1月27日の給食

・あんかけうどん ・大根の浅漬け ・さつまいものケーキ ・牛乳

にんじん(埼玉) たけのこ(四国・九州) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(岩手) 長ねぎ・小松菜(東京) しょうが(高知) 大根(神奈川) さつまいも(千葉)

 今日も気温の低い一日となりました。今日は温かいうどんです。野菜と鶏肉、うずら卵などが入った汁にとろみをつけました。温かい物を食べて体の中から温めてほしいと思います。
画像1 画像1

1月26日の給食

・ひじきごはん ・のりしおポテト大豆 ・きりたんぽ汁 ・牛乳

鶏ひき肉(青森) にんじん(埼玉) さやいんげん(沖縄) じゃがいも(鹿児島) 鶏肉(青森) ごぼう(青森) 白菜(茨城) せり(宮城) 長ねぎ(千葉)

 今日は秋田県の郷土料理「きりたんぽ」です。
鶏がらスープで鶏肉、根菜や白菜を煮込み、きりたんぽを加えました。やさしい味わいのあたたまる汁物に仕上がりました。
 給食では、日本各地の食文化を学んでもらうために、郷土料理やご当地料理を取り入れています。その土地の気候風土により育まれた料理の良さが伝わるといいなと思っています。
画像1 画像1

1月25日の給食

・チキンカレーライス ・こんにゃくとじゃこのサラダ ・果物(スイートスプリング) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(岩手) にんじん(埼玉) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(宮崎) もやし(栃木) スイートスプリング(熊本)

 今日はカレーライスです。給食のカレーライスは、市販のルウを使わずに、小麦粉と油を炒めてルウから作ります。たくさんの玉ねぎを炒めてから具材を煮込んで作るので、コクのあるやさしい味に仕上がります。クミンやガラムマサラなどのスパイスも使いました。
スイートスプリングは上田温州(みかん)にはっさくをかけ合わせた柑橘で、爽やかな甘さと香りが特徴です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月24日の給食

・メープルセサミトースト ・ポークシチュー ・果物(りんご) ・牛乳

豚肉(青森) セロリー(静岡) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島) パセリ(千葉) りんご(長野)

 今週は給食週間です。今日はパンのメニューで、食パンにメープルシロップと練りごまを混ぜあわせて塗り、オーブンで焼きました。ほんのりと甘く、ごまの栄養を摂れるパンになっています。
画像1 画像1

1月23日の給食

・ごはん ・鮭の塩焼き ・ごま和え ・豚汁 ・牛乳

鮭(北海道) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) にんじん(埼玉) ごぼう(青森) 豚肉(岩手) 大根(神奈川) じゃがいも(鹿児島) 長ねぎ(千葉)

 今週は学校給食週間です。今から130年以上前、お昼ごはんの準備ができない子どもたちに、寄付してもらった食材で作り始めたのが、給食の始まりと言われています。
その当時の給食がおにぎり、魚の塩焼き、漬物でしたので、給食でもごはんに魚、ごま和えにしました。

画像1 画像1

1月20日の給食

・ごはん ・そぼろ入り卵焼き ・切干大根とひじきの煮物 ・三平汁 ・牛乳

にんじん(東京) 鶏ひき肉(新潟・北海道) 長ねぎ(東京) 卵(青森) さやいんげん(沖縄) 大根(東京) 白菜(茨城) じゃがいも・鮭(北海道)

 三平汁は北海道の郷土料理です。塩漬けにした鮭やニシンなどの魚と人参や大根などの野菜を一緒に煮込みます。
給食ではじゃがいもや、白菜、豆腐と鮭を汁物に仕立てました。
画像1 画像1

1月19日の給食

・ごはん ・肉豆腐 ・大豆とじゃこのサラダ ・牛乳

豚肉(青森) にんじん(千葉) ごぼう(青森) 玉ねぎ(北海道) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) キャベツ(愛知) きゅうり(千葉)

 大豆とじゃこのサラダは大豆に片栗粉をまぶして揚げて、野菜と和えています。ねぎの入ったしょうゆドレッシングが大豆によくからみ、おいしく仕上がりました。よく噛んで食べるかみかみメニューです。
画像1 画像1

1月18日の給食

・焼きそばパン ・和風チャウダー ・フルーツヨーグルト ・牛乳

にんじん(千葉) 豚肉(青森) 玉ねぎ(北海道) キャベツ(愛知) 鶏肉(青森) じゃがいも(北海道) パセリ(香川)

 焼きそばパンは、パン屋さんから届いたパンに、給食室で作った焼きそばをひとつひとつはさみました。チャウダーは野菜や鶏肉など6種類の食材を豆乳のスープで煮込みんでいます。しっかりと食べて体の中から温めてほしいと思います。

画像1 画像1

1月17日の給食

・ごはん ・鯖の南部焼き ・変わり五目豆 ・みそ汁 ・牛乳

さば(欧州) しょうが(高知) 鶏肉(青森) にんじん(東京) じゃがいも(北海道) さやいんげん(沖縄) 大根・長ねぎ・小松菜(東京)

 今日は鯖にごまをまぶしつけて焼いた、南部焼きです。和食の献立なので、三角食べ(ごはんとおかずを交互に食べること)をしてバランスの良い食事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

1月16日の給食

・タコとキムチのチャーハン ・トック入りスープ ・果物(みかん) ・牛乳

にんじん(千葉) たけのこ(四国・九州) 豚ひき肉(青森) たこ(北海道) 長ねぎ(千葉) 鶏肉(青森) 小松菜(埼玉) しょうが(高知) みかん(静岡)

 韓国にまつわるキムチとトックを使った給食です。トックはうるち米でできた餅のことで、給食では野菜や鶏肉と一緒にスープに入れました。
画像1 画像1

1月13日の給食

・タンメン ・大豆とごぼうのごま揚げ ・果物(ぽんかん) ・牛乳

にんにく(青森) 豚肉(岩手) たけのこ(四国・九州) にんじん(東京) もやし(栃木) 白菜(群馬) いか(ぺルー) ごぼう(青森) ぽんかん(愛媛)

 タンメンはにんじんや白菜、もやし、小松菜など6種類の野菜と、豚肉、いか、うずら卵が入ったラーメンです。つけめんスタイルでいただきます。
画像1 画像1

1月12日の給食

・鯛めし ・肉団子のもち米蒸し ・からし和え ・うしお汁 ・牛乳

たい(愛媛) 豚肉(岩手) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) 卵(青森) 小松菜(東京) もやし(栃木) にんじん(千葉) 大根(神奈川) 長ねぎ(千葉)

 今日は東根小学校の73回目の開校記念日です。記念放送集会では、東根小学校の歴史について、発表やクイズで東根小学校をお祝いしました。
給食では、鯛めしを作りました。鯛は「めでたい」という言葉の語呂合わせから、縁起のよい魚として知られています。ごはんに混ぜ合わせて、鯛のうま味を味わいます。
画像1 画像1

1月11日の給食

・あけぼのごはん ・松風焼き ・三色なます ・七草汁 ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) ごぼう(青森) 鶏肉(岩手) 卵(青森) しょうが(高知) 大根(神奈川) きゅうり(宮崎) かぶ(千葉) 小松菜(埼玉)

 新年最初の給食は、お正月や人日の節句にちなんだ献立です。
松風焼きは、鶏ひき肉に玉ねぎやごぼうなどの野菜と、豆腐を混ぜあわせて、オーブンで焼きました。
なますには、きゅうりの食感を加えて、酸味を控えめに仕上げました。
七草汁には、春の七草のすずな(かぶ)、すずしろ(大根)が入っています。体にやさしい具材の汁物です。元気に過ごせるよう、食べてほしいと思います。

画像1 画像1

12月23日の給食

・チキンライス ・ABCスープ ・スノーブラウニー ・牛乳

にんじん(埼玉) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(青森) パセリ(千葉) キャベツ(愛知) 卵(青森)

 今年最後の給食です。ブラウニーは小麦粉、卵、砂糖の生地にココアパウダーを加えた焼き菓子です。雪に見立てた粉砂糖を上からかけました。
冬休み中も、3食の食事で生活リズムを整えて、元気に過ごしてほしいと思います。今年も給食運営にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1

12月22日の給食

・ごはん ・鮭のゆうあん焼き ・かぼちゃのそぼろかけ ・けんちん汁 ・牛乳

鮭(北海道) しょうが(高知) ゆず(徳島) レモン(広島) かぼちゃ(北海道) 鶏ひき肉(青森) にんじん(埼玉) ごぼう(青森) 鶏肉(青森・栃木) 大根(神奈川) 里いも・小松菜(埼玉) 長ねぎ(栃木)

 今日は冬至です。昔からゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べる風習があります。給食では、ゆず果汁を醤油に加えて、焼いた鮭にかけた、ゆうあん焼きを作りました。かぼちゃはそぼろをかけていただきます。
画像1 画像1

12月21日の給食

・ごぼうピザトースト ・トマトと豆のスープ ・花野菜のサラダ ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 鶏ひき肉・ごぼう(青森) パセリ(千葉) 鶏肉(青森) セロリー(静岡) にんじん(埼玉) じゃがいも(北海道) キャベツ(愛知) ブロッコリー(長崎) カリフラワー(埼玉) きゅうり(宮崎)

 今日はブロッコリーやカリフラワーの花のつぼみの部分を食べる花野菜のサラダです。にんにくやベーコンを使ったドレッシングでアクセントを付けています。今日も朝から気温が低いので、しっかりと食べて、体を中から温めてほしいと思います。
画像1 画像1

12月20日の給食

・大豆ピラフ ・野菜とコーンの豆乳クリームスープ ・オレンジゼリー ・牛乳

玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) 鶏肉(青森) パセリ(千葉) じゃがいも(北海道)

 今日は、日差しはありますが、空気が冷たい一日でした。給食は豆乳を使ったクリームスープです。温かいスープを食べて体の中から体を温めてほしいと思います。
画像1 画像1

12月19日の給食

・八宝麺 ・キャラメルビーンズポテト ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(埼玉) たけのこ(四国・九州) 玉ねぎ(北海道) 豚肉(青森) いか(ぺルー) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) さつまいも(千葉)

 今日はさつまいもと大豆を揚げて、砂糖とバターで作ったキャラメルソースで絡めました。
画像1 画像1

12月16日の給食

・切干大根とじゃこのごはん ・変わり春巻き ・小松菜と油揚げの煮浸し ・牛乳

 今日は、たけのこやもやし、豚肉などの春巻きの具材にひじきを加えた「変わり春巻き」です。ひじきが苦手な人でも、食べやすいように工夫しました。

にんじん(千葉) さやいんげん(長崎) にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(岩手) たけのこ(四国・九州) もやし(静岡) 長ねぎ(新潟) にら(高知) 小松菜(東京)
画像1 画像1

12月15日の給食

・シーフードスープスパゲッティ ・ポテトのホワイトサラダ ・さつま芋のごまドーナッツ ・牛乳

にんにく(青森) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) いか(ペルー) パセリ(香川) じゃがいも(北海道) ブロッコリー(長崎) レモン(広島) さつまいも(千葉) 卵(青森)

 今日はイカを加えたトマトスープのスパゲティです。調理員さんにトマトの酸味をとばして仕上げてもらいました。
デザートはさつまいもを生地に練り込んだ丸い形のドーナッツです。ごまのプチプチとした食感がアクセントです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614