6月5日(火)の給食

画像1 画像1
ビビンバ
わかめスープ
くだもの(りんご)
牛乳




 ビビンバは韓国料理。ごはんの上に和え物のナムル、肉、卵などをのせ、良くかき混ぜていただきます。給食でも、ごはんをもって、ナムル、肉、炒り卵をのせ、食べるときにそれぞれ混ぜていただきましょう。
 昨日紹介したわかめは、韓国でもスープやナムルにして食べる文化があります。今日は豆腐や野菜も加えたスープにしました。
 今日のナムルの小松菜は、八王子の菱山従道さんの畑で採れたものです。

★今日の食材★
豚肉:熊本
鶏がら:山梨
卵:秋田
にんにく:香川
しょうが:高知
にんじん:千葉
大豆もやし:千葉
小松菜:東京
長ねぎ:茨城
青梗菜:静岡
りんご:青森

6月4日(月)の給食

画像1 画像1
わかめうどん
かぼちゃといかのかき揚げ
くだもの(美生柑)
牛乳




 わかめは日本の海でよくとれます。縄文時代の遺跡からも発見されており、大昔から食べられていました。ミネラルが豊富で、体をつくるもととなったり、体の調子を整えてくれたりします。わかめを食べる文化は、朝鮮半島や日本にしか見られず、中国で使われるようになったのも最近とのこと。おいしくて栄養のある食材を古くから取り入れてきた先人に感謝です。

★今日の食材★
豚肉:熊本
卵:秋田
にんじん:千葉
もやし:千葉
長ねぎ:茨城
かぼちゃ:鹿児島
玉ねぎ:佐賀
さやいんげん:長崎
美生柑:愛媛

6月1日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
あなごめし
鶏肉の根菜汁
あじさいゼリー
牛乳

 今日から6月になりました。東山公園ではあじさいがきれいに咲いています。今日のデザートは、そのあじさいの花をイメージして作りました。下の部分はアップルゼリー、上の四角く切ったものがグレープゼリです。

★今日の食材★
あなご:ペルー
鶏肉:山梨
にんじん:千葉
ごぼう:熊本
大根:千葉
長ねぎ:茨城
小松菜:東京
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 6年八ヶ岳自然宿泊体験教室3日目
5年5時間授業・自然宿泊体験教室説明会15時より多目的ホール
安全指導
4年水道キャラバン
6/6 6年八ヶ岳自然宿泊体験教室4日目
4時間授業
英語交流教室低学年(13時30分から14時30分まで)
6/11 あいさつ運動(6月11日から6月29日まで)
クラブ活動