5月18日の給食

・ツナトースト ・ジャムサンド ・あすかチャウダー ・アスパラガスのサラダ ・牛乳

しょうが(高知) レモン(広島) 玉ねぎ(北海道) パセリ(千葉) 人参(徳島) 鶏肉(青森) じゃがいも(鹿児島) パセリ(千葉) キャベツ(茨城) アスパラガス(山形) きゅうり(群馬) にんにく(徳島)

 今日は2種類のパンを作りました。ひとつはツナやチーズを乗せたツナトースト、もうひとつはいちごジャムを塗ったジャムサンドです。それぞれの味を楽しんで食べてほしいと思います。
サラダには旬のアスパラガスが入っています。にんにくとベーコンの風味が効いた手作りのドレッシングで和えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日の給食

・鮭わかめごはん ・五月汁 ・青菜と切干大根の洋風炒め ・果物(ニューサマーオレンジ) ・牛乳

鮭(北海道) たけのこ(熊本) 鶏肉(青森) じゃがいも(鹿児島) さやえんどう(徳島) 生わかめ(鳴門) にんにく(青森) しょうが(高知) もやし(栃木) ほうれん草(群馬) ニューサマーオレンジ(愛媛)

 五月汁は、5月に旬を迎えるじゃがいもやたけのこ、さやえんどうなどを集めた汁物です。やさしい甘みのある野菜からおいしい出汁が出て、香りのよいつゆに仕上がりました。
画像1 画像1

5月14日の給食

・ごはん ・西湖豆腐(シーホードウフ) ・かみかみサラダ ・果物(河内晩柑) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚ひき肉(岩手) 人参(徳島) たけのこ(熊本) 長ねぎ(茨城) きゅうり(宮崎) もやし(栃木) 河内晩柑(愛媛)
 
 西湖は中国にある美しい湖のことです。おいしい魚がたくさんとれ、料理もおいしいことから、おいしい料理には西湖(シーホー)と付けられるようになったそうです。麻婆豆腐のようですが、味噌は使わず、トマトが入ってさっぱりとした味が特徴です。
画像1 画像1

5月13日の給食

・ゆかりごはん 鰆の梅ごま焼き ・さやえんどうとじゃがいもの炒め物 ・すまし汁 ・牛乳

サワラ(韓国) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(長崎) さやえんどう(愛知) 大根(千葉) 長ねぎ(茨城)

 魚は、梅干しをたたいて味噌と合わせたタレをかけました。ほんのり甘酸っぱいタレに仕上がりました。
じゃがいもの炒め物には、彩りがきれいなさやえんどうを加え、パリパリの食感がアクセントになりました。
画像1 画像1

5月12日の給食

・米粉パン ・洋風卵焼き ・ごまドレッシングサラダ ・野菜スープ ・牛乳

人参(徳島) 玉ねぎ(北海道) 鶏ひき肉(鳥取) 卵(青森) パセリ(千葉) セロリー(静岡) じゃがいも(長崎) キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎)

 洋風卵焼きは、みじん切りにした野菜と鶏ひき肉が入った卵焼きです。玉クリームと牛乳が入っているのでふっくらと焼き上がりました。
1年生の配膳の様子を見に行くと、おぼんを両手で持って並ぶ姿が見られました。片手で持つとおぼんが傾き、食器が落ちてしまいます。時折、先生が声をかけ、両手で持つことの大切さを学んでいました。
画像1 画像1

5月11日の給食

・大豆おこわ ・花シュウマイ ・野菜の辛味和え ・牛乳

人参(徳島) さやえんどう(愛知) 豚ひき肉・・鶏ひき肉(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) もやし(栃木) きゅうり(宮崎)

 今日はシュウマイを手作りしました。皮で包まずに、細かくした皮をまぶしつけると花びらのように見えます。給食室ではシュウマイを1600個近く作るので、大忙しでした。味わって食べてほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日の給食

・スパゲッティミートソース ポテトのイタリアンサラダ ・くだもの(清見オレンジ) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚ひき肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) セロリー(静岡) パセリ(千葉) じゃがいも(長崎) きゅうり(宮崎) 清見オレンジ(愛媛)

 今日は玉ねぎを80キログラム使用したミートソースです。じっくりと炒めて甘みを引き出して挽肉やトマトと煮込みました。やさしい味のミートソースに仕上がりました。
画像1 画像1

5月7日の給食

・ごぼうピザトースト ・ABCスープ ・みかんヨーグルト ・牛乳

にんにく・豚ひき肉・ごぼう(青森) パセリ(静岡) 鶏肉(青森) 玉ねぎ(静岡) 人参(徳島) キャベツ(神奈川) じゃがいも(長崎)

 ミートソースにごぼうのみじん切りを加えて、歯ごたえをプラスしました。ABCスープは、アルファベットマカロニが入ったスープです。自分のアルファベットを探したりしながら、楽しく食べられるスープです。 
画像1 画像1

5月6日の給食

・グリンピースごはん ・かつおのごまみそ揚げ ・野菜の炊き合わせ ・かきたま汁 ・牛乳

グリンピース(千葉・熊本) かつお(宮城) しょうが(高知) 人参(徳島) ごぼう(青森) たけのこ(熊本) さやいんげん(群馬) 卵(青森) 小松菜(東京) 長ねぎ(千葉)

 グリンピースごはんは、この季節しか味わえない豆ごはんです。給食室では4人がかりでグリンピースのさやから豆を取り出しました。半分はごはんと一緒に炊き、残りは茹でて後から混ぜあわせました。鮮やかな緑色がきれいなごはんに仕上がりました。
画像1 画像1

4月28日の給食

・カレーミートトースト ・リボンパスタのスープ ・果物(河内晩柑) ・牛乳

豚肉(青森) にんにく(青森) セロリー(茨城) 玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島) 生姜(高知) パセリ(香川) 鶏肉(青森) じゃがいも(鹿児島) キャベツ(神奈川) 河内晩柑(愛媛)
画像1 画像1

4月27日の給食

・たけのこごはん ・豆乳汁 ・やまぶき和え ・牛乳

たけのこ(静岡)、さやえんどう(徳島)、だいこん(千葉)、ごぼう(青森)、にんじん(徳島)、じゃがいも(鹿児島)、長ねぎ(千葉)、小松菜(千葉)、もやし(栃木)、鶏卵(青森)、鶏肉(青森)
画像1 画像1

4月26日の給食

・ご飯 ・鮭のてり焼き ・春野菜の煮物 ・みそ汁(じゃがいも・わかめ) ・牛乳

さけ(北海道) しょうが(高知) にんじん(徳島) 玉ねぎ(北海道) ふき(愛知) さやえんどう(徳島) じゃがいも(鹿児島) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) たけのこ(熊本) 
画像1 画像1

4月24日の給食

・ごはん ・魚の香味揚げ ・五目きんぴら ・わかたけ汁 ・ヨーグルト

さわら(韓国) 豚肉(岩手) しょうが(高知) 長ねぎ(茨城) ごぼう(青森) 人参(徳島) たけのこ(石川)
画像1 画像1

4月23日の給食

・アスパラピラフ ・豆乳のチャウダー ・抹茶のケーキ ・牛乳

玉ねぎ(北海道) にんじん(新潟) アスパラガス(長崎) じゃがいも(長崎) パセリ(千葉) さつまいも(千葉) 鶏肉(岩手)
画像1 画像1

4月22日の給食

・金平フィッシュバーガー ・豆腐と野菜のスープ ・デコポン ・牛乳

しょうが(高知)、ごぼう(青森)、にんじん(徳島)、玉ねぎ(北海道)、小松菜(埼玉)、デコポン(熊本)、メルルーサ(アルゼンチン)、鶏肉(青森)
画像1 画像1

4月21日の給食

・ごはん ・豆腐の海鮮あんかけ ・青菜と切干大根の和え物 ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(徳島) はくさい(千葉) 長ねぎ(千葉) いか(ペルー) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)
画像1 画像1

4月19日の給食

・揚げ豆と塩昆布のごはん ・千草焼き ・青菜とじゃこの和え物 ・果物(ニューサマーオレンジ) ・牛乳

にんじん(徳島) 鶏ひき肉(岩手) 長ねぎ(千葉) 卵(青森) さやえんどう(愛知) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) ニューサマーオレンジ(愛媛)

 千草焼きとは、溶き卵に細かく刻んだ複数の材料を加えて焼き上げた料理のことです。みじん切りにした人参や長ねぎ、鶏ひき肉を煮つけて、卵を合わせオーブンで焼きました。黄色い卵焼きに、さやえんどうの緑色が春らしい色合いになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月16日の給食

・青菜と卵のチャーハン ・春雨スープ ・果物(清見オレンジ)

卵(青森) 人参(新潟) たけのこ(熊本) 鶏ひき肉(青森) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) 鶏肉(青森) もやし(静岡)しょうが(高知) きよみオレンジ(愛媛)

 今日はチャーハンです。給食室では、4回に分けてご飯と具材を炒めます。調理員さんは力強く手早く炒め合わせていました。パラパラのチャーハンに仕上がり、子どもたちもよく食べてくれていました。
画像1 画像1

4月15日の給食

・ツナとトマトのスパゲッティ ・ポテトのフレンチサラダ ・りんごゼリー ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(新潟) パセリ(静岡) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(高知)

 スパゲティはトマトソースでいただきます。ツナと玉ねぎなどの野菜を炒めてじっくりと煮込みました。まろやかなソースに仕上がりました。
サラダは蒸したじゃがいもときゅうり、人参と一緒に玉ねぎの入った手作りドレッシングで和えました。
画像1 画像1

4月14日の給食

・五目ごはん ・鯖のごま焼き ・海藻とツナの和え物 ・牛乳

にんじん(新潟) ごぼう・鶏肉(青森) さやいんげん(千葉) さば(欧州) もやし(静岡) きゅうり(高知)

 今日は鯖を醤油で下味をつけて、ごまを振って焼きました。あぶらの乗った鯖なので、シンプルな味付けでもおいしく食べられました。1年生のクラスの様子を見ると、魚も食べてくれていてほっとしました。給食には和食が多く登場しますので、食べ慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

給食

お知らせ

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

きこえとことば 教室概要

給食だより

災害等における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614