5月20日の給食

・ごまごはん ・魚の梅ごま焼き ・さやえんどうとじゃがいもの炒めもの ・すまし汁 ・牛乳

サワラ(韓国) しょうが(高知) 玉ねぎ(佐賀) じゃがいも(長崎) さやえんどう(群馬) 大根(千葉) 長ねぎ(茨城)

 今日は食育の日で、和食の献立です。食育の一環として、正しい食器の並べ方について給食時の放送で伝えています。
サワラには、ごまみそだれをかけました。梅干しを少し加えたのでさっぱりとした味に仕上がりました。

画像1 画像1

5月17日の給食

・ごはん ・肉じゃが ・焼きししゃも ・野菜のごまみそ和え ・牛乳

豚肉(岩手) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎) さやいんげん(千葉) ししゃも(アイスランド) 小松菜(東京)

 今日は魚を丸ごと食べられるししゃもです。カルシウムやたんぱく質など成長に必要な栄養が豊富です。
肉じゃがは、玉ねぎや豚肉のうま味が、じゃがいもにしみ込んで、おいしく仕上がりました。

画像1 画像1

5月16日の給食

・ひじき大豆おこわ ・ジャンボぎょうざ ・野菜の辛味和え ・牛乳

にんじん(徳島) さやえんどう(茨城) 豚ひき肉(岩手) にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) にら(茨城) キャベツ(愛知) もやし(栃木) きゅうり(群馬)

 ジャンボぎょうざは東根小学校の子どもたちがとても楽しみにしてくれているメニューです。星型のにんじんをクラスにひとつぎょうざの中に入れて、お楽しみにしています。
直径13センチ以上の大きなぎょうざの皮で、具を包み、油で揚げます。ひき肉にもしっかりと熱が入るようにするために、焼くのではなく揚げています。
おいしく楽しく食べてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月15日の給食

・スパゲティミートソース ・ポテトのイタリアンサラダ ・果物(ニューサマーオレンジ) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚ひき肉(群馬) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島) セロリー(静岡) パセリ(千葉) じゃがいも(長崎) きゅうり(群馬) レモン(広島) ニューサマーオレンジ(静岡)

 今日は70キロ近い玉ねぎを使用したミートソースです。じっくりと炒めて甘みを引き出して挽肉やトマトと煮込みました。やさしい味のミートソースに仕上がりました。

画像1 画像1

5月14日の給食

・ごはん ・魚のチリソース ・野菜の中華ごまだれ和え ・果物(メロン) ・牛乳

タラ(アメリカ) しょうが(高知) じゃがいも(長崎) にんにく(青森) 玉ねぎ(佐賀) 小松菜(東京) もやし(栃木) にんじん(徳島) 長ねぎ(埼玉) メロン(茨城)

 今日の主菜は白身魚とじゃがいもをチリソースに絡めました。チリソースはにんにくとしょうがを香り良く炒めて、砂糖やケチャップ、豆板醤などを加えて作りました。
画像1 画像1

5月13日の給食

・五目チャーハン ・サンラータン ・サイダーゼリー ・牛乳

たまご(青森) にんじん(徳島) 豚ひき肉(岩手) むきえび(インド) 長ねぎ(茨城) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(佐賀) 小松菜(東京)

 今日はえびや炒り卵が入った、五目チャーハンです。ごはんと一緒に釜の中で具材を炒め合わせるのですが、調理員さんが、大量のごはんと具材をパラパラになるように炒め合わせてくれました。
画像1 画像1

5月10日の給食

・グリンピースごはん ・かつおのごまみそ揚げ ・野菜の炊き合わせ ・かきたま汁・牛乳

かつお しょうが(高知) にんじん(徳島) ごぼう(青森) さやいんげん(千葉) たまご(青森) 小松菜(東京) 長ねぎ(茨城)

 2年生にグリンピースのさやむき体験をしてもらいました。さやの形や大きさ、手ざわり、豆の数などを観察しながら、豆を取り出しました。楽しく活動してくれたと思います。保護者の皆様には、エプロンなどのご準備にご協力いただきましてありがとうございました。
 グリンピースの加工品はありますが、さやに入ったフレッシュなグリンピースはこの時期にしか食べられないので、ぜひごはんと一緒に食べてほしいと思います。
2年生の給食に回ると、グリンピースおいしい?と聞くと「グッド」のサインが返ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日の給食

・ごはん ・シーホードウフ ・かみかみサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(群馬) にんじん(徳島) 長ねぎ(茨城) きゅうり(宮崎) もやし(栃木) 清見タンゴール(愛媛)

 西湖は中国にある美しい湖のことです。おいしい魚がたくさんとれ、料理もおいしいことか ら、おいしい料理には西湖(シーホー)と付けられるようになったそうです。麻婆豆腐のようですが、味噌は使わず、給食ではホールトマトが入ってさっぱりとした味が特徴です。

画像1 画像1

5月8日の給食

・ポークカレーライス ・ひじきと野菜のサラダ ・果物(メロン) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 豚肉(群馬) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(宮崎) もやし(栃木) 長ねぎ・メロン(茨城)

 今日はカレーライスです。60キロ近い玉ねぎを炒めてうま味を引き出します。ルウは油と小麦粉を加熱してカレー粉を加えて作ります。
果物はこれから旬を迎えるメロンです。茨城県から届きました。
画像1 画像1

5月7日の給食

・和風ピラフ ・竹輪と鶏肉のスープ ・果物(マンダリンオレンジ) ・牛乳

ごぼう(青森) にんじん(徳島) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) しょうが(高知) 鶏肉(岩手) チンゲン菜・長ねぎ(茨城) マンダリンオレンジ(愛媛)

 和風ピラフは、玉ねぎやごぼう、人参などの野菜とツナを具材としてご飯と混ぜあわせました。
マンダリンオレンジはみかんとキングマンダリンという品種をかけ合わせたオレンジだそうで、今が旬のくだものです。
画像1 画像1

5月2日の給食

・鮭わかめごはん ・五月汁 ・青菜と切干大根の洋風炒め ・果物(清見タンゴール) ・牛乳

鮭(北海道) 鶏肉(岩手) じゃがいも(鹿児島) さやえんどう(徳島) にんにく(青森) しょうが(高知) もやし(静岡) ほうれん草(埼玉) 清見タンゴール(愛媛)

 雨が上がり、「五月晴れ」の気持ちの良い気候となりました。
今日は五月に旬を迎える食材をすまし仕立てでいただく、五月汁です。新じゃがいも、たけのこ、さやえんどう、わかめが入っています。
画像1 画像1

5月1日の給食

・米粉パン ・洋風卵焼き ・ごまドレッシングサラダ ・野菜スープ ・牛乳

にんじん(徳島) 玉ねぎ(佐賀) 鶏ひき肉(岩手) 卵(青森) パセリ(香川) キャベツ(千葉) きゅうり(宮崎) セロリー(静岡) じゃがいも(鹿児島)

 今日の主食はパンで、米粉の入ったパンがパン屋さんから届きました。主菜は鶏肉と刻んだ玉ねぎ、人参を炒めて、卵焼きにしました。給食をしっかりと食べて、体作りをしてほしいと思います。
画像1 画像1

4月30日の給食

・五目ごはん ・サバのごま焼き ・ひじきとツナの和えもの ・牛乳

にんじん(長崎) ごぼう(青森) 鶏肉(宮崎) さやいんげん(長崎) さば(欧州) もやし(静岡) きゅうり(宮崎)

 今日は人参、ごぼう、油揚げ、鶏肉、絹さやの5種の食材を煮つけてごはんと合わせた五目ごはんです。鶏肉や油揚げのうま味がごはんにもなじんで、やさしい味に仕上がりました。

画像1 画像1

4月25日の給食

・ひじきとじゃこのごはん ・魚の香味揚げ ・五目金平 ・わかたけ汁 ・牛乳

サワラ(韓国) しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉) ごぼう(青森) にんじん(徳島) 豚肉(群馬)

 サワラを唐揚げにして、ねぎやしょうがなどの香味野菜を調味料に加えたタレを作り、かけました。和食の献立です。交互に食べる「三角食べ」をしてバランスの良い食事にしてほしいと思います。

画像1 画像1

4月24日の給食

・ごはん ・豆腐の海鮮あんかけ ・青菜と切干大根の和え物 ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(徳島) 白菜(茨城) 鶏肉(岩手) いか(ペルー) 長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)

 今日は豆腐の煮込み料理です。イカを野菜と一緒に鶏がらスープで煮込み、仕上げに豆腐を加えてとろみを付けました。
画像1 画像1

4月23日の給食

・金平フィッシュバーガー ・ABCスープ ・果物(河内晩柑) ・牛乳

メルルーサ(アルゼンチン) しょうが(高知) ごぼう(青森) にんじん(徳島) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(佐賀) キャベツ(茨城) じゃがいも(長崎) パセリ(千葉) かわちばんかん(えひめ)

 今日は金平ごぼうを魚と一緒にはさんだフィッシュバーガーです。ごぼうの食感がアクセントになりました。よく噛んで食べるかみかみメニューとして紹介しています。
ABCスープにはアルファベットが模られたマカロニが入っています。自分のイニシャルを見つけたりと、楽しみながら食べてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日の給食

・揚げ豆とこんぶのごはん ・千草焼き ・青菜とじゃこの和え物 ・果物(セミノール) ・牛乳

にんじん(徳島) 鶏ひき肉(岩手) 長ねぎ(千葉) 卵(青森) さやえんどう(愛知) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)

 千草焼きは、溶き卵に細かく刻んだ複数の材料を加えて焼き上げた料理のことです。みじん切りのにんじんとねぎ、ひき肉、薄切りにした絹さやを卵と一緒に焼きました。黄色の中に絹さやの緑が、きれいな卵焼きに仕上がりました。

画像1 画像1

4月19日の給食

・ごはん ・鮭のてりやき ・春野菜の煮物 ・みそ汁 ・牛乳

鮭(北海道) しょうが(高知) にんじん(徳島) たけのこ(静岡) 玉ねぎ(北海道) ふき(群馬) さやえんどう(愛知) じゃがいも(鹿児島) 長ねぎ(茨城) 小松菜(東京)

 毎月19日は「食育の日」です。
 給食では和食の献立で、食器の並べ方や交互に食べる三角食べ、旬の食材を伝える機会にしています。
 今日は春野菜のふきやたけのこを煮物にしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日の給食

・こぎつねごはん ・豚汁 ・のり塩じゃこ大豆 ・牛乳

にんじん(徳島) ごぼう(青森) 鶏肉(宮崎) さやいんげん(沖縄) 豚肉(岩手) 大根(茨城) じゃがいも(鹿児島) 長ねぎ(茨城)

 きつねうどんといえば、油揚げが入ったうどんです。こぎつねごはんは、刻んだ油揚げが入ったごはんのことをいいます。鶏肉やごぼうと一緒に油揚げを煮付けてごはんに混ぜ合わせました。

画像1 画像1

4月17日の給食

・ツナとトマトのスパゲティ ・ポテトのフレンチサラダ ・りんごゼリー ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島) パセリ(千葉) じゃがいも(長崎) きゅうり(宮崎)

 スパゲティはトマトソースでいただきます。ツナと玉ねぎなどの野菜を炒めてから、じっくりと煮込みました。まろやかなソースに仕上がりました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614