9月6日の給食

・ごはん ・厚揚げ入り回鍋肉 ・かきたま汁 ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) たけのこ(福岡・熊本) にんじん・玉ねぎ(北海道) 豚肉(青森) キャベツ(群馬) ピーマン(茨城) 卵(青森) 小松菜(埼玉) 長ねぎ(青森)

 今日は豚肉、キャベツ、ピーマンをみそ炒めにした回鍋肉です。たんぱく質をしっかり摂るために厚揚げを入れました。食べ応えのある回鍋肉に仕上がりました。
画像1 画像1

9月3日の給食

・ツナとトマトのトースト ・コーンシチュー ・くだもの(冷凍みかん) ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城) 鶏肉(青森) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) パセリ(長野) 冷凍みかん(九州)

 今日も肌寒い日でした。給食は温かいシチューだったので、しっかりと食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1

9月2日の給食

・こぎつねごはん ・魚の香味焼き ・ゆで野菜のごま醤油かけ ・牛乳

にんじん(北海道) ごぼう(群馬) 鶏肉・さやいんげん(岩手) さば(欧州) しょうが(高知) 長ねぎ(秋田) もやし(栃木) 小松菜(埼玉)

 今日は刻んだ油揚げを鶏肉と甘辛く煮つけ、ごはんに混ぜ込んだ「こぎつねごはん」です。魚の香味焼きは鯖にねぎやしょうがの入った調味液に漬け込みオーブンで焼きました。盛り付けられた給食を見て、「おいしそう」と楽しみにしてくれている声が聞こえてきました。
画像1 画像1

9月1日の給食

・中華風菜飯 ・海藻と豆腐のスープ ・大学いも ・牛乳

にんじん(北海道) たけのこ(福岡・熊本) 豚肉(岩手) 小松菜(埼玉) 長ねぎ(秋田) さつまいも(千葉)

 今日から9月です。今月の給食目標はよくかんで食べようです。よくかんで食べることは消化吸収を助けます。体のためにも、よくかんで食べてほしいと思います。
画像1 画像1

8月31日の給食

・夏野菜のスパゲティ ・ポテトのフレンチサラダ ・果物(ぶどう) ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(青森) なす(群馬) ズッキーニ(宮城・長野) ピーマン(茨城) じゃがいも・人参(北海道) きゅうり(青森) 巨峰(山梨)

 今日は831の語呂合わせで「野菜の日」です。野菜を日頃からしっかり食べて元気に過ごしてもらいたいと思います。
給食では夏野菜のナス、ズッキーニ、ピーマンをトマトソースに入れました。
画像1 画像1

8月30日の給食

・ごはん ・あじの南蛮漬け ・野菜の辛味ごま和え ・みそ汁 ・牛乳

あじ(長崎) しょうが(高知) 玉ねぎ・にんじん(北海道) 小松菜(東京) もやし(栃木) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森)

 南蛮漬けは、魚介を素揚げにして、ねぎや唐辛子を加えた合わせ酢に漬けた料理のことです。給食では、あじを唐揚げにして、玉ねぎ、人参の甘酢だれをかけました。暑いですが、食が進むといいなと思います。
画像1 画像1

8月27日の給食

・ひじきとじゃこのチャーハン ・キムチとごまの中華スープ ・りんごゼリー ・牛乳

長ねぎ(秋田) にんじん(北海道) たけのこ(熊本) しょうが(高知) 豚肉(青森) 小松菜(埼玉)

 今日はひじきとじゃこを炒めてごはんと合わせたチャーハンです。じゃこには成長期に必要なカルシウムが豊富です。しっかりと食べて栄養補給をしてほしいと思います。

画像1 画像1

8月26日の給食

画像1 画像1
・キーマカレーライス ・ごぼうチップスサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ・にんじん(北海道) 豚ひき肉(青森) ピーマン・きゅうり(岩手) キャベツ(群馬) ごぼう(青森)

 今日から給食が始まりました。準備中の話し声も控えめに、食べるときもおしゃべりせずに食べてくれていました。
給食室も久しぶりの給食作りにひとつひとつ確認しながら進めていました。おいしく食べてくれると嬉しいです。 

7月20日の給食

・夏野菜のカレーライス ・フルーツヨーグルト ・フルーツヨーグルト ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(愛知) 鶏肉(青森) にんじん(千葉) じゃがいも(茨城) ズッキーニ(群馬) なす・かぼちゃ(東京)

 夏休み前最後の給食は夏野菜をたっぷりと使ったカレーライスでした。かぼちゃ、ズッキーニ、なすを素揚げしてカレーに加えました。
夏野菜にはビタミンがたっぷりですので、暑さに負けないようにしっかりと食べてほしいと思います。
画像1 画像1

7月19日の給食

・ごはん ・いわしの蒲焼き ・野菜と寒天の梅和え ・すまし汁 ・牛乳

いわし(銚子) しょうが(高知) 小松菜(埼玉) きゅうり(山形) にんじん(千葉) 長ねぎ(埼玉) わかめ(鳴門)

 今日は朝から暑い一日となりました。給食室も30度を超える室温でしたが、暑さ対策、衛生管理に気を付けて作業を行いました。
今日はいわしを唐揚げにして、甘辛ダレを絡ませました。ごはんに合う味付けですので、しっかりと食べて暑さに負けない食事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

7月16日の給食

・タルタルフィッシュバーガー ・チリコンカンスープ ・果物(メロン) ・牛乳

メルルーサ(アルゼンチン) パセリ(長野県) にんじん(青森) 玉ねぎ(兵庫) レモン(三重) にんにく(青森) 豚ひき肉(青森・鹿児島) セロリー(長野) メロン(山形)

 みじん切りにした野菜とクリームコーンを加熱して作ったタルタルソースを、揚げた魚と一緒にパンにはさみました。野菜のやさしい甘みが魚とパンに合っていました。
チリコンカンは、メキシコや、アメリカ南部の豆の煮込み料理です。スープにしていただきます。調理員さんが、じっくり煮込むことでトマトの酸味をまろやかにする工夫をしてくれました。暑いですが、しっかり食べてほしいと思います。
画像1 画像1

7月15日の給食

・海鮮チャーハン ・豆腐入り中華スープ ・中華風きゅうり ・牛乳

卵・にんじん(青森) たけのこ(熊本) 玉ねぎ(兵庫) むきえび(タイ) いか(ペルー) パセリ(長野) 豚肉(青森) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) 長ねぎ(岩手) しょうが(高知) きゅうり(岩手)

 今日はえびとイカの入った海鮮チャーハンです。調理員さんがごはんと具材をパラパラになるようにしながら、混ぜあわせてくれました。暑いですが、しっかりと食べて暑さに負けない体作りをしてほしいと思います。
画像1 画像1

7月14日の給食

・ごまごはん ・アジのレモン醤油焼き ・こんにゃくと茎わかめの金平 ・かきたま汁 ・牛乳

アジ(長崎) しょうが(高知) 長ねぎ(茨城) レモン(広島) ごぼう(鹿児島・宮崎) にんじん(青森) じゃがいも(茨城) 豚肉(青森) 玉ねぎ(兵庫) 卵(青森) 小松菜(埼玉)

 今日は和食の献立です。アジをしょうが、長ねぎとレモン、調味液で味付けしてオーブンで焼きました。金平は茎わかめ、ごぼうなどの噛み応えのある食材が入っています。よく噛んで消化吸収をよくしてほしいと思います。 
画像1 画像1

7月13日の給食

・スパゲッティペスカトーレ ・コールスローサラダ ・牛乳

にんにく(青森) セロリー(長野) 玉ねぎ(兵庫) にんじん(青森) いか(ペルー) パセリ(長野) キャベツ(群馬)

 今日はイカが入ったトマトソースでスパゲッティです。ペスカトーレは漁師風という意味です。トマトの甘みと酸味、イカのうま味が加わり、おいしいソースに仕上がりました。
画像1 画像1

7月12日の給食

・大豆ピラフ ・野菜と豆乳のチャウダー ・果物(小玉すいか) ・牛乳

玉ねぎ(兵庫) にんじん・鶏肉(青森) パセリ(長野) 豚肉(青森) じゃがいも(茨城) キャベツ(群馬) こだますいか(神奈川)

 今日は大豆と玉ねぎ、鶏肉を炒めてご飯と混ぜあわせたピラフです。塩、しょうゆとシンプルな味付けですが、素材の良さを引き出してごはんに混ぜ合わせました。食べ終わってから、ごはんがおいしかったですと嬉しい感想を伝えてくれました。
くだものは今が旬のすいかです。今日は夏ような日差しでしたので、すいかがおいしく感じられました。
画像1 画像1

7月9日の給食

・海鮮あんかけやきそば ・じゃがいものそぼろ煮 ・くだもの(冷凍みかん) ・牛乳

しょうが(高知) にんにく・にんじん(青森) たけのこ(熊本) 玉ねぎ(愛知) キャベツ(長野) もやし(静岡) いか(ペルー) チンゲン菜(静岡) じゃがいも(長崎)豚ひき肉(岩手) やさいんげん(群馬) 冷凍みかん(和歌山)

 今日はイカの入った海鮮あんかけやきそばです。麺とあんをよく絡めて食べてほしいと思います。じゃがいもは素揚げしてからそぼろあんと合わせました。じゃがいもの風味が子どもたちに食べやすい味付けです。 
画像1 画像1

7月8日の給食

・キムチ丼 ・卵とわかめのスープ ・ゆでとうもろこし ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) 豚肉(岩手) 玉ねぎ(愛知) 長ねぎ(埼玉)キャベツ(長野) にら(山形) 小松菜(東京) 鶏肉(岩手) にんじん(青森) たけのこ(熊本) 卵(青森) とうもろこし(東京)

 とうもろこしは東京都の瑞穂町から届きました。獲れたてのとうもろこしは甘みが強く、水分もたっぷりと含んでいて、素材の良さをそのまま味わえます。
地元の食材を消費することを「地産地消」と言います。今日のとうもろこしは地産地消でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月7日の給食

・かてめし ・天の川すましそうめん ・きゅうりのごまじょうゆ ・グレープゼリー ・牛乳

にんじん(北海道) ごぼう(青森) たけのこ(熊本) さやいんげん(群馬) 鶏肉
(岩手) 小松菜(東京) きゅうり(岩手)

 今日は七夕です。すまし汁の中に、そうめんで天の川、星形の麩、人参で短冊を表現しました。みんなの願い事が届きますように。
かてめしは埼玉県の郷土料理です。米の生産が少ない地域ではごはんの量を増やすため野菜などの具を加えていました。糧(かて)を増やしたごはんのことからかてめしという名前になったそうです。
画像1 画像1

7月6日の給食

・ガーリックトースト ・トマトシチュー ・かみかみサラダ ・牛乳

にんにく(青森) パセリ(長野) 玉ねぎ(愛知) セロリー(長野) 鶏肉(青森) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎) きゅうり(岩手) もやし(長野) 長ねぎ(埼玉)

 今日はにんにくとバターを塗って焼いたガーリックトーストです。かみかみサラダは、ちりめんじゃこ、茎わかめ、切干大根が入った噛みごたえのあるサラダです。よく噛んで食べて、噛む回数を増やしてほしいと思います。
画像1 画像1

7月5日の給食

・ゆかりごはん ・鮭のごま焼き ・うずら卵と鶏肉の煮物 ・みそ汁 ・牛乳

鮭(北海道) 人参(千葉) たけのこ(熊本) 鶏肉(岩手) さやいんげん(群馬) じゃがいも(長崎) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(東京)

 今日は、鮭にごまをたっぷりと付けて焼きました。ごまのプチプチとした食感も楽しみながら食べてくれるといいなと思います。うずら卵の入った煮物は、やさしい甘みに仕上がりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

給食

お知らせ

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

きこえとことば 教室概要

給食だより

災害等における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614