9月29日の給食

・親子うどん ・昆布豆 ・お月見スイートポテト ・牛乳

にんじん・玉ねぎ(北海道)鶏肉(宮崎) 卵・長ねぎ(青森) 小松菜(埼玉) さつまいも(千葉)

 今日は十五夜です。お月見にちなんで、スイートポテトを月のように丸く形成して焼きました。お月様のように、きれいな黄色のスイートポテトになりました。
 秋は空気が澄んで、夜空に星や月がきれいに輝いて見える季節です。
画像1 画像1

9月28日の給食

・ドライカレー ・パリパリサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ・にんじん(北海道) パセリ(千葉) きゅうり(長野) キャベツ(群馬) もやし(栃木)

 今日は、野菜や肉の水分だけで作るドライカレーです。朝から炒めてじっくりと煮込んで作りました。野菜の甘みやうま味が引き出されて、おいしいカレーに仕上がりました。
 パリパリサラダは、ワンタンの皮を素揚げして、サラダにプラスしました。パリパリの食感を楽しみながら食べてほしいと思います。

画像1 画像1

9月27日の給食

・ごはん ・魚の梅ごま焼き ・野菜のしょうが醤油かけ ・みそ汁 ・牛乳

さわら(韓国) しょうが(高知) キャベツ・きゅうり(群馬) 長ねぎ(青森) 小松菜(千葉)

 今日は、和食の献立です。サワラをオーブンで焼いて、梅干しとごま入りのみそだれを作り、上からかけました。
和食の献立です、三角食べをしてバランスの良い食事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

9月26日の給食

・メープルトースト ・サーモン豆乳チャウダー ・プーティン風ポテト ・牛乳

玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬) パセリ(長野)

 今日はカナダにまつわる料理です。カナダ特産のメープルシロップをパンにぬって焼きました。
 プーティン風ポテトは、じゃがいもにチーズとグレービーソースをかける料理ですが、給食ではチーズをからめました。

 じゃがいもは、井上農場さんの有機栽培が届きました。有機栽培は農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくして作る栽培方法のことです。井上農場さんでは、牛のふんと落ち葉、米ヌカで作ったたい肥を使って、さまざまな野菜を作っています。明日から5年生が八ヶ岳宿泊体験教室に行きますが、井上農場さんにもお世話になります。

画像1 画像1

9月25日の給食

・ビビンバ風まぜごはん ・春雨スープ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(岩手) たけのこ(熊本) 長ねぎ(青森) 小松菜(東京) にんじん(北海道) 鶏肉(青森) もやし(栃木)

 今日はビビンバで、混ぜごはんという意味の韓国料理です。肉みそはごはんに混ぜ合わせて提供しました。ナムルの酸味が、ごはんと程よくマッチします。
画像1 画像1

9月22日の給食

・ごはん ・厚揚げ入り回鍋肉 ・中華風コーンスープ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) たけのこ(熊本) にんじん・玉ねぎ(北海道) 豚肉(宮崎) キャベツ(長野) ピーマン(茨城) 鶏肉(宮崎) 卵(青森) 小松菜(群馬)

 今日は中華料理の回鍋肉です。豚肉とキャベツを炒めてトウバンジャンやテンメンジャンなどで味付けします。給食では、植物性のたんぱく質、厚揚げを加えました。しっかりと食べて、体を作る素になるたんぱく質を摂ってほしいと思います。

画像1 画像1

9月21日の給食

・フィッシュバーガー ・ABCスープ ・果物(梨) ・牛乳

メルルーサ(アルゼンチン) しょうが(高知) キャベツ(群馬) 豚肉(宮崎) 玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道) パセリ(長野) なし(熊本)

 今日は白身魚を唐揚げにして、中濃ソースとウスターソースで作ったソースとキャベツを一緒にパンにはさみました。
果物は今が旬の梨です。南水という品種の熊本県産の梨が届きました。
画像1 画像1

9月20日の給食

・ナシゴレン ・インドネシア風スープ ・オレンジゼリー ・牛乳

にんにく(青森) にんじん・玉ねぎ(北海道) むきえび(インド) 卵(青森) パセリ(長野) しょうが(高知) 長ねぎ(青森) たけのこ(熊本) 鶏肉(宮崎) もやし(栃木) レモン(佐賀)

 今日はナシゴレンです。インドネシアやマレーシアなどで食べられるチャーハンのような料理で、インドネシア語でナシがが「ご飯」ゴレンが「揚げる」の意味があります。
給食ではえびや炒り卵を加え、ケチャップやチリソースで調味して仕上げました。
画像1 画像1

9月19日の給食

・ごはん ・焼きさばのおろしかけ ・おかか和え ・具だくさんのみそ汁 ・牛乳

さば(欧州) しょうが(高知) 大根(北海道) 小松菜(群馬) にんじん(北海道) もやし(栃木) ごぼう(群馬) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森) 小松菜(群馬)

 今日は、食育の日の献立で、一汁二菜の和食です。
焼いたさばに、みりんやしょうゆなどで味付けした大根おろしをかけました。さばがさっぱりとおいしく食べられる味に仕上がりました。
ごはんとおかず、汁物を交互に食べる三角食べをして、バランスの良い食事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

9月15日の給食

・シーフードピラフ ・麦入りトマトスープ ・果物(梨) ・牛乳

玉ねぎ・にんじん(北海道) むきえび(インド) いか(ペルー) パセリ(長野) にんにく(青森) 鶏肉(宮崎) セロリー(長野) じゃがいも(北海道) 梨(長野)

 今日の果物は今が旬の梨です。長野県の豊水という品種が届きました。みずみずしくさっぱりとした甘みのある梨でした。
画像1 画像1

9月14日の給食

・ごはん ・アジの香辛揚げ ・お浸し ・田舎汁 ・牛乳

アジ(長崎) 小松菜(埼玉) もやし(静岡) にんじん(北海道) ごぼう(群馬) 豚肉(岩手) 大根(群馬) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(秋田)

 香辛揚げは、カレー粉と小麦粉をアジにまぶして油で揚げました。カレーの辛味は無く、カレー粉の風味が魚とマッチした唐揚げに仕上がりました。
教室に給食の食缶を運び入れると、すれ違う児童から「いい匂い」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1

9月13日の給食

・ごはん ・高野豆腐の卵とじ ・野菜の炊き合わせ ・豆乳入りみそ汁 ・牛乳

にんじん(北海道) 鶏ひき肉(宮崎) 卵(青森) ごぼう(群馬) たけのこ(熊本) さやいんげん(群馬) 玉ねぎ・じゃがいも(北海道)

 今日は、高野豆腐とひき肉を煮つけて、卵と混ぜあわせてオーブンで焼きました。だしを含んだ高野豆腐が卵の甘さとなじんで、おいしく仕上がりました。
画像1 画像1

9月12日の給食

・スパゲティなすミートソース ・こんにゃくとひじきのサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚ひき肉(岩手) 玉ねぎ・にんじん(北海道)セロリー・パセリ(長野) なす(群馬) きゅうり(秋田) もやし(静岡) 長ねぎ(秋田)

 今日は夏から秋に旬を迎えるなすを使った給食です。なすは一度素揚げしてからミートソースに加えました。ミートソースも配缶ぎりぎりまで煮込んだので、まろやかなコクのあるソースに仕上がりました。
画像1 画像1

9月11日の給食

・小ぎつねごはん ・さばの香味焼き ・ゆで野菜のごま醤油かけ ・果物(巨峰) ・牛乳

にんじん(北海道) ごぼう(群馬) 鶏肉(岩手) さやいんげん(群馬) さば(欧州) しょうが(高知) 長ねぎ(青森) もやし(静岡) 小松菜(埼玉) 巨峰(長野)

 今日は刻んだ油揚げを鶏肉と甘辛く煮つけ、ごはんに混ぜ込んだ「こぎつねごはん」です。魚の香味焼きは鯖にねぎやしょうがの入った調味液に漬け込みオーブンで焼きました。
画像1 画像1

9月8日の給食

・枝豆じゃこチャーハン ・サンラータン ・牛乳

卵(茨城) にんじん(北海道) 長ねぎ(青森) 枝豆(群馬) 鶏肉(宮崎) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(千葉)

 夏に旬を迎える枝豆を使ったチャーハンです。
ゆでた枝豆をさやから取り出し、チャーハンに加えました。調理員さんがひとつひとつさやから取り出してくださいました。ポクポクとした食感がごはんのアクセントになりました。味わって食べてほしいと思います。

画像1 画像1

9月7日の給食

・ごはん ・鮭のねぎだれ焼き ・八目豆 ・すりごま汁 ・牛乳

鮭(北海道) しょうが(高知) 長ねぎ(青森) レモン(広島) にんじん(北海道) 鶏肉(宮崎) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) さやいんげん(山梨) 大根(北海道) 里いも(宮崎) 小松菜(東京)

 今日は和食の献立です。鮭は、ごま油、香味野菜、醤油などで下味を付けて焼きました。すりごま汁は、根菜と豆腐などの具材にすりごまを加えているので、香り良く仕上がりました。ごはん、おかず、汁ものを交互に食べてバランスの良い食事にしてほしいと思います。

画像1 画像1

9月6日の給食

・ツナとトマトのトースト ・コーンシチュー ・果物(冷凍みかん) ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城) 鶏肉(宮崎) にんじん・じゃがいも(北海道) パセリ(千葉) 冷凍みかん

 今日はパンにツナ入りのトマトソースをぬって、チーズをのせてオーブンで焼いたツナとトマトのトーストです。「今日はパンだ!」と喜んでいる声が聞こえてきました。
画像1 画像1

9月5日の給食

・ひじきごはん ・なべしぎ ・五目金平 ・果物(巨峰) ・牛乳

鶏ひき肉(宮崎) にんじん(北海道) さやいんげん(山梨) 豚肉(宮崎) なす(茨城) ピーマン・ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) さやいんげん(山梨) きょほう(長野)

 今日はなすと豚肉を炒めた、なべしぎです。なべしぎは茄子を縦に切り、練り味噌を塗って焼く味噌田楽を、江戸ではしぎ焼きとも呼んでいました。鍋を使って作るしぎ焼きの意味で鍋しぎという名前がついたそうです。
給食では豚肉となす、ピーマンを炒めて、みそだれで味付けしました。ごはんによく合うおかずです。

画像1 画像1

9月4日の給食

・中華風菜めし ・豆腐と海藻のスープ ・大学芋 ・牛乳

にんじん(北海道) たけのこ(福岡・熊本) 豚肉(宮崎) 小松菜(東京) 長ねぎ(青森) さつまいも(千葉)

 中華風菜めしは、豚肉とたけのこ、人参、小松菜などの食材を炒めて醤油で味付けしてごはんに混ぜ合わせました。
画像1 画像1

9月1日の給食

・わかめごはん ・ししゃものしょうが焼き ・野菜のごまみそ和え ・肉じゃが ・牛乳

ししゃも(アイスランド) しょうが(高知) にんじん(北海道) 小松菜(群馬) 豚肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) さやいんげん(群馬)

 今日から9月です。今月の給食目標はよくかんで食べようです。よくかんで食べることは消化吸収を助けます。体のためにも、よくかんで食べてほしいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

給食だより

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614