3月21日の給食

・赤飯 ・鶏肉の唐揚げ ・お浸し ・すまし汁 ・牛乳

鶏肉(鹿児島) しょうが(高知) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) にんじん(千葉) 三つ葉(埼玉)

 今年度最後の給食は、6年生の卒業と在校生の進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。小豆のピンク色がごはんに色づき、やさしい色のお赤飯に仕上がりました。
主菜は唐揚げです。朝から唐揚げを楽しみにしている子たちがたくさんいました。

今年度も給食運営にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

画像1 画像1

3月19日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・アジのねぎ香味焼き ・茎わかめの金平 ・すりごま汁 ・牛乳

あじ(長崎) しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉) レモン(広島) ごぼう(青森)  にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島) 豚肉(岩手) さやいんげん(沖縄) 鶏肉(茨城) 大根(神奈川) 里いも(埼玉) 小松菜(東京)

 今日は食育の日なので、一汁二菜の和食献立です。主食のごはんと主菜の魚、副菜の金平、汁物のすりごま汁を交互に食べる三角食べをして、バランスの良い食事にしてほしいと思います。

3月18日の給食

・煮込みうどん ・ぼたもち(ぼたもち) ・青菜とじゃこの和えもの ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(宮崎) 長ねぎ・小松菜(埼玉) もやし(栃木)

 春の彼岸にちなみ、ぼたもちを給食で作りました。
お彼岸に「おはぎ・ぼたもち」をお供えする由来は、諸説ありますがその一つが、小豆の赤い色には魔除けの効果があると古くから信じられており、邪気を払う食べ物としてご先祖様にお供えされてきました。

画像1 画像1

3月15日の給食

・ごまごはん ・ししゃものしょうが焼き ・ごま和え ・肉じゃが ・牛乳

ししゃも(アイスランド) しょうが(高知) キャベツ(愛知) もやし(栃木) にんじん(徳島) 豚肉(群馬) 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島) さやいんげん(沖縄)

 ごはんは、もち米が入り、ごまのプチプチとした食感ともちもちとした食感が味わえます。
魚は、カルシウムやたんぱく質が豊富なししゃもです。しょうが醤油で下味を付けてオーブンで焼きました。

画像1 画像1

3月14日の給食

・白菜と海鮮のあんかけそば ・さつま芋とパインのパイ ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) 豚肉(群馬) にんじん(徳島) 玉ねぎ(北海道) 白菜(群馬) もやし(栃木) いか(ペルー) 小松菜(埼玉) さつまいも(熊本) 

 めんに野菜と豚肉、いかの入った中華あんをかけた、海鮮あんかけそばです。
 さつまいもとパインのパイは、ジャンボぎょうざのように見えますが、中身はさつまいもとパイン缶で作った餡のデザートです。

画像1 画像1

3月13日の給食

・ひじきとじゃこのチャ―ハン ・ワンタンスープ ・大豆とじゃがいもの香味揚げ ・牛乳

しょうが(高知) にんじん(千葉) 長ねぎ(茨城) 豚肉(群馬) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) じゃがいも(鹿児島)

 大豆とじゃがいもを唐揚げにしてカレー粉と塩をまぶしました。東根小学校でも人気メニューです。

画像1 画像1

3月12日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・ジャージャンドウフ ・こんにゃくサラダ ・牛乳

豚肉(群馬) 長ねぎ(茨城) にんじん(千葉) ピーマン(茨城) きゅうり(宮崎) もやし(栃木) 玉ねぎ(北海道)

 家常とは「家庭の日常」という意味を表すそうです。中国の家庭で作られる豆腐料理をジャージャン豆腐といいます。たけのこ、長ねぎ、にんじんを生揚げ、豚肉と一緒に炒めました。

3月11日の給食

・ごはん ・サバのレモンじょゆ焼き ・じゃがいもの青菜炒め ・豆乳入りみそ汁 ・牛乳

サバ(長崎) しょうが(高知) レモン(東京) 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島) 小松菜(埼玉) 大根(神奈川) ごぼう(青森) にんじん(千葉) 鶏肉(岩手) さつまいも(熊本) 長ねぎ(茨城)

 豆乳入りみそ汁は大根、ごぼう、人参などの根菜とさつまいも、鶏肉、豆腐が入った具沢山のみそ汁です。日差しは暖かいですが、気温はまだそこまで高くありません。汁物を食べて体の中から温めてほしいと思います。
画像1 画像1

3月8日の給食

画像1 画像1
・鶏ごぼうピラフ ・パリパリサラダ ・ABCスープ ・牛乳

ごぼう(青森) にんじん(千葉) 鶏ひき肉(宮崎) パセリ・もやし(静岡) きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知) 玉ねぎ(北海道) 豚肉(岩手) じゃがいも(鹿児島)

 パリパリサラダは、細切りにしたワンタンの皮を素揚げにしてサラダにトッピングしました。サクサクの食感で野菜も一緒に食べてほしいと思います。

3月7日の給食

・チキンカレーライス ・コーンサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(宮崎) にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島) キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎) パセリ・セロリー(静岡)

 調理員さんが朝から玉ねぎをじっくりと炒めて作ったチキンカレーライスです。低学年はカレー粉の量を調節して辛さを控えています。

画像1 画像1

3月6日の給食

・じゃこわかめごはん ・ジャンボぎょうざ ・野菜のごま酢和え ・牛乳

豚ひき肉(群馬) にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) にら(高知) キャベツ(愛知) もやし(静岡) 小松菜(東京)

 今日はジャンボぎょうざです。星型のにんじんをぎょうざに包み、クラスに一つ入れる、お楽しみ献立です。
給食室では、ひとつひとつ包むので大変な作業ですが、喜んでもらえるよう、頑張って包んでくださいました。

画像1 画像1

3月5日の給食

・ポテトミートサンド ・コーンシチュー ・オレンジゼリー ・牛乳

にんにく(青森) セロリー(静岡) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) 豚ひき肉(岩手) じゃがいも(鹿児島) 鶏肉(宮崎) パセリ(静岡)

 今日はパンにミートソースをはさんだポテトミートサンドです。ミートソースには、じゃがいもを加えてボリュームアップしました。

画像1 画像1

3月4日の給食

・ごはん ・じゃこと切干大根の卵焼き ・春雨の五目炒め ・さつまいもの甘煮 ・牛乳

にんじん(千葉) 卵(青森) 長ねぎ(埼玉) しょうが(高知) 豚肉(岩手) キャベツ(愛知) もやし(静岡) さつまいも(熊本)

 卵焼きには切干大根やちりめんじゃこを加えてオーブンで焼きました。ちりめんじゃこはカルシウムが豊富な食材です。

画像1 画像1

3月1日の給食

・五目ずし ・タラと根菜のうすくず汁 ・果物(清見オレンジ) ・牛乳

にんじん(千葉) 卵(青森) さやいんげん(沖縄) 大根(千葉) ごぼう(青森) タラ(アメリカ) 小松菜(埼玉) 清見オレンジ(愛媛)

 明後日の3日は桃の節句、ひな祭りです。給食では、皆さんの健やかな成長を願い、ごもくずしを作りました。酸味を抑えた酢飯を作り、炒り卵やさやいんげんで彩良く仕上げました。

画像1 画像1

2月29日の給食

・小ぎつねごはん ・ちゃんこ汁 ・揚げ大豆と野菜のごまみそ和え ・牛乳

にんじん(千葉) ごぼう(青森) 鶏肉(岩手) さやいんげん(沖縄) 白菜(群馬) 大根(神奈川) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) もやし(栃木)

 今日はちゃんこ汁です。ちゃんことは力士のとる食事のことです。鍋ものなどに野菜やたんぱく質の多い肉や魚を合わせて、栄養バランスのとれた食事を食べて体作りをします。
給食では、鶏肉や白菜などの食材を煮込み、みそ仕立てにしました。体の中から温めて、体の調子を整えてほしいと思います。

画像1 画像1

2月28日の給食

・ガーリックトースト ・ポークシチュー ・グレープゼリー ・牛乳

にんにく(青森) パセリ(茨城) 豚肉(群馬) セロリー(福岡) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) ブロッコリー(愛知)

 今日はすりおろしたにんにくとバターをペーストにして食パンにぬり、オーブンで焼いたガーリックトーストです。

画像1 画像1

2月27日の給食

・ごはん ・魚のごまみそ焼き ・鶏肉と野菜の煮物 ・果物(りんご) ・牛乳

さば(欧州) しょうが(高知) にんじん(千葉) 鶏肉(岩手) さやいんげん(沖縄) りんご(青森)

 ごまみそ焼きは、味噌や砂糖、しょうゆの他にケチャップを加えて作ったごまだれをサバにかけました。

画像1 画像1

2月26日の給食

・野菜と豚肉のうま煮丼 ・かきたま汁 ・果物(せとか) ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) 豚肉(群馬) 小松菜(埼玉) 卵(青森) 長ねぎ(千葉) せとか(愛媛)

 うま煮丼は、豚肉と玉ねぎ、にんじんを炒めて、甘辛く煮つけた具材をごはんと一緒に食べます。
果物は、せとかという品種のかんきつです。

画像1 画像1

2月22日の給食

・鶏南蛮うどん ・五平もち ・きゅうりの浅漬け ・牛乳

玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) 鶏肉(宮崎) 長ねぎ(茨城) 小松菜(埼玉) きゅうり(宮崎) しょうが(高知)

 ごへいもちは、郷土料理の一つとして知られています。もち米をつぶして、味噌を塗って焼きます。御幣という神事に使う道具に形が似ていたり、五平という人が作ったりと名前の由来は諸説あるようです。
給食室では、味噌だれが焼けた香ばしい匂いが広がっていました。

画像1 画像1

2月21日の給食

・シーフードカレーライス ・フレンチサラダ ・果物(りんご) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島) いか(ペルー) えび(インド) きゅうり(宮崎) キャベツ(愛莉) りんご(青森)

 今日のカレーライスは肉を使わず、いかとえびでうま味を加えたシーフードカレーです。調理員さんが玉ねぎをじっくりと炒めてくださり、深みのある味わいに仕上がりました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

給食だより

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614