9月11日(木)の給食

画像1 画像1
カレーチーストースト
ポトフ
くだもの(りんご)
牛乳




 ポトフはフランスの家庭料理の一つで「火にかけた鍋」という意味です。固まりの肉や野菜をじっくり煮込んで、切り分けていただきます。給食では、食べやすいように切ってから煮込みました。

★今日の産地★
豚肉:熊本
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
豚骨:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
にんにく:青森
セロリ:長野
じゃが芋:北海道
かぶ:千葉
キャベツ:岩手
りんご:長野

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
つくね丼
さつま汁
くだもの(梨)
牛乳




 今日のつくねには、海草のひじきが入っています。ひじきは海の中で50〜100センチの長さで生えています。茎に細かい葉をつけます。今日のひじきは、この葉の部分の「芽ひじき」と呼ばれる部分。ひじきには、血液の材料になる鉄分や、骨をつくるカルシウム、おなかの調子を整える食物繊維などが豊富です。

★今日の産地★
鶏肉:鳥取
卵:秋田
長ねぎ:青森
にんじん:北海道
ごぼう:青森
大根:北海道
さつま芋:千葉
長ねぎ:青森
しょうが:高知
梨:長野

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
わかめごはん
魚の塩焼き
菊花和え
かき玉汁
牛乳



 今日は重陽の節句。別名、菊の節句ともいって、中国から伝わりました。菊の花には、不老長寿の力があると信じられていました。昔は菊の花びらをお酒に浮かべてのみ、長寿を願いました。
 給食では菊の花をゆで、大根、万能ねぎ、油揚げと一緒に和え物にしました。

★今日の産地★
鮭:チリ
卵:秋田
大根:北海道
万能ねぎ:福岡
食用菊:山形
長ねぎ:青森
ほうれん草:岩手
しょうが:高知

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
サラダ月見うどん
ツナポテト
くだもの(巨峰2個)
牛乳




 朝会の校長先生のお話にもありましたが、今日は旧暦の8月15日、中秋の名月の日です。給食では、ゆでたまごを半分に切り、黄身を満月に見立てました。今晩、本物の満月が見られるといいですね。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
卵:秋田
きゅうり:青森
もやし:静岡
にんじん:北海道
じゃが芋:北海道
パセリ:長野
巨峰:山梨

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
ぶどうパン
豆腐のミートソースグラタン
羊飼い風サラダ
牛乳




 今日は一風変わったグラタン。豆腐にミートソースとホワイトソースをかけ、チーズをのせて焼いたグラタンです。さっぱりとした豆腐とミートソースのコクがよく合います。

★今日の産地★
豚肉:熊本
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
セロリ:長野
にんじん:北海道
パセリ:長野
きゅうり:青森
トマト:青森
ピーマン:岩手
レモン:熊本
トマト缶:イタリア

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉の生姜焼き
キャベツのレモン醤油
豆腐のみそ汁
牛乳



涼しくなったり、暑さがぶり返したりして、夏の疲れが出やすくなるこの季節。今日はそんな疲れにきく献立です。
豚肉には、ビタミンB1が豊富。ビタミンB1は、ごはんなどに含まれる糖質を上手にエネルギーに変えてくれる手助けをしてくれます。

★今日の産地★
豚肉 : 鹿児島
しょうが : 高知
玉ねぎ : 北海道
キャベツ : 群馬
にんじん : 北海道
レモン : 熊本
小松菜 : 埼玉

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
ジュリエンヌスープ
グレープゼリー
牛乳




ジュリエンヌとは、フランス語でせん切りのことです。今日は、細く切った野菜をスープにしました。使っている野菜は、にんじん、玉ねぎ、キャベツ。それに、ベーコン、じゃが芋も加え、パセリをちらしました。

★今日の産地★
鶏肉:鳥取
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
鶏がら:青森
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
とうもろこし:北海道
ピーマン:岩手
じゃが芋:北海道
キャベツ:群馬
パセリ:長野


9月2日(火)の給食

画像1 画像1
スパゲティツナトマトソース
グリーンサラダ
くだもの(りんご)
牛乳




 いろいろな果物がとれる季節となりました。今日は今年初めてのりんごです。この時期は「つがる」という種類で、ジューシーで香りが甘く、まろやかな味。「一日一個のりんごは医者知らず」といわれ、ビタミンが豊富です。

★今日の産地★
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
セロリ:長野
ブロッコリー:長野
レタス:長野
キャベツ:群馬
きゅうり:青森
赤ピーマン:高知

9月1日(月)の給食

画像1 画像1
五目おこわ
野菜たっぷり汁
くだもの(巨峰2粒)
牛乳




 今日のごはんは、ちくわや野菜が入った五目おこわ。おこわとは、こわい(かたい)飯のことで、もち米を使ってあり、もっちりとした歯応えがあります。給食ではもち米のほかに、うるち米(ふつうのお米)も足して炊きました。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
にんじん:北海道
たけのこ:九州
いんげん:青森
ごぼう:群馬
大根:北海道
じゃが芋:北海道
しょうが:高知
長ねぎ:青森
小松菜:埼玉
巨峰:山梨

8月29日(金)の給食

画像1 画像1
冷やし中華
枝豆(3さや)
フルーツポンチ
牛乳




 今日の冷やし中華も、昨日に引き続き、日本で生まれた中国料理です。ゆでて冷やした中華めんに、チャーシューや卵焼き、野菜をのせて、たれをかけていただきます。今日はチャーシュー、いり卵、ゆで野菜を用意しました。きれいにもってみてくださいね。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
たまご:秋田
しょうが:高知
もやし:静岡
きゅうり:岩手
にんじん:北海道
枝豆:秋田

8月28日(木)の給食

画像1 画像1
天津丼
もやしとわかめのスープ
くだもの(梨)
牛乳




 天津丼は、日本で生まれた中国料理。もともと芙蓉蟹(フーヨーハイ)という、カニと野菜を加えたたまご焼きに甘酢あんをかけた料理、これをごはんにのせて丼にしたものが天津丼です。
 今日は、たまごにカニ、たけのこ、にんじん、長ねぎを加えて焼き上げました。

★今日の産地★
かに:鳥取
たまご:秋田
鶏肉:青森
鶏がら:鹿児島
たけのこ:徳島
にんじん:北海道
長ねぎ:青森
もやし:静岡
梨:山梨

8月27日(水)の給食

画像1 画像1
ショートニングパン
魚のソテートマトソース
コロコロサラダ
粉ふき芋カレー風味
牛乳



 今日の魚はサゴシといって、成長するにつれて名前が変わる出世魚。40センチくらいの大きさのサゴシは、50センチくらいになるとナギ、60センチ以上になるとサワラと呼ばれます。
 今日はサゴシにワインをふってオーブンで焼き、手作りトマトソースをかけました。

★今日の産地★
サゴシ(さわら):韓国
セロリ:長野
玉ねぎ:兵庫
にんじん:北海道
きゅうり:岩手
にんにく:青森
じゃが芋:北海道
トマト缶:イタリア
コーン:北海道

8月26日(火)の給食

画像1 画像1
豆入りキーマカレー
カラフルサラダ
くだもの(巨峰)
牛乳




 みなさん、夏休みは元気に過ごすことができましたか?今日から給食が始まりました。初日はキーマカレー。キーマとは、細かい肉や、ひき肉という意味。みじん切りにした玉ねぎ、にんじんとともに炒め、香辛料を加え煮込みます。蒸し暑く、食欲が落ちるこの時期にぴったりです。


★今日の産地★
豚肉:鹿児島
鶏がら:鹿児島
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:兵庫
セロリ:長野
にんじん:北海道
りんご:長野
きゅうり:岩手
キャベツ:岩手
赤ピーマン:高知
トマト缶:イタリア
巨峰:山梨

7月18日(金)の給食

画像1 画像1
あなごのひつまぶし
豚バラキャベツのみそ汁
黒蜜かん
牛乳




 暑さが続くと、だるくなったりと夏バテの症状が出てくる人もいると思います。夏バテ防止にうなぎを食べる習慣がありますが、今日は、うなぎの代わりにあなごを用意し、ひつまぶしをつくりました。みそ汁も、豚バラ肉とキャベツを炒めてから作った元気の出る献立です。いよいよ夏休み。元気に過ごしてください。
 ひつまぶしに入っているにんじんは、八王子市の菱山さんの畑で採れました。


★今日の産地★
あなご:ペルー
豚肉:鹿児島
卵:秋田
にんじん:東京
さやいんげん:青森
キャベツ:群馬
長ねぎ:千葉

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
夏野菜のパスタ
ポテトノフレンチサラダ
くだもの(メロン)
牛乳




 今日の給食では、お隣の区、世田谷区で採れたなすとじゃが芋を使っています。
住んでいる地域に畑があるといいことがいっぱい。どんないいことがあるか、みんなで考えてみてください。
 答えは、給食室の前に貼ってありますので、見に来てくださいね。
 なすとじゃが芋は世田谷区で採れた農産物。なすは上保智之さんの畑で、じゃが芋は池田喜積さんの畑で採れました。


★今日の産地★
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
にんにく:青森
玉ねぎ:兵庫
セロリ:長野
ズッキーニ:長野
なす:東京
じゃが芋:東京
にんじん:北海道
きゅうり:埼玉
トマト水煮:イタリア

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
家常豆腐丼
大根とわかめのスープ
くだもの(小玉すいか)
牛乳




 家常豆腐は、漢字を見てもわかるように、「家で常に」とか「家でよく」たべられている豆腐料理のこと。揚げた豆腐と、肉、野菜を炒めて、みそで味付けしました。ごはんに良く合うおかずなので、どんぶりにしました。


★今日の産地★
豚肉:鹿児島
鶏がら:鹿児島
たけのこ:九州
玉ねぎ:兵庫
にんじん:青森
キャベツ:群馬
ピーマン:青森
大根:北海道
長ねぎ:千葉
小玉すいか:山形

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
いかドック
太陽の恵みたっぷりスープ
ヨーグルトブルーベリーソース
牛乳




 太陽の恵みたっぷりスープには夏を代表する野菜が入っています。トマトにナスに、ズッキーニです。苦手な人もいると思いますが、皆さんが夏を元気に乗り切れるように考えた献立です。残さずいただきましょう。


★今日の産地★
いか:ペルー
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
豚骨:青森
卵:秋田
にんじん:東京
じゃが芋:東京
なす:東京
キャベツ:群馬
にんにく:青森
玉ねぎ:兵庫
トマト:青森
ズッキーニ:長野

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
擬製豆腐のあんかけ
モロッコいんげんの塩ごま和え
すまし汁
牛乳



 擬製豆腐は、一度崩した豆腐をもとの豆腐の形にまねて作ることから、この名前がつきました。豆腐のほかに、野菜などを一緒に炒め、卵を加え、型に入れて焼きあげました。甘酢あんをかけていただきます。


★今日の産地★
卵:秋田
鶏肉:鳥取
にんじん:青森
玉ねぎ:兵庫
モロッコいんげん:鹿児島
長ねぎ:千葉

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の南部焼き
青菜とえのきの和え物
呉汁
牛乳



 ごまをたっぷり使った料理に「南部○○」という名前がつきます。岩手県の南部地方が有名なごまの産地だからです。今日は魚にたっぷりと黒ゴマをつけて焼きました。
 また、呉汁とはゆでた大豆をすったものを流しいれた汁。豆の栄養がたっぷりです。
 今日の小松菜は、八王子市の源原さんの畑で採れたものです。


★今日の産地★
めかじき:太平洋からインド洋の赤道付近
豚肉:福岡
小松菜:東京
しょうが:高知
えのき:長野
ごぼう:群馬
大根:北海道
にんじん:千葉
長ねぎ:千葉

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
魯肉飯(ルーローハン)
汁ビーフン
くだもの(小玉スイカ)
牛乳




 今月の国は台湾です。そこで今日は、台湾料理。魯肉飯は、豚肉の煮込みをごはんにかけて食べる料理。味付けはお店や家庭で秘伝のたれがあるそうです。東山小学校の味付けは、しょうゆ、三温糖で味付けをし、玉葱、ニンニクでうまみを加えています。


★今日の産地★
豚肉:鹿児島
鶏肉:徳島
鶏がら:鹿児島
豚骨:鹿児島
玉葱:愛知
にんにく:青森
万能葱:福岡
しょうが:高知
もやし:静岡
にんじん:千葉
長葱:千葉
にら:山形
小玉すいか:新潟
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 5時間授業
1/29 4時間授業
1/30 3年社会科見学(区内巡り) 5年幼稚園保育園交流給食
2/1 (連合展2/1まで)
2/2 体育館使用禁止・6年6校時会場準備
2/3 PTA運営委員会

安心・安全

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

地域安全マップ

その他配布文書

学習リンク