11月1日(木) わかめごはん 味噌汁 秋鮭のにんにくバター焼きほうれん草とコーン入りジャーマンポテト 牛乳

画像1 画像1
今日は、淡白で脂の少ない秋鮭をおいしく食べる工夫をしてみました。
下味で塩・こしょう・すりおろしにんにくをまぶしておき、焼く時にバターで香りをだし、仕上げにしょうゆとバルサミコ酢を合わせたソースをかけました。
食べる直前にレモンを絞ることで、直接舌に感じる酸味が爽やかになります。

<使用食材産地>
キャベツ(神奈川)、にんにく(青森)、レモン(佐賀)、たまねぎ・じゃが芋(北海道)、パセリ(長野)、ほうれん草(埼玉)、生鮭(チリ)

10月31日(水) 【ハロウィンメニュー】ソフトフランスパン ボルシチ風煮 大根とカニかまのサラダ かぼちゃプリン 牛乳

画像1 画像1
今日は10月31日ハロウィンにちなんで「かぼちゃプリン」を作りました。

<使用食材産地>
にんにく(青森)、じゃがいも・にんじん・たまねぎ・(北海道)、キャベツ(神奈川)、セロリ(長野)、大根(青森)きゅうり(千葉)、いんげん(山形)レモン(佐賀)、豚肉(宮崎)

10月30日(火) ごはん 手作りふりかけ 味噌汁 豆入りコロッケ キャベツのレモン醤油 ミニトマト 牛乳

画像1 画像1
給食ではおなじみとなった白いんげん豆の入ったコロッケ、今日も良く食べてくれていました。給食ではフライに生の線キャベツがつけられないので、ゆでたキャベツはさっぱりとレモン醤油で和えましたが、苦手な人が多かったようです。次回はハムなどを入れて残さず食べてもらえるようにしたいと思います。

<使用食材産地>
万能ねぎ(福岡)、にんじん・たまねぎ・じゃがいも(北海道)、キャベツ(群馬)、レモン(長崎)、ミニトマト(熊本)、鶏卵(秋田)、豚肉(鹿児島)

10月26日(金) 【十三夜メニュー】 味噌煮込みうどん 赤かぶと水菜のサラダ 月見団子(みたらし) 牛乳

画像1 画像1
日本では、古くから秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習があります。
お月見というと旧暦八月十五日の十五夜がもっとも有名ですが、日本では古来もうひとつ旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月であると重んじていました。
中秋の名月(十五夜)はもともと中国で行われていた行事が日本に伝来したものですが、この十三夜の月見は日本独特の風習だそうです。
明日、文化祭の日の夜が十三夜にあたります。
充実した一日を過ごし、夜には美しい月が眺められると最高ですね!

<使用食材産地>
大根・長ねぎ・にんにく・赤かぶ(青森)、白菜(長野)、にんじん・水菜、小松菜(埼玉)、鶏肉(鹿児島)


10月25日(木) 【3年生リクエスト】チキンカレーライス パリパリサラダ ミルクゼリーオレンジソース 牛乳

画像1 画像1
今日は3年生のリクエスト給食。
みんな大好きな「カレー」となりました。

<使用食材産地>
しょうが(高知)、にんにく・赤ピーマン・きゅうり・長ねぎ(青森)、キャベツ(岩手)、玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・大根(北海道)、レモン(和歌山)、鶏肉(岩手・青森)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校朝礼
球技大会(3年)
専門委員会
3/7 避難訓練
3/8 三年生を送る会