10月29日の給食

・厚揚げとなすのあんかけ丼 ・根菜とタラのうすくず汁 ・牛乳

しょうが(高知) にんにく・豚ひき肉(青森) にんじん・玉ねぎ(北海道) たけのこ(九州・四国) なす(高知) 長ねぎ(青森) にら(茨城) 大根(千葉) ごぼう(青森) さといも(埼玉) タラ(アメリカ) 小松菜(埼玉)

 今日は、厚揚げとなすの味噌炒めをごはんと一緒に食べます。
汁物は、かつおと昆布でだしを取り、タラに片栗粉をまぶしてすまし汁に仕上げました。
画像1 画像1

10月28日の給食

・さつまいもごはん ・豆腐の変わり揚げ ・野菜の磯香和え ・果物(みかん) ・牛乳

さつまいも(千葉) 鶏ひき肉(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(埼玉) にんじん(北海道) 卵(青森) 小松菜(東京) もやし(栃木) みかん(熊本)

 今日は目黒不動尊の甘藷まつりが例年行われる日です。甘藷とはさつまいものことで、そのさつまいもの栽培を広めて、大飢饉から多くの人々を救ったのが甘藷先生こと、青木昆陽です。
それにちなんでさつまいもごはんを作りました。

画像1 画像1

10月27日の給食

・ミルクパン ・トマトシチュー ・大豆とじゃこのサラダ ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) セロリー(静岡) 鶏肉(青森) にんじん・じゃがいも(北海道) パセリ(千葉) キャベツ(茨城) きゅうり(埼玉) しょうが(高知) 長ねぎ(青森)

 今日はほんのり甘みのあるミルクパンとトマトのシチューです。シチューはトマト缶を使用しますが、じっくり煮込むことで酸味がまろやかなシチューに仕上がります。
画像1 画像1

10月26日の給食

・ひよこ豆のカレーライス ・茎わかめとツナのサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ・にんじん(北海道) 鶏肉(青森) じゃがいも(北海道) きゅうり(埼玉)

 今日はカレーライスです。具材に、ひよこ豆という豆を加えました。ホクホクとした食感で、ひよこのくちばしのような形をしていて、見た目がかわいらしい豆です。今日もおいしく食べてくれるといいなと思います。

画像1 画像1

10月25日の給食

タラ(アメリカ) しょうが(高知) じゃがいも(北海道) にんにく(青森)玉ねぎ(北海道) 小松菜(東京) もやし(栃木) にんじん(北海道) 長ねぎ(青森) りんご(長野)

 今日の主菜は、白身魚とじゃがいもにチリソースを絡めました。トウバンジャンやケチャップでチリソースを作りますが、辛さは控えめです。
今日のりんごはシナノスイートという品種です、長野県から届きました。

画像1 画像1

10月24日の給食

・じゃこべぇピラフ ・りぼんパスタ入りスープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳

にんにく(青森) にんじん(北海道) 小松菜(東京) 玉ねぎ・じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬) パセリ(千葉)

 今日は、リボン型のパスタ「ファルファッレ」を入れたスープです。イタリア語でちょうちょを表す言葉から付いた名前です。蝶ネクタイのような形なので子どもたちに分かりやすいようにりぼんパスタと表記しました。
画像1 画像1

10月21日の給食

・ごはん ・ジャンボぎょうざ ・かみかみサラダ ・果物(ぶどう) ・牛乳

豚ひき肉(岩手) にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(秋田) にら(栃木) キャベツ・にんじん(千葉) きゅうり(群馬) もやし(栃木) 巨峰(長野)

 今日はジャンボぎょうざでした。ぎょうざの中に星型のにんじんをクラスにひとつ入れて、お楽しみ給食にしています。
給食室は、肉だね作りや皮に包む作業など大変ですが、子どもたちが楽しみにしていることを励みに作りました。 

画像1 画像1 画像2 画像2

10月20日の給食

・栗ごはん ・さわらのねぎ香味焼き ・野菜の煮物 ・すまし汁 ・牛乳

くり(愛媛・熊本・茨城) さわら(韓国) しょうが(高知) 長ねぎ(秋田) レモン(佐賀) ごぼう(青森) にんじん(北海道) さやいんげん(長崎) えのき茸(長野)

 今日は秋の味覚のひとつ、栗ごはんです。もち米と栗を白米と一緒に炊きました。
和食の献立でしたので、給食委員の放送で食器の並べ方について話をしてもらいました。 
画像1 画像1

10月19日の給食

・ごはん ・麻婆豆腐 ・切干大根とひじきの和えもの ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) 豚ひき肉(岩手) にんじん・玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(秋田) にら・もやし(栃木) きゅうり(群馬)

 今日は四川料理のひとつ、麻婆豆腐です。四川料理といえば、辛味が特徴のひとつですが、給食では辛さは控えめです。トウバンジャン、テンメンジャンといった調味料を加えアクセントをつけています。 
画像1 画像1

10月18日の給食

・メキシカンフィッシュバーガー ・野菜と豆乳のチャウダー ・果物(みかん) ・牛乳

メルルーサ(アルゼンチン) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 豚ひき肉(青森) にんじん(北海道) 鶏肉(青森) じゃがいも(北海道) キャベツ(茨城) みかん(熊本)

 今日はチリパウダーを加えたミートソースを白身魚と一緒にパンにはさみました。
みかんは熊本県から届きました。これから旬を迎える果物です。
画像1 画像1

10月17日の給食

・エビクリームライス ・ポテトのホットベーコンサラダ ・果物(柿) ・牛乳

にんじん・玉ねぎ(北海道) 鶏肉(岩手) むきえび(マレーシア) パセリ(長野) じゃがいも(北海道) さやいんげん(山形) 柿(奈良)

 今日は、エビの入ったクリームソースをごはんと一緒に食べます。ごはんにはにんじんを刻んで一緒に炊き、オレンジ色のごはんにしました。

画像1 画像1

10月14日の給食

・パエリア ・トマトと豚肉のスープ ・くだもの(柿) ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(青森) にんじん(北海道) いか(ペルー) ピーマン(茨城) 赤ピーマン・しょうが(高知) 豚肉(青森) セロリー(長野) じゃがいも(北海道) パセリ(長野) 柿(和歌山)

 今日はスペイン料理のパエリアです。魚介と野菜を炒めて、ターメリックで色づけしたごはんと混ぜあわせました。
果物はこれから旬を迎える柿で、和歌山県から届きました。 
画像1 画像1

10月13日の給食

・ごはん ・鮭のチャンチャン焼き ・うずら卵と鶏肉の煮物 ・みそ汁 ・牛乳

鮭(北海道) キャベツ(長野) 玉ねぎ・にんじん(北海道) パセリ(長野) たけのこ(九州・四国) 鶏肉(青森) さやいんげん(山形) もやし(静岡)

 今日は北海道の郷土料理、鮭のちゃんちゃん焼きです。北海道の漁師料理で、鉄板に鮭を並べ、キャベツなどの野菜をのせ、味噌だれをかけて焼きます。
給食ではオーブンで鮭を焼き、野菜を炒めてみそ味に仕上げ、上からかけました。コーンが食感のアクセントになりました。
画像1 画像1

10月12日の給食

・五目あんかけそば ・アンニンドウフ ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道) たけのこ(九州・四国) 玉ねぎ(北海道) キャベツ(長野) もやし(静岡) 小松菜(東京) レモン(広島)

 今日は野菜や豚肉、うずら卵の入ったあんかけを、中華そばに絡めて食べる五目あんかけそばでした。かつお節のだしで具材を煮込み、塩、こしょう、しょうゆで味付けしました。
画像1 画像1

10月11日の給食

・ごまごはん ・ししゃもの甘露煮 ・野菜のしょうが醤油和え ・鶏肉とじゃがいものうま塩煮 ・牛乳

ししゃも(アイスランド) きゅうり(千葉) キャベツ(群馬) しょうが(高知) 鶏肉(青森) 玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道) さやいんげん(山形)

 今日はししゃもを唐揚げにして、甘辛の醤油味のたれをかけました。ししゃもはまるごと食べられるのでカルシウムが摂れる小魚です。よくかんで食べてほしいと思います。
画像1 画像1

10月7日の給食

・わかめごはん ・高野豆腐とかつおの治部煮風 ・野菜とじゃこの酢の物 ・果物(りんご)

しょうが(高知) 鶏肉(岩手) にんじん・玉ねぎ(北海道) さやいんげん(青森) 小松菜(千葉) もやし(栃木) りんご(長野)

 今日は目黒区の友好都市、石川県の郷土料理「治部煮」です。給食ではかつおと高野豆腐を唐揚げにして、野菜と一緒に合わせました。
りんごは秋映えという品種でした。
画像1 画像1

10月6日の給食

・ごはん ・豚肉と野菜のスタミナ炒め ・かきたま汁 ・牛乳

豚肉(岩手) にんじん・玉ねぎ(北海道) キャベツ(群馬) にら(茨城) にんにく (青森) ピーマン(茨城) 卵(青森) 小松菜(東京) 長ねぎ(青森)

 炒めものは、豚肉やニラ、にんにくなどの疲労を回復するスタミナ食材を使いました。急に気温が下がり、体温調節が難しい陽気となりました。しっかりと食べて、スタミナをつけてほしいと思います。
画像1 画像1

10月5日の給食

・チリビーンズライス ・きゅうりとコーンのサラダ ・サイダーゼリー ・牛乳

にんにく(青森) 豚ひき肉(岩手) 玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道) パセリ(千葉) きゅうり(埼玉)

 今日のデザートは、サイダーでゼリー液を作り、みかんの缶詰を入れました。さわやかな甘さのゼリーです。
画像1 画像1

10月4日の給食

・クロックムッシュ風トースト ・鶏肉のポトフ ・くだもの(ぶどう) ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ・にんじん(北海道) パセリ(千葉) 鶏肉(青森) キャベツ(群馬) じゃがいも(北海道) 巨峰(長野)

 今日はフランスの家庭料理ポトフです。鶏肉や、玉ねぎ、にんじん、キャベツをじっくり煮込んだ煮込み料理です。鶏がらスープで煮込むことで、薄味でもおいしく食べられます。 
画像1 画像1

10月3日の給食

・ごはん ・さばの塩焼き ・秋の吹きよせ煮 ・すまし汁 ・牛乳

さば(欧州) にんじん(北海道) 里いも(埼玉) 鶏肉(鳥取) さやいんげん(青森) さつまいも(茨城) 大根(北海道) 長ねぎ(青森) 小松菜(東京)

 今日から10月になりました。日中は暑い日もありますが、朝晩の涼しさに秋の気配を感じます。
給食では煮物に里芋を加え、さつまいもを銀杏、にんじんをもみじの型抜きをして秋を表現しました。煮物は素材の味がわかるように薄味に仕上げました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614