10月19日(金) ごはん 肉じゃが 揚げもの2種(ちくわの磯辺揚げ・ししゃもの南蛮漬け) 牛乳

画像1 画像1
肉じゃがは、カレーと材料が同じ料理という事で海軍食として非常に都合が良く定着しました。(補給の際の物資の種類を制限できる)
「おふくろの味」と言われるほど日本の家庭料理として定着したメニューは、給食でも人気です。

<使用食材産地>
じゃがいも・にんじん・たまねぎ(北海道)、いんげん(山形)、レモン(長崎)、赤ピーマン(青森)、ピーマン(岩手)、豚肉(青森・鹿児島)、ししゃも(北欧)、鶏卵(青森)

10月18日(木) 鮭とほうれん草のクリームスパゲティ わかめサラダ ぶどう(甲斐路) 牛乳

画像1 画像1
今日の果物は「甲斐路」というぶどうです。
山梨県の植原葡萄研究所で生まれた欧州種の赤ブドウです。1977年9月に品種登録されています。

甲斐路は、「赤いマスカット」という別名があり、華やかなマスカットの香りをもっており、甘さが強いのが特徴です。

<使用食材産地>
にんにく・長ねぎ(青森)、セロリ・きゅうり・パセリ・ぶどう(長野)、たまねぎ・ほうれん草(北海道)、キャベツ(群馬)、鮭(チリ)

10月17日(水) 雑穀入りわかめごはん 豆腐の真砂揚げ かぼちゃの甘煮 五目なます 牛乳

画像1 画像1
本日の料理、豆腐の真砂揚げの「真砂」とは細かい砂のことで,数多いことのたとえです。豆腐に種々の野菜と肉を混ぜて揚げたがんもどき風の料理です。

<使用食材産地>
にんじん・かぼちゃ(北海道)、長ねぎ・大根(青森)、大和芋(千葉)、きゅうり(千葉)、ちりめんじゃこ(広島)、鶏卵(青森)、えび(タイ)鶏肉(青森・岩手)

10月16日(火) 卵トースト 胚芽ハニートースト 豆腐と野菜のスープ りんご 牛乳

画像1 画像1
今日のりんごは「しなのスイート」という品種です。
「ふじ」と「つがる」の交配で作られた、程よい甘さと少なめの酸味がおいしいりんごです。

<使用食材産地>
たまねぎ・にんじん(北海道)、レモン(長崎)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、セロリ・りんご(長野)、きゃべつ(群馬)、チンゲン菜(静岡)、鶏卵(秋田)、鶏肉(鹿児島)

10月15日(月) ごはん 豚汁 さんまの塩焼きスダチ添え 春雨サラダ 牛乳

画像1 画像1
今日は、旬のさんまに大根おろしをのせ、スダチを添えました。
食べる直前にスダチを絞るとなんとも酸味と香りが引き立ちます。

<使用食材産地>
ごぼう・大根・赤ピーマン(青森)、にんじん(北海道)・長ねぎ(秋田)、スダチ(徳島)、キャベツ(群馬)、きゅうり(長野)、小松菜(埼玉)、さんま(北海道)、豚肉(鹿児島)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業開始