11月8日(金) ソフトフランスパン チョコチップパン 鶏肉のポトフ みかん 牛乳

画像1 画像1
今日は2年生が連合音楽会です。
いつもの給食より1時間早い給食時間となるので、
1.なるべく短時間で調理できるメニュー
2.すばやく配膳ができるメニュー
3.アレルギー除去食作りが必要でないメニュー
を意識して献立をたてました。
 
通常の給食時間の1年と3年としいの木学級分のポトフは、じゃがいもの煮くずれなどを慮して、2年生とは別の釜で時間差をつけて煮込みました。
 一見、簡単そうなメニューでも調理室では細かい打ち合わせや準備をすることで、安心・安全な給食が提供できています。

<使用食材産地>
たまねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道)、大根・キャベツ(千葉)、みかん(福岡)、鶏肉(鹿児島)

11月7日(木) ごはん のっぺい汁 さばの味噌煮 即席漬け 牛乳

画像1 画像1
今日は、ご飯がすすむ定番のおかず「さばのみそ煮」を作りました。

家庭では鍋で煮込むと思いますが、本校ではスチームコンベクションという調理機器で作りました。

大量調理でも煮崩れないという利点があります。その代わり、水分が飛びにくいので加熱調理した後、みそだれだけを取り出し、煮詰めて後からかけています。

<使用食材産地>
ごぼう(青森)、大根(千葉)、にんじん(北海道)、里芋・小松菜(埼玉)、長ねぎ(秋田)、しょうが(高知)、白菜(長野)、ゆず(愛媛)、さば(ノルウェー)、鶏肉(鹿児島)

11月6日(水) カレーうどん もやしの甘酢和え 黒糖蒸しパン 牛乳

画像1 画像1
秋から冬への季節の変わり目。
あたたかい食べ物がおいしく感じられます。

今日のメニュー「カレーうどん」は、とろみがついているので冷めにくく、体をぽかぽかにあたためてくれます。

蒸しパンには、旬のさつま芋をいれました。甘味はコクのある黒砂糖を使いました。

<使用食材産地>
たまねぎ・にんじん(北海道)、小松菜(埼玉)、長ねぎ(秋田)、もやし(栃木)、さつまいも(千葉)、豚肉(鹿児島)

11月5日(火) 開化丼 春雨サラダ 柿 牛乳

画像1 画像1
「柿が赤くなれば医者が青くなる」といわれるほど、健康によく、薬効も古くから利用されています。季節の果物を食べて季節の変わり目に風邪など引かないように心掛けましょう。

<使用食材産地>
たまねぎ(北海道)、しょうが(高知)、長ねぎ(青森)、キャベツ(千葉)、きゅうり(岩手)、パプリカ(ニュージーランド)、小松菜(埼玉)、柿(福岡)、豚肉(青森、宮崎)、鶏卵(千葉) 

11月1日(金) 炊き込みおこわ かきたま汁 鶏肉のねぎ塩焼き さつま芋の甘煮 牛乳

画像1 画像1
h新米のお米ともち米を半分ずつ使って作った炊き込みおこわを作りました。

とろみをつけたかき玉汁、そして旬のさつま芋をシンプルに甘煮にしました。

食欲の秋!しっかり食べて風邪など吹き飛ばしましょう!

<使用食材産地>
しめじ(長野)、にんじん(北海道)、いんげん(山形)、小松菜・長ねぎ(埼玉)、さつま芋(徳島)、鶏肉(青森・岩手)、鶏卵(青森)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 都立一次出願
2/10 MCVA(2年)
全校朝礼
2/11 建国記念の日