6月11日の給食

・メキシカンライス ・高野豆腐と野菜のスープ ・桃のケーキ ・牛乳

豚肉(岩手) 玉ねぎ(愛知) にんじん(千葉) ピーマン(茨城) 鶏肉(宮崎) キャベツ(愛知) じゃがいも(長崎) パセリ(静岡) 卵(青森) レモン(広島)

 カレー風味のご飯は、その香りでごはんが進みます。スープは野菜のやさしい甘みで、口当たりのよいスープに仕上がりました。桃のケーキはほんのりと甘さを感じる焼き菓子です。

画像1 画像1

6月10日の給食

・ごはん ・魚のごま醤油焼き ・青菜と糸寒天の和えもの ・みそ汁 ・牛乳

さば(欧州) にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) もやし(静岡) じゃがいも(長崎)

 さばは、にんにくやしょうがなどの香味野菜と砂糖、みりん、しょうゆ、ごまを加えたタレを作り、漬け込んでから焼きました。ごはんとおかず、汁ものを交互に食べてバランスの良い食事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

6月7日の給食

・鮭とたまごのちらしずし ・吉野汁 ・野菜ののり和え ・牛乳

鮭(北海道) 卵(青森) さやいんげん・にんじん(千葉) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(千葉・東京)

 蒸し暑い日が多くなる時期です。今日はごはんをさっぱり食べる、ちらしずしです。ほぐした鮭と卵を加えて、栄養もしっかりと摂れるようにしました。
奈良県の吉野山が葛の産地であることから、すまし汁にくず粉を溶いてとろみをつけた汁を「吉野汁」と呼びます。現在、くず粉は貴重品となり片栗粉で代用することが多くなっています。

画像1 画像1

6月6日の給食

・ごはん ・かつおの甘辛揚げ ・ごま和え ・あじさいゼリー ・牛乳

かつお(宮城) しょうが(高知) じゃがいも(長崎) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) にんじん(徳島) レモン(広島)

 街の中で色とりどりのあじさいが咲いているのを見かけます。
今日はそんなあじさいをイメージしたゼリーを作りました。ぶどうジュースでゼリーを作り、シロップと一緒にいただきます。
画像1 画像1

6月5日の給食

・野菜と豚肉のうま煮丼 ・こんにゃくとじゃこのサラダ ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(佐賀) 豚肉(岩手) 小松菜(千葉) きゅうり(群馬) 

 今日は豚肉と野菜、糸こんにゃく、凍り豆腐などをだしで煮込み、砂糖や醤油で味付けしました。豚肉のうま味などがごはんとよく合います。
画像1 画像1

6月4日の給食

・ミルクパン ・タンドリーチキン ・コーンポテト ・豚肉とキャベツのトマトスープ ・牛乳

鶏肉(岩手) にんにく(青森) しょうが(高知) じゃがいも(長崎) 玉ねぎ(佐賀) 豚肉(群馬) セロリー(長野) にんじん(徳島) キャベツ(茨城) ズッキーニ(群馬) パセリ(千葉)

 今日はカレー粉やヨーグルト、ケチャップなどで味付けした鶏肉をオーブンで焼いた、タンドリーチキンです。本場インドでは、タンドールと呼ばれる窯で焼きます。

画像1 画像1

6月3日の給食

・うめじゃこごはん ・ひじき入り卵焼き ・じゃがいもといんげんの炒めもの ・みそ汁 ・牛乳

にんじん(徳島) 鶏ひき肉(岩手) 卵(青森) さやえんどう(愛知) 玉ねぎ(佐賀) じゃがいも(長崎) さやいんげん(千葉) 長ねぎ・小松菜(埼玉)

 今日は梅干しを使用したごはんです。梅干しを細かくして、ちりめんじゃこと一緒に混ぜ合わせました。ほんのりと梅干しの酸味が効いたごはんに仕上がりました。酸っぱいのが苦手な人にも食べやすいように控えめにしてあるので、食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1

5月31日の給食

・かやくごはん ・具だくさんのみそ汁 ・大豆とじゃがいもの香味揚げ ・牛乳

にんじん(千葉) ごぼう(青森) さやいんげん(千葉) 大根(青森) じゃがいも(長崎) 長ねぎ(茨城) 小松菜(東京) 

 かやくという言葉は「加える薬」と書きます。加薬とは元々、漢方で主薬に対して補助的に添える薬という意味があり、そこから料理に添える薬味や香辛料を加えることも表したことから、味をつけたり細かく切った具のことを「かやく」と呼ぶようになったようです。
画像1 画像1

5月30日の給食

・チキンライス ・ひよこ豆と野菜のスープ ・果物(小玉すいか) ・牛乳

にんじん(埼玉) 玉ねぎ(佐賀) 鶏肉(宮崎) パセリ(千葉) キャベツ(神奈川) じゃがいも(長崎) 小玉すいか(群馬)

 今日はこれから夏にかけて旬を迎える果物、すいかの登場です。通常よりふた回り小ぶりな小玉すいかは、群馬県から届きました。

画像1 画像1

5月29日の給食

・ごはん ・魚のごまねぎだれ ・かわり五目豆 ・みそ汁 ・牛乳

さば(欧州) しょうが(高知) 長ねぎ(茨城) レモン果汁(三重) 豚肉(群馬) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎) さやいんげん(千葉) 大根(青森)

 変わり五目豆は、大豆やにんじん、ごぼう、こんにゃく、こんぶなどの煮豆の変わり種です。素揚げしたじゃがいも、豚肉、大豆、にんじん、こんにゃくを醤油味で仕上げました。ホクホクのじゃがいもや豚肉のうま味が加わり、煮豆が食べやすくなります。
画像1 画像1

5月28日の給食

・ごぼうピザトースト ・コーンシチュー ・果物(メロン) ・牛乳

にんにく・ごぼう(青森) 鶏ひき肉(岩手) パセリ(千葉) 玉ねぎ(佐賀) 鶏肉(青森) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎) メロン(茨城)

 今日は刻んだごぼうをピザソースに加えてパンに塗り、焼きました。ごぼうがアクセントになるピザトーストです。減塩のために、食パンは塩を使用しないで作られた無塩食パンです、パン屋さんから届きました。
画像1 画像1

5月24日の給食

・じゃこべぇピラフ ・卵とほうれん草のスープ ・紅白ゼリーポンチ ・牛乳

にんにく(青森) にんじん(岐阜) 小松菜(埼玉) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(佐賀) 卵(青森) ほうれん草(長野) レモン(広島)

 いよいよ明日は運動会です。給食室からはみなさんを応援するデザートを作りました。牛乳で作ったミルク寒天で白、アセロラジュースを固めた寒天で赤を表現した紅白ゼリーをシロップに入れました。
元気に明日が迎えられるように、給食をしっかりと食べて元気をチャージしてほしいと思います。

画像1 画像1

5月23日の給食

・五目あんかけそば ・大豆とごぼうのカリカリ揚げ ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(徳島) 玉ねぎ(佐賀) 豚肉(群馬) キャベツ(千葉) もやし(静岡) 小松菜(東京) ごぼう(青森)

 今日はあんかけそばです。やきそばの麺に玉ねぎや人参、キャベツなどの野菜と豚肉を炒めて、かつおだしで煮込みとろみを付けたあんをかけます。運動会の予行だったので、食べやすい麺にしました。
画像1 画像1

5月22日の給食

・ごはん ・かつおのみそ炒め ・千草和え ・果物(河内晩柑) ・牛乳

かつお(宮城) じゃがいも(長崎) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島) ピーマン(茨城) 小松菜(東京) かわちばんかん(愛媛)

 かつおのみそ炒めは、角切りしたかつおを唐揚げにして味噌炒めにしました。たけのこや、にんじん、ピーマンと一緒に絡めているので酢豚のような見た目に仕上がりになりました。
運動会の練習も大詰めです。しっかりと給食を食べて、エネルギーを補給してほしいと思います。
画像1 画像1

5月21日の給食

・カレーミートトースト ・ミネストローネ ・フルーツヨーグルト ・牛乳

にんにく(青森) セロリー(静岡) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(千葉) 豚ひき肉(群馬) しょうが(高知) パセリ(静岡) 鶏肉(岩手) キャベツ(東京) じゃがいも(長崎)

 主食は、食パンにカレー味のミートソースをのせて焼いたカレーミートトーストです。
ミネストローネは、イタリア語で具だくさん、ごちゃまぜなどの意味があります。その名前の通りミネストローネの中には玉ねぎ、にんじん、キャベツ、じゃがいもなどのたくさんの野菜が入っています。

画像1 画像1

5月20日の給食

・ごまごはん ・魚の梅ごま焼き ・さやえんどうとじゃがいもの炒めもの ・すまし汁 ・牛乳

サワラ(韓国) しょうが(高知) 玉ねぎ(佐賀) じゃがいも(長崎) さやえんどう(群馬) 大根(千葉) 長ねぎ(茨城)

 今日は食育の日で、和食の献立です。食育の一環として、正しい食器の並べ方について給食時の放送で伝えています。
サワラには、ごまみそだれをかけました。梅干しを少し加えたのでさっぱりとした味に仕上がりました。

画像1 画像1

5月17日の給食

・ごはん ・肉じゃが ・焼きししゃも ・野菜のごまみそ和え ・牛乳

豚肉(岩手) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎) さやいんげん(千葉) ししゃも(アイスランド) 小松菜(東京)

 今日は魚を丸ごと食べられるししゃもです。カルシウムやたんぱく質など成長に必要な栄養が豊富です。
肉じゃがは、玉ねぎや豚肉のうま味が、じゃがいもにしみ込んで、おいしく仕上がりました。

画像1 画像1

5月16日の給食

・ひじき大豆おこわ ・ジャンボぎょうざ ・野菜の辛味和え ・牛乳

にんじん(徳島) さやえんどう(茨城) 豚ひき肉(岩手) にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) にら(茨城) キャベツ(愛知) もやし(栃木) きゅうり(群馬)

 ジャンボぎょうざは東根小学校の子どもたちがとても楽しみにしてくれているメニューです。星型のにんじんをクラスにひとつぎょうざの中に入れて、お楽しみにしています。
直径13センチ以上の大きなぎょうざの皮で、具を包み、油で揚げます。ひき肉にもしっかりと熱が入るようにするために、焼くのではなく揚げています。
おいしく楽しく食べてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月15日の給食

・スパゲティミートソース ・ポテトのイタリアンサラダ ・果物(ニューサマーオレンジ) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚ひき肉(群馬) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島) セロリー(静岡) パセリ(千葉) じゃがいも(長崎) きゅうり(群馬) レモン(広島) ニューサマーオレンジ(静岡)

 今日は70キロ近い玉ねぎを使用したミートソースです。じっくりと炒めて甘みを引き出して挽肉やトマトと煮込みました。やさしい味のミートソースに仕上がりました。

画像1 画像1

5月14日の給食

・ごはん ・魚のチリソース ・野菜の中華ごまだれ和え ・果物(メロン) ・牛乳

タラ(アメリカ) しょうが(高知) じゃがいも(長崎) にんにく(青森) 玉ねぎ(佐賀) 小松菜(東京) もやし(栃木) にんじん(徳島) 長ねぎ(埼玉) メロン(茨城)

 今日の主菜は白身魚とじゃがいもをチリソースに絡めました。チリソースはにんにくとしょうがを香り良く炒めて、砂糖やケチャップ、豆板醤などを加えて作りました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614