6月23日(火) 2年生活科「まちが大すきたんけんたい」

画像1 画像1
 現在、2年生は生活科で「まちが大すきたんけんたい」の学習をしています。自分たちの家の周りの様子を発表した後、実際に学校の南側の地域に探検に行きました。来週は、北側の地域に探検に行きます。そこで気になったものや、もう少し調べたいことを中心に、今度はグループごとに探検に出かける予定です。
 どんな発見ができるのか、楽しみです。

探検の日程
1回目(学級ごとに並んで探検)
 6月23日 2校時:1組 3校時:5組 4校時:4組
    6月25日 2校時:3組 3校時:2組
2回目(学級ごとに並んで探検) 
    6月30日 2校時:1組 3校時:5組 4校時:4組
    7月 2日 2校時:3組 3校時:2組
3回目(保護者ボランティアと一緒にグループごとに探検)
    7月7日 1・2校時:1・2・5組 3・4校時:3・4組


  

6月9日(火) 2年 生活科「パソコン」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になって、はじめてのパソコンを使った授業を行いました。
今回は、点つなぎをおこないました。そのあと、好きな色に塗り替えたり、自分の名前をスタンプで押したりしました。あっと言う間に時間が過ぎたと感じるほど、楽しく活動しました。

5月12日(火) 2年 音楽「校歌・運動会の歌」

画像1 画像1 画像2 画像2
週に1時間の音楽専科の授業が始まりました。1組は永末先生、2組から5組は入澤先生と一緒に音楽の学習をします。
初めての音楽室にドキドキした様子でしたが、リズムにのって大きな口をあけ、のびのびと歌うことができました。

5月7日(木)2年 生活科「グリンピースのさやむき体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に、グリンピースのさやむき体験をしました。さやをむくと、たくさん実が入っていて、とてもびっくりしていました。初めてさやむきをする子もいて、悪戦苦闘する様子も見られましたが、「8個も入っていた!」「赤ちゃんの実があったよ。」と、楽しく活動ができました。
 2年生がむいたグリンピースは、今日の給食でグリンピースごはんとして出されました。「これ、ぼくたちがむいたやつだよね?」と言いながら、おいしそうに給食を食べました。

5月1日(金) 2年 生活科「学校あんないをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3校時に、2年生が学校の中を1年生に案内しました。
事前にみんなで決めためあてを守り、1年生の手をつないで各教室をまわりました。1年生も使うことがある図書室や保健室、パソコン室の他に、図工室や音楽室、理科室なども案内しました。
 優しく声をかけたり、分かりやすく説明したりする姿に、成長を感じました。

4月28日(火) 2年 生活科「学校あんないをしよう」

画像1 画像1
 生活科の学習では、1年生に学校案内をする準備を進めています。
 まずは、去年自分たちがしてもらったことを思い出しながら、学校案内の計画を立てました。そして、実際に自分たちで学校を回って観察し、どういう風に説明をすればよいかを考えました。
 クラスの代表児童が、ポスターをもって学校案内を行うことのお知らせに行きました。学校案内の本番は、5月1日です。

4月22日(水) 2年 遠足「ズーラシア」

画像1 画像1
 お天気に恵まれ、今日は元気にズーラシアに行ってきました。子供たちは朝からどんな動物に出会えるか、ワクワクドキドキ。インドゾウ、スマトラトラ、フンボルトペンギン、ヤブイヌ、オカピなど、たくさんの動物を見てきました。近くまで来てくれる動物もいて、とても詳しく動物の様子を観察することができました。

4月17日(金) 2年 「1年生をむかえる会」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3時間目に、「1年生をむかえる会」を行いました。2年生は、はじめの言葉を担当しました。自分たちが1年生だった頃を思い出し、心を込めて言葉を言いました。また、会を盛り上げようと、大きな声で校歌を歌ったり、楽しくゲームに参加したりしました。ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった2年生でした。

4月15日(水) 2年 英語活動「あいさつをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語活動が始まりました。今年から2年の英語の先生は、アメリカ出身のダニエル・ロメロ先生になります。ロメロ先生とは、年間15時間、一緒に学習していきます。
 今年度初めの授業では、自己紹介をしました。ロメロ先生の国のことを聞いたり、お互いに自分の名前を紹介し合ったりしました。

4月6日(月) 2年 入学式 アトラクション

画像1 画像1 画像2 画像2
 進級して、ひとつお兄さんお姉さんになった2年生。今日は1年生のために、入学式で歓迎の演奏を行いました。入場曲は「子犬のマーチ」。そのあと、元気な声でお祝いの言葉を言いました。1年生も、にこにこ笑顔で喜んでくれたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/1 安全指導 4時間授業・クラブ  日本語・英語
7/2 5年都学習状況調査
7/3 日本語
7/6 委員会

安心・安全

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

学校評価