スパゲティトマトソース パリパリサラダ かぼちゃプリン 牛乳

画像1 画像1
 3年のリクエストメニューです。
 ハロウィンにちなんでデザートはかぼちゃをつかったメニューから選んでもらう形にしました。
クッキー、ケーキ、蒸しパン、プリンの中から選ばれたのは、ダントツで「プリン」でした。
 また、主食とおかずは、「スパゲティトマトソース+パリパリサラダ」か「ソフトフランスパン+ビーフシチュー+キャベツとコーンのサラダ」の2種類から選んでもらいましたが、こちらもダントツでスパゲティの方になりました。
 
<使用食材産地>
にんにく(青森)、セロリ・パセリ(長野)、にんじん・たまねぎ(北海道)、きゅうり(埼玉)、キャベツ(群馬)、大根(岩手)、赤ピーマン(千葉)、しょうが・レモン(高知)、長ねぎ(秋田)、えび(タイ)、いか(ペルー)、鶏卵(青森)

10月30日(水) チキンカレーライス 白菜とかぶのサラダ 塩みかん 牛乳

画像1 画像1
今日の果物は、福岡産の「塩みかん」です。

名前の由来は、海水から採れる塩田(えんでん)にがりや天然の塩を溶かした水を栽培時に散布しみかんを育てるところからきています。

海のミネラル成分を多く含み酸味が少なく甘味が多いみかんです。

<使用食材産地>
にんにく・かぶ(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ・じゃがいも・にんじん(北海道)、塩みかん(福岡)、鶏肉(岩手)

10月29日(火) ごはん 豆乳汁 塩鮭焼き 牛肉とごぼうの炒め煮 青菜とじゃこのお浸し 牛乳

画像1 画像1
味噌汁のだし汁の半分を豆乳にしています。
コクがありながら、さっぱりとした仕上がりです。
消化吸収のよいタンパク質も多めに取れる一品です。

<使用食材産地>
にんじん・じゃがいも(北海道)、大根・ごぼう(青森)、小松菜(埼玉)、鶏肉(鹿児島)、牛肉(千葉)、鮭(チリ)、ちりめんじゃこ(広島)、

10月25日(金) ミニ食パン 蜂蜜&マーガリン ボルシチ風煮 みかん 牛乳

画像1 画像1
今日は、明日の文化祭にむけて「文化祭応援メニュー」
となっています。
 どこが応援を意識しているか?というと・・・
1.前日練習に備え、配膳が簡単で、すばやく準備できるメニュー
2.パンにはちみつを添えて、声の調子が良くなるメニュー
3.あたたかい煮込み料理とたっぷりの野菜で風邪を予防するメニュー

台風を吹き飛ばすパワーで練習の成果を発揮してほしいと思います。

<使用食材産地>
たまねぎ・じゃがいも・にんじん(北海道)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、セロリ(静岡)、キャベツ(群馬)、豚肉(青森)、みかん(長崎)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 三年生を送る会
3/17 生徒会朝礼
3/18 卒業式予行
3/20 卒業式