6月30日の給食

・鮭のクリームスパゲティ ・キャベツとコーンのサラダ ・果物(メロン) ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(香川) 鮭(北海道) パセリ(長野) きゅうり(千葉) もやし(静岡) キャベツ(長野) メロン(茨城)

 今日は鮭の入ったクリームスパゲティです。にんにくとベーコンを香り良く炒めてから作るので、クリームソースに味の深みが加わります。
果物は夏にかけて旬を迎えるメロンです。給食では子どもたちに旬を伝えるために、魚や野菜、果物など旬の食材を取り入れています。
画像1 画像1

6月29日の給食

・あけぼのごはん ・あじフライ ・からし和え ・ごまポテト ・牛乳

にんじん(青森) あじ(鳥取) 卵(青森) 小松菜(東京) もやし(静岡) じゃがいも(長崎)

 今日はあけぼのごはんです。あけぼのとは、ほのぼのと夜が明けはじめることを表す言葉です。人参でオレンジ色にほんのり染まったごはんなので、あけぼのごはんと言います。
とても暑い日となりました。暑さに負けないようにしっかりと食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1

6月28日の給食

・てりやきチキンバーガ― ・厚揚げと豚肉の中華スープ ・果物(さくらんぼ) ・牛乳

鶏肉(宮崎) しょうが(高知) じゃがいも(長崎) 豚肉(宮崎) 玉ねぎ(香川) にんじん(青森) 小松菜(東京) 長ねぎ(茨城) さくらんぼ(山形)

 日は鶏肉を醤油味の照り焼きを作り、パンにはさんだ照り焼きチキンバーガーです。
果物は今が旬のさくらんぼで、紅秀峰という品種です。甘酸っぱい実がしっかりとしたおいしいさくらんぼが届きました。
画像1 画像1

6月27日の給食

・チリビーンズライス ・もやしとひじきのサラダ ・牛乳

にんにく(青森) 豚ひき肉(岩手) 玉ねぎ(香川) にんじん(青森) じゃがいも(長崎) パセリ(長野) もやし(静岡) きゅうり(青森)

 チリビーンズはテキサスやニューメキシコなど、アメリカ南部発祥のメキシコ風豆料理です。給食では、ひき肉や細かくした野菜、大豆、いんげん豆などを炒めてトマト缶で煮込みました。ケチャップ、ソース、チリパウダーなどで味付けし、ごはんと一緒にいただきます。

画像1 画像1

6月26日の給食

・中華丼 ・中華風野菜 ・アンニンドウフ ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) 豚肉(岩手) たけのこ(熊本) にんじん(茨城) 玉ねぎ(香川) キャベツ(秋田) もやし(静岡) いか(ペルー) チンゲン菜(茨城) 大根(青森) きゅうり(千葉) レモン(広島)

 豚肉、いか、うずら卵と野菜を具材とした、中華あんを作り、ごはんと一緒に食べる、中華丼です。
画像1 画像1

6月23日の給食

・チキンカレーライス ・海藻サラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(愛知) 鶏肉(宮崎) にんじん(千葉) じゃがいも・きゅうり(東京) もやし(栃木) 長ねぎ(千葉)

 今日はカレーライスです。給食で使用する玉ねぎの量は60キログラムと、とても多いです。じっくりと炒めてから煮込みます。クミンやガラムマサラなどの香辛料も加え風味を豊かにします。
 じゃがいもときゅうりは、東京の八王子市から届いた地場野菜です。給食では地産地消にも取り組んでいます。

画像1 画像1

6月22日の給食

・ちゃんぽんうどん ・じゃがいものそぼろ煮 ・果物(冷凍みかん) ・牛乳

にんじん(千葉) 大根(北海道) 白菜(群馬) 長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉) じゃがいも(長崎) 玉ねぎ(愛知) たけのこ(熊本) さやいんげん(千葉) 冷凍みかん(和歌山)

 今日はにんじん、大根などの野菜と鶏肉、油揚げ、さつま揚げ、うずら卵の入ったちゃんぽんうどんです。かつお節のだしと具材からのうま味が合わさったつゆで、うどんを食べます。
画像1 画像1

6月21日の給食

・豚肉とごぼうの炊き込みご飯 ・もずくのすまし汁 ・サーターアンダギー ・牛乳

豚肉(宮崎) たけのこ(熊本) にんじん(千葉) さやいんげん(千葉) もやし(栃木) 長ねぎ(千葉) しょうが(高知) 小松菜(東京) 卵(青森)

 今日は沖縄県にまつわる料理です。
ご飯は、ジューシーという豚肉やにんじんなどの野菜を具にした沖縄風の炊き込みご飯です。
サーターアンダギーは沖縄のドーナッツのような揚げ菓子です。サーターは砂糖、アンダーは油、アギーは揚げるという意味だそうです。黒砂糖を使用して風味が豊かなサーターアンダギーに仕上がりました。
画像1 画像1

6月20日の給食

・ごはん ・魚の塩レモン焼き ・野菜の炊き合わせ ・かきたま汁 ・牛乳

サワラ(韓国) しょうが(高知) レモン(広島) にんじん(千葉) たけのこ(熊本) 大根(青森) さやいんげん(千葉) たまご(青森) 小松菜(東京) 長ねぎ(茨城)

 今日は東根小学校の食育の日として和食の献立です。ごはん、おかず、汁ものを交互に食べる三角食べで、バランスのよい食事にしてほしいと思います。

画像1 画像1

6月17日の給食

・ごはん ・魚のごま醤油焼き ・青菜と糸寒天の和え物 ・みそ汁 ・牛乳

さば(欧州) にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(茨城) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) じゃがいも(茨城)

 さばは、にんにくやしょうがなどの香味野菜と砂糖、みりん、しょうゆ、ごまを加えたタレを作り、漬け込んでから焼きました。ごはんとおかず、汁ものを交互に食べてバランスの良い食事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

6月16日の給食

・ポテトミートサンド ・コーンクリームスープ ・果物(メロン) ・牛乳

にんにく(青森) セロリー(山形) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(千葉) 豚ひき肉(岩手) じゃがいも(東京) 鶏肉(宮崎) パセリ(千葉) メロン(茨城)

 ポテトミートサンドはパンに切れ込みを入れて、ミートソースをはさみます。果物は今が旬のメロンです。
画像1 画像1

6月15日の給食

・うめじゃこごはん ・ひじき入り卵焼き ・じゃがいもといんげんの炒めもの ・みそ汁 ・牛乳

にんじん(千葉) 鶏ひき肉(宮崎) 卵(青森) さやえんどう(岩手) 玉ねぎ(佐賀) じゃがいも(茨城) さやいんげん(山形) 長ねぎ(茨城) 小松菜(埼玉)

 この時期、梅の実がなっているのを見かけます。
今日は梅干しを使用したごはんです。梅干しを細かくして、ちりめんじゃこと一緒に混ぜ合わせました。ほんのりと梅干しの酸味が効いたごはんに仕上がりました。酸っぱいのが苦手な人にも食べやすいように控えめにしてあるので、食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1

6月14日の給食

・ごはん ・白身魚の唐揚げねぎソース ・野菜の梅おかか和え ・沢煮椀 ・牛乳

タラ(北海道) 長ねぎ(茨城) しょうが(高知) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) にんじん(千葉) 豚肉(宮崎) ごぼう(群馬) じゃがいも(茨城) さやいんげん(山形)

 沢煮椀の「沢」は昔の言葉で、たくさんという意味があります。豚肉とせん切りした野菜をだし汁で煮て、しょうゆで味を整えました。
画像1 画像1

6月13日の給食

・メキシカンライス ・高野豆腐と野菜のスープ ・桃のケーキ ・牛乳

豚肉(岩手) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(千葉) ピーマン(茨城) 鶏肉(宮崎) キャベツ(神奈川) じゃがいも(東京) パセリ(千葉) 卵(青森) レモン(三重)

 カレー風味のご飯は、その香りでごはんが進みます。スープは野菜のやさしい甘みで、口当たりのよいスープに仕上がりました。桃のケーキはほんのりと甘さを感じる焼き菓子です。

画像1 画像1

6月12日の給食

・豚肉と青菜のあんかけそば ・大豆とじゃこのからめ煮 ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) 豚肉(岩手) たけのこ(熊本・福岡) にんじん(千葉) もやし(栃木) 玉ねぎ(佐賀) 長ねぎ(茨城) 小松菜(埼玉) じゃがいも(長崎)

 大豆は、片栗粉をまぶして油で揚げて、じゃがいも、じゃこと一緒に甘辛じょうゆのたれを絡めました。噛みごたえのある食感に仕上がりました。よく噛んで味わって食べてほしいと思います。
画像1 画像1

6月9日の給食

・野菜と豚肉のうま煮丼 ・こんにゃくとじゃこのサラダ ・牛乳

たけのこ(熊本・福岡) にんじん(千葉) 玉ねぎ(香川) 豚肉(宮崎) 小松菜(東京) きゅうり(東京)

 今日は豚肉と野菜、いとこんにゃく、凍り豆腐などをだしで煮込み、砂糖や醤油で味付けしました。豚肉のうま味などがごはんとよく合います。
画像1 画像1

6月8日の給食

・大豆ピラフ ・野菜の豆乳チャウダー ・キャラメルポテト ・牛乳

玉ねぎ(香川) にんじん(千葉) 鶏肉(宮崎) パセリ(千葉) 鶏肉(宮崎) じゃがいも(長崎) キャベツ(神奈川) さつまいも(千葉)

 キャラメルポテトは素揚げしたさつまいもに、砂糖とバターを絡めたデザートです。バターの風味と甘みのあるさつまいもがマッチしていました。
画像1 画像1

6月7日の給食

・タコとキムチのチャーハン ・卵と青菜のスープ ・果物(小玉すいか) ・牛乳

にんじん(千葉) たけのこ(熊本・福岡) 豚ひき肉(宮崎) たこ(北海道) 長ねぎ(茨城) 鶏肉(宮崎) 玉ねぎ(兵庫) 卵(青森) 小松菜(東京) 小玉すいか(熊本)

 今日は、たこと白菜キムチを加えたチャーハンです。キムチは辛味の少ないものを使用しているので、キムチの風味が加わったチャーハンになっています。
画像1 画像1

6月6日の給食

・ミルクパン ・タンドリーチキン ・コーンポテト ・豚肉とキャベツのトマトスープ ・牛乳

鶏肉(岩手) にんにく(青森) しょうが(高知) じゃがいも(鹿児島) 玉ねぎ(兵庫) 豚肉(宮崎) セロリー(静岡) にんじん(岐阜) キャベツ・ズッキーニ(東京) パセリ(千葉)

 今日はカレー粉やヨーグルト、ケチャップなどで味付けした鶏肉をオーブンで焼いた、タンドリーチキンです。本場インドでは、タンドールと呼ばれる窯で焼くそうです。
画像1 画像1

6月5日の給食

・鶏ごぼうごはん ・ししゃもの磯辺揚げ ・さつまいもの甘煮 ・みそ汁 ・牛乳

ごぼう(青森) にんじん(千葉) 鶏肉(宮崎) しょうが(高知) さやえんどう(青森) ししゃも(アイスランド) 卵(青森) さつまいも(千葉) 万能ねぎ(福岡)

 6月4日から11日の1週間は「歯と口の健康週間」です。
今日の給食では、ししゃもの磯辺揚げが、よく噛んで食べるかみかみメニューです。
よく噛んで食べることの効果として、食べすぎを防いだり、あごの筋肉をうごかすことで脳の働きをよくしたり、消化吸収を助けるなど良いことがたくさんあります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

給食だより

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614