2月9日(月)の給食

画像1 画像1
煮じゃごごはん
石狩汁
青菜と揚げのお浸し
牛乳




 今年一番の冷え込みという今日。足元から寒さが上がってきます。今日は体を温める鍋物。北海道石狩地方の石狩鍋です。昆布でだしをとり、生鮭と野菜を煮て、味噌で味付けしてあります。

★今日の産地★
ちりめんじゃこ:広島
鮭:北海道
玉葱:北海道
大根:神奈川
にんじん:千葉
キャベツ:愛知
じゃが芋:北海道
長ねぎ:千葉
ほうれん草:東京

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の照り焼き(ぶり)
煮みそ
すまし汁
牛乳



 煮みそは愛知県の郷土料理。名産の八丁みそを使います。八丁みそはコクがあり、季節の野菜を煮込み、寒い冬のおかずとして、県内各地で食べられているそうです。
また、今日の魚は、冬が旬のぶりです。島根で獲れた天然の生ぶり。季節の味を堪能してください。

★今日の産地★
ぶり:島根
豚肉:鹿児島
しょうが:高知
大根:神奈川
人参:千葉
里芋:埼玉
長ねぎ:埼玉

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
味噌煮込みうどん
もやしときゅうりの香味和え
かりんとドーナッツ
牛乳




 今日のデザートは新メニュー。うるち米100%の米粉と豆腐、豆乳で作りました。まわりはカリカリ、中はもっちりとした食感です。上から粉砂糖をふりました。

★今日の産地★
豚肉:熊本
うずら卵:愛知
大根:神奈川
にんじん:千葉
白菜:兵庫
長ねぎ:埼玉
もやし:静岡
きゅうり:宮崎

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
チキンライスホワイトソースかけ
三色サラダ
くだもの(ネーブル)
牛乳




 チキンライスは日本生まれの洋食です。鶏肉、玉ねぎなどを炒め、ごはんと合わせ、ケチャップで味付けします。卵焼きで包むとオムライスにもなります。今日はホワイトソースを作り、上からかけていただきます。チキンライスのオレンジ、ホワイトソースの白がきれいなコントラストです。

★今日の産地★
鶏肉:鹿児島
鶏がら:鹿児島
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉
コーン:北海道
パセリ:香川
大根:神奈川
きゅうり:宮崎
ネーブルオレンジ:広島

2月3日(火)の給食

画像1 画像1
さつま芋ごはん  うるめ鰯
のり塩大豆    冬野菜のみそ汁   牛乳

 今日は季節の変わり目、節分です。節分には、鰯の頭を柊にさしたものを戸口に飾ったり、豆をまいたりして、邪気を払い、健康に過ごせることを願います。
そこで、給食では、揚げた大豆とうるめ鰯を用意しました。

★今日の産地★
うるめ鰯:愛媛
大根:神奈川
にんじん:千葉
長ねぎ:埼玉
小松菜:東京
白菜:東京(世田谷の佐藤満秀さんの畑で採れました)
画像2 画像2

2月2日(月)の給食

画像1 画像1
ハムチーズトースト
魚介のトマトスープ
くだもの(りんご)
牛乳




 今日のスープにはえび、イカ、たらの3種類の魚介を使いました。イカにはいろいろな種類があります。なんと世界には450種類ものイカがいるといわれています。よく私たちが食べるのは、アカイカ、スルメイカ、ヤリイカなどが知られています。今日はヤリイカを使いました。ヤリイカは他のいかに比べて小ぶり。輪切りにしたものも、一口大で食べやすい大きさです。

★今日の産地★
ハム、ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
豚骨:青森
やりいか:ベトナム
えび:タイ、ベトナム、インドネシア
鱈:ロシア、アラスカ
パセリ:香川
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉
じゃが芋:鹿児島
トマト缶:イタリア
りんご:青森
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 委員会活動
2/11 建国記念の日
2/12 展覧会1日目
2/13 展覧会2日目
2/14 展覧会:保護者鑑賞日
2/15 展覧会:保護者鑑賞日

安心・安全

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

地域安全マップ

その他配布文書

学習リンク