4月28日の給食

・金平フィッシュバーガー ・ABCスープ ・果物(ニューサマーオレンジ) ・牛乳

メルルーサ(アルゼンチン) しょうが(高知) ごぼう(青森) にんじん(徳島) 鶏肉(宮崎) 玉ねぎ(佐賀) キャベツ(神奈川) じゃがいも(鹿児島) パセリ(千葉) ニューサマーオレンジ(愛媛)

 今日は噛み応えのある金平ごぼうを魚と一緒にパンにはさんだフィッシュバーガーです。ABCスープは、アルファベットの形をしたマカロニをスープに加えています。自分のイニシャルを探したりしながら、楽しく食べてほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日の給食

・たけのこご飯 ・豆乳汁 ・やまぶき和え ・牛乳

たけのこ(千葉) さやえんどう(徳島) 大根(千葉) ごぼう(青森) にんじん(徳島) 鶏肉(宮崎) じゃがいも(鹿児島) 長ねぎ(千葉) 小松葉(東京) もやし(静岡) 卵(青森)

 今日は新たけのこを給食室で茹でました。油揚げと一緒に煮つけてご飯と混ぜあわせました。今しか味わえない食材です。おいしく食べてもらえるといいなと思います。
画像1 画像1

4月26日の給食

・ごはん ・豆腐の海鮮あんかけ ・青菜と切干大根の和えもの ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(徳島) 白菜(茨城) いか(ペルー) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) もやし(静岡)

 今日は豆腐の煮込み料理です。イカを野菜と一緒に鶏がらスープで煮込み、仕上げに豆腐を加えてとろみを付けました。

画像1 画像1

4月25日の給食

・ツナとトマトのスパゲティ ・ポテトのフレンチサラダ ・りんごゼリー ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島) パセリ(千葉) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(千葉)

 スパゲティはトマトソースでいただきます。ツナと玉ねぎなどの野菜を炒めてじっくりと煮込みました。まろやかなソースに仕上がりました。
サラダは蒸したじゃがいもときゅうり、人参と一緒に玉ねぎの入った手作りドレッシングで和えました。
画像1 画像1

4月24日の給食

・五目ごはん ・さばのごま焼き ・かいそうとツナの和えもの ・牛乳

にんじん(徳島) ごぼう(青森) 鶏肉(宮崎) さやいんげん(沖縄) さば(欧州) もやし(静岡) きゅうり(千葉)

 今日は人参、ごぼう、油揚げ、鶏肉、絹さやの5種の食材を煮つけてごはんと合わせた五目ごはんです。鶏肉や油揚げのうま味がごはんにもなじんで、やさしい味に仕上がりました。
給食準備の際、1年生から今日の給食は何ですか?と聞かれました。魚だよと答えると、「魚好き〜」と返事がかえってきました。おいしく食べてくれるといいなと思います。

画像1 画像1

4月21日の給食

・こぎつねごはん ・豚汁 ・のり塩じゃこ大豆 ・牛乳

にんじん(徳島) ごぼう(青森) 鶏肉(宮崎) さやいんげん(沖縄) 豚肉(岩手) 大根(千葉) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(埼玉)

 きつねうどんといえば、油揚げが入ったうどんです。こぎつねごはんは、刻んだ油揚げが入ったごはんのことをいいます。鶏肉やごぼうと一緒に油揚げを煮付けてごはんに混ぜ合わせました。
画像1 画像1

4月20日の給食

・五目うどん ・新じゃがと大豆のごまそぼろ煮 ・野菜のゆかり和え ・牛乳

にんじん(徳島) たけのこ(熊本) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(宮崎) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(東京) じゃがいも(鹿児島) 豚ひき肉(岩手) さやいんげん(沖縄) きゅうり(群馬) キャベツ(神奈川)

 今日は5種類の野菜と鶏肉、うずら卵、油揚げが入った五目うどんです。副菜には、新じゃがいもを使い、そぼろあんと絡めました。じゃがいもの甘みが感じられる煮物です。
画像1 画像1

4月19日の給食

・ごはん ・鮭のてりやき ・春野菜の煮物 ・わかめとじゃがいものみそ汁 ・牛乳

鮭(北海道) しょうが(高知) にんじん(徳島) たけのこ(熊本) 玉ねぎ(北海道) ふき(群馬) さやえんどう(鹿児島) じゃがいも(北海道) 長ねぎ・小松菜(埼玉)

 毎月19日は「食育の日」です。
給食では和食の献立で、食器の並べ方や交互に食べる三角食べ、旬の食材を伝える機会にしています。今日は春野菜のふきやたけのこを煮物にしました。

画像1 画像1

4月18日の給食

・キーマカレーライス ・グリーンサラダ ・果物(デコポン) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島) 豚ひき肉(岩手) じゃがいも(北海道) ピーマン(茨城) きゅうり(群馬) スナップエンドウ(茨城) キャベツ(神奈川) デコポン(熊本)

 キーマカレーの「キーマ」とは、インドの言葉で「細かい肉」「ひき肉」という意味です。みじん切りにした玉ねぎなどの野菜とひき肉を炒めて、ホールトマトと煮込みました。
サラダには今が旬のスナップエンドウを加えて、新緑のような鮮やかなサラダに仕上がりました。
画像1 画像1

4月17日の給食

・揚げ豆と塩昆布のごはん ・千草焼き ・青菜とじゃこの和えもの ・果物(セミノール) ・牛乳

にんじん(徳島) 鶏ひき肉(宮崎) 長ねぎ(千葉) 卵(青森) さやえんどう(愛知) 小松菜(東京) もやし(栃木) セミノール(三重)

 千草焼きは、溶き卵に細かく刻んだ複数の材料を加えて焼き上げた料理のことです。みじん切りにしたにんじん、ねぎ、ひき肉、薄切りにした絹さやを卵と一緒に焼きました。黄色の中に絹さやの緑が、きれいな卵焼きに仕上がりました。
画像1 画像1

4月14日の給食

・ごはん ・厚揚げと豚肉のみそ炒め ・きゅうりとわかめの酢の物 ・果物(清見オレンジ) ・牛乳

しょうが(高知) 豚肉(宮崎) 玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島) キャベツ(神奈川) ピーマン(茨城) きゅうり(宮崎) もやし(栃木) 清見オレンジ(愛媛)

 今日は厚揚げと豚肉を甘辛い味噌で味付けしました。ごはんと一緒に食べます。果物は今が旬の柑橘、清見オレンジです。
画像1 画像1

4月13日の給食

・ひじきとじゃこのごはん ・魚の香味揚げ ・五目金平 ・わかたけ汁 ・牛乳

さわら(韓国) しょうが(高知) 長ねぎ(茨城) ごぼう(青森) にんじん(徳島) 豚肉(宮崎) たけのこ(四国・九州)

 魚はさわらを使用し、唐揚げにして、ねぎやしょうがなどの香味野菜を調味料に加えたタレを作り、かけました。和食の献立です。交互に食べる「三角食べ」をしてバランスの良い食事にしてほしいと思います。

画像1 画像1

4月12日の給食

・アスパラのピラフ ・豆乳チャウダー ・さつまいも入り抹茶ケーキ ・牛乳

玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島) アスパラガス(長崎) 鶏肉(宮崎) じゃがいも(鹿児島) パセリ(静岡) 卵(青森) さつまいも(千葉)

 今日から1年生も給食が始まります。給食当番や配膳の仕方などを少しずつ覚えてほしいと思います。
今が旬のアスパラガスをピラフに加えました。アスパラガスの香りが効いたおいしいピラフに仕上がりました。

画像1 画像1

4月11日の給食

・メープルセサミトースト ・カレーシチュー ・コールスローサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 豚肉(宮崎) にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島) パセリ(静岡) きゅうり(宮崎) セロリー(静岡)

 メープルシロップと練りごまを混ぜあわせて、パンにぬってオーブンで焼きました。シロップとごまの香ばしさがパンに合います。シチューとサラダと交互に食べてバランスの良い食事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

4月10日の給食

・青菜と卵のチャーハン ・春雨スープ ・果物(美生柑) ・牛乳

卵(青森) にんじん(徳島) 鶏ひき肉(宮崎) 長ねぎ(茨城) 鶏肉(宮崎) もやし(栃木) しょうが(高知) みしょうかん(愛媛)

 今日から2年生から6年生の給食が始まりました。今日は具材とごはんを釜の中で混ぜあわせて作るチャーハンです。炒り卵の甘みがほんのり効いたおいしいチャーハンに仕上がりました。
 今年度も安全でおいしい給食作りを行ってまいります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

きこえとことば 教室概要

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614