10月6日(金) ダンスクラブ発表

画像1 画像1
ダンスクラブの子どもたちが、普段の練習の成果を「前期公演」という形で発表しました。

自分達で話し合ってダンスの構成を考えています。

たくさんの先生や友達が応援に駆けつけ、拍手を送りました。


クラブによって表現の場は異なりますが、こうした機会を通して自信をつけていきます。

10月5日(木) 学校の様子

画像1 画像1
涼しさが感じられる校庭で、運動会に向けた練習が始まりました。

友達と教え合いながら、お互いに動きの精度を高めていきます。

6年生です。

1年生の遠足

画像1 画像1
大きな原っぱで、お弁当タイムです。

1年生の遠足

画像1 画像1
ペンギンに興味津々!エサやりも見学できました。

1年生の遠足

画像1 画像1
葛西臨海公園に到着!

10月4日(水) 児童集会「オーケストラを聴こう」

画像1 画像1
特設管弦楽クラブの子どもたちが、担当楽器の紹介と演奏を披露しました。

今回は映像集会のため、目の前で見ることは叶いませんでしたが、表情やそれぞれのパートの動きはよく伝わってきました。

たゆみない練習の積み重ねがあり、いつどんな場面でも最高の演奏を聴かせてくれます。

10月3日(火) ともあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭でも室内でも楽しく遊べました。

6年生がとにかく優しいので、みんなが安心して入れますね。

準備と片付けも黙々と行っていました。

いつもありがとう。

9月30日(土) 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学校公開日と併せて道徳授業地区公開講座を行いました。

3時間目の道徳の授業のあと、本校スクールカウンセラーのお二方より、子育てや子どもの発達に関する講演をしていただきました。

これからもご家庭と協力し、子どもたちが心身共健やかに成長できるように努力していきます。

参観の様子から良かったところをご家庭で話題にしていただけたらと思います。

お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。

9月29日(金) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
運動委員会では、日頃の体育や運動会で使う道具を整理していました。

それぞれの委員会の地道な作業が、学校全体の環境を良くしていきます。

9月28日(木) 作品の紹介

画像1 画像1
夏休みの思い出をはり絵にしました。

色を選び、根気よく紙を小さくちぎって表現しています。

楽しかった様子が生き生きと伝わってきますね。

公開日などに、是非近づいて見てもらえたらと思います。

3年生です。


9月27日(水) 作品の紹介

画像1 画像1
はさみを使った作品です。

まるく、まっすぐ、ぎざぎざも!

面白い形に切っていますね。

よく見ると細かいところもあり、切るのに苦労したかもしれません。

2年生です。

9月25日(月) 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
暑さが和らぎ、思いきり走っても気持ちよい日でした。

先生たちも学年にこだわらず遊びに入ることがあります。

休み時間は、自分が一番楽しい遊び方で過ごしてほしいと思います。

9月25日(月) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分のイメージに近づけようと一心に手を動かしています。

夢中になって作業できる図工室は、子どもたちが創造力を全開にできる空間です。

どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

4年生と6年生の様子です。


9月14日(木) 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多目的ホールにて、「子供たちの体力と健康を考える」をテーマに学校保健委員会を行いました。

学校医をお招きし、歯科医の先生から「歯列・咬合・口腔機能について」、眼科医の先生から「IT眼症について」お話しいただきました。

児童の健康について、たくさんの視点をいただきました。

ご多用の中ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

9月11日(月) 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、学年ごとに集会が行われました。

生活の目標やルールの確認、残りの時間でレクを楽しむ学年もありました。

気を引き締め、今週も豊かな学びのある1週間にしましょう。

9月7日(木) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
暑さが少し落ち着いた校庭で体育の授業です。

活動の中でかけ合う声が聞こえてきます。

9月5日(火) ともあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
輪になったり、並んだり、じゃんけんをしたり…明るい声がたくさん聞こえてきました。

皆が楽しめるように、6年生が丁寧に準備しています。

9月4日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
団体や個人で取り組んだ様々な課外活動の表彰がありました。

積み重ねた日々の努力の結果を皆で讃えます。

8月29日(火) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明けの教室です。各学級で自由研究の発表会を行っています。

興味をもって調べたり作成したりした作品について感想を伝え合います。

好きなものや興味のあることを生き生きと語る子どもたち。

作品からは情熱が伝わります。

8月28日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目に委員会活動を行いました。

日頃の活動をより良いものにする話し合いや、集会で委員会を紹介する準備を行いました。

一人一人が活動の意味を考え、意欲的に活動しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 5・6年委員会活動 挨拶運動始
2/27 6年生を送る会 ともあそび 5・6年保護会(5時間授業)
2/28 4時間授業
2/29 1・2年保護会(4時間授業)
3/1 3年保護者会  健康指導 4年10歳を祝う会 保護者会

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

その他配布文書

新規カテゴリ