12月25日の給食

・チキンライス ・白菜のクリームスープ ・スノーブラウニー ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(岩手) パセリ(静岡) じゃがいも(北海道) 白菜(茨城) 卵(青森) 

 今年最後の給食です。ブラウニーは小麦粉、卵、砂糖の生地にココアパウダーを加えた焼き菓子です。雪に見立てた粉砂糖を上からかけました。
冬休み中も3食の食事で生活リズムを整えて、元気に過ごしてほしいと思います。
今年も給食運営にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

画像1 画像1

12月22日の給食

・ごはん ・鮭のゆずみそ焼き ・かぼちゃの甘煮 ・けんちん汁 ・牛乳

鮭(北海道) ゆず(広島) かぼちゃ(北海道) にんじん(千葉) ごぼう(青森) 鶏肉(宮崎) 大根(東京) 里いも(愛媛) 小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉)

 今日は冬至です。昔からゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べる風習があります。給食では、ゆず果汁をみそだれに加えて、鮭にのせて焼きました。かぼちゃは砂糖としょうゆで煮つけました。皆さんが健康に過ごせるようにと、願いながら作りました。

画像1 画像1

12月21日の給食

・ごぼうピザトースト ・トマトと豆のスープ ・花野菜のサラダ ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ごぼう(青森) パセリ(千葉) 鶏肉(宮崎) セロリー(福岡) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) キャベツ・ブロッコリー(愛知) カリフラワー(神奈川) きゅうり(宮崎)

 今日はブロッコリーやカリフラワーの花のつぼみの部分を食べる花野菜のサラダです。にんにくやベーコンを使ったドレッシングでアクセントを付けています。今日も朝から気温が低いので、しっかりと食べて、体を中から温めてほしいと思います。
画像1 画像1

12月20日の給食

・ゆかりじゃこごはん 擬製豆腐あんかけ ・じゃがいもの五目炒め ・果物(早香) ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) 鶏ひき肉(宮崎) 卵(青森) パセリ(千葉) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) 豚肉(宮崎) 小松菜(東京) はやか(熊本)

 擬製豆腐は豆腐に似せて作ったという意味があります。豆腐と野菜、ひき肉を炒めて、卵液を流しいれて、オーブンで焼きました。
早香は、みかんとポンカンをかけ合わせた品種のかんきつです。

画像1 画像1

12月19日の給食

・ごはん ・花シュウマイ ・野菜の辛味和え ・かきたま汁 ・牛乳

豚ひき肉・鶏ひき肉(岩手) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) もやし(栃木) きゅうり(宮崎) 卵(青森) ほうれん草・長ねぎ(千葉)

 今日は、シュウマイの皮を細切りにして、まぶしつけて蒸しあげた「花シュウマイ」です。給食室では1500個以上のシュウマイを作りました。手間をかけて作った料理です、おいしく食べてくれるといいなと思います。
 食育の日でしたので、給食委員会から食器の置き方について伝えてもらいました。
画像1 画像1

12月18日の給食

・シーフードスパゲティ ・グリーンサラダ ・スイートポテト ・牛乳

にんにく(青森) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) いか(ペルー) パセリ(千葉) きゅうり(長野) もやし(栃木) キャベツ(愛知) さつまいも(千葉)

 今日はイカを加えたトマトスープのスパゲティです。しっかりと煮込むことで、トマトの酸味がなくなるように、仕上げました。
 スイートポテトは子どもたちにも人気のメニューです。生クリームやバターを使って作ります。

画像1 画像1

12月15日の給食

・切干大根とじゃこのごはん ・ひじき入り春巻き ・小松菜と油揚げの煮浸し ・牛乳

にんじん(千葉) さやいんげん(山形) にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(宮崎) たけのこ(熊本) もやし・長ねぎ・にら(栃木) 小松菜(埼玉)

 今日は、たけのこやもやし、豚肉などの春巻きの具材にひじきを加えた春巻きです。ひじきが苦手な人でも、食べやすいように工夫しました。

画像1 画像1

12月14日の給食

・ごはん ・豆腐のチゲ風煮 ・大根とじゃこの中華和え ・果物(りんご) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(宮崎) にんじん(千葉) 長ねぎ・にら(栃木) きゅうり(宮崎) 大根(東京) りんご(青森)

 給食は豆腐やキムチを使った韓国風のチゲを作りました。豆腐にはたんぱく質が豊富です。タンパク質を摂ると、消化吸収の際に熱を発生し、体温が上がります。しっかりと食べて体の中から、温めてほしいです。

画像1 画像1

12月13日の給食

・八宝めん ・キャラメルビーンズポテト ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉) たけのこ(愛媛・熊本) 玉ねぎ(北海道) 豚肉(宮崎) いか(ぺルー) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) さつまいも(千葉)

 今日はさつまいもと大豆を揚げて、砂糖とバターで作ったキャラメルソースで絡めました。大豆もおいしく食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1

12月11日の給食

・たこと大豆のチャーハン ・厚揚げと豚肉のスープ ・オレンジゼリー ・牛乳

にんにく(青森) セロリー(静岡) にんじん(千葉) たこ(北海道) しょうが(高知) 豚肉(群馬) たけのこ(熊本・愛媛) 小松菜(埼玉) 長ねぎ(栃木)

 今日は、大豆とたこがアクセントのチャーハンでした。セロリーが刻んで炒めて入っているのでほんのりと香味の良い仕上がりとなりました。

画像1 画像1

12月8日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・里芋と鶏肉の煮物 ・もやしの甘酢炒め ・みそ汁 ・牛乳

里いも(埼玉) にんじん(千葉) 鶏肉(宮崎) さやいんげん(沖縄) もやし(静岡) キャベツ(愛知) 大根(東京)

 冬の野菜、里芋と鶏肉を煮物にします。里芋は煮崩れすぎるのを防ぐため、一度素揚げをしてから、煮つけました。

12月7日の給食

・根菜のカレーライス ・野菜ピクルス ・みかんヨーグルト ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(宮崎) にんじん(千葉) れんこん(茨城) 里いも(埼玉) きゅうり(千葉) 大根(東京)

 今日は里いもやれんこんなどの根菜を使ったカレーライスです。冬野菜は体を温めるはたらきがあります。しっかりと食べて体の中から温めてほしいと思います。

画像1 画像1

12月6日の給食

・ごはん ・さわらのねぎ香味焼き ・ごま和え ・肉じゃが ・牛乳

サワラ(韓国) しょうが(高知) 長ねぎ(青森) レモン(愛媛) 小松菜(東京) もやし(静岡) にんじん(千葉) 玉ねぎ・じゃがいも(北海道)

 しょうがとねぎの香味野菜と調味料、レモン果汁を加えて調味液を作り、魚に味付けして焼きました。

画像1 画像1

12月5日の給食

・チキンカツサンド ・ひよこ豆のスープ ・果物(みかん) ・牛乳

鶏肉(茨城) 卵(青森) キャベツ(東京) じゃがいも(北海道) パセリ(静岡) みかん(愛媛)

 今日はセサミパンにチキンカツをはさんだ、チキンカツサンドです。食べ応えのあるサンドになりました。

画像1 画像1

12月4日の給食

・小ぎつねおこわ ・わかさぎのごまだれ ・そうへい汁 ・牛乳

にんじん(千葉) ごぼう(青森) 鶏肉(宮崎・岩手) さやいんげん(長崎) わかさぎ(北海道) じゃがいも(北海道) 小松菜(東京) 長ねぎ・にんにく(青森)

 僧兵汁(そうへいじる)は、いのしし肉やにんにく、季節の地物野菜をふんだんに入れた、みそ仕立ての汁です。 三重県にある三岳寺の、荒法師たちのスタミナ源として食べられていたそうです。
給食では、おろしたにんにくを加えたので風味が加わりました。
画像1 画像1

12月1日の給食

・中華丼 ・大豆とじゃこのカリカリ揚げ ・果物(みかん) ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) たけのこ(愛媛) にんじん(埼玉) 豚肉(宮崎) 玉ねぎ(北海道) 白菜(茨城) いか(ペルー) チンゲン菜(茨城) みかん(愛媛)

 今日は中華あんかけをご飯と一緒に食べる中華丼です。野菜や豚肉、イカなどのうま味が合わさっておいしく仕上がりました。
大豆はカリっと揚げて、甘辛醤油に絡めました。よく噛んで食べるカミカミメニューです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

給食だより

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614