10月8日の給食

・ご飯 ・鮭のチャンチャン焼き ・豚汁 ・牛乳

鮭(北海道) キャベツ(長野) 玉ねぎ・人参(北海道) パセリ(長野) ごぼう(群馬) 豚肉・大根(青森) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森)

 今日は北海道の郷土料理でちゃんちゃん焼きです。チャンチャン焼きとは、鮭と野菜を鉄板で焼いた料理です。お父ちゃんが料理するから、チャンチャンという説や、鮭を焼くときに鉄板がチャンチャンと音をたてるという説、などいろいろあります。
画像1 画像1

10月7日の給食

・ミルクパン ・トマトシチュー ・大豆とじゃこのサラダ ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) セロリー(長野) 鶏肉(徳島) 人参・じゃがいも(北海道) パセリ・キャベツ(長野) きゅうり(岩手) しょうが(高知) 長ねぎ(青森)

全校遠足から帰校しての給食でした。たくさん遊んで、おなかもすいたことと思います。温かいトマトシチューを作ったのでおいしく食べてくれるといいなと思います。  
画像1 画像1

10月6日の給食

・大豆おこわ ・お麩じゃが ・卵と野菜の五目炒め ・牛乳

人参(北海道) 玉ねぎ・じゃがいも(北海道) さやいんげん(群馬) キャベツ(東京) もやし(静岡) にら(高知) 豚肉(青森・鹿児島) 卵(青森)

 もち米を入れた大豆おこわは、大豆とちりめんじゃこを入れて噛み応えをプラスしました。よく噛んで味わって食べてほしいと思います。肉の代わりに麩を入れたお麩じゃがは、だし汁のうま味を麩にしみ込ませました。ヘルシーな煮物に仕上がりました。
画像1 画像1

10月5日の給食

・ご飯 ・ジャンボぎょうざ ・春雨スープ ・牛乳

豚ひき肉・にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(岩手) にら(高知) キャベツ(長野) 鶏肉(徳島・青森) 人参(北海道) 小松菜(東京)

 ジャンボぎょうざは、今年度初登場となりました。楽しみにしていた子たちが多く、給食室も朝から頑張って包みました。形成する調理は今年度初めてだったので、衛生面に十分に気をつけて作りました。おいしく食べてくれると嬉しいです。
画像1 画像1

10月2日の給食

・ご飯 ・マーボーナス豆腐 ・もやしひじきのナムル ・牛乳

しょうが(高知) にんにく・豚ひき肉(青森) 人参・玉ねぎ(北海道) たけのこ(熊本) なす(埼玉) 長ねぎ(青森) にら(千葉) もやし(栃木) 小松菜(埼玉)

 マーボー豆腐に揚げナスを加えた、マーボーナス豆腐でした。秋のナスは 昼夜の気温差と穏やかな日光の中で育つので、皮が柔らかく水分を多く含んだ茄子になるそうです。これから秋の味覚が出回る時期ですので、様々な食材にふれてほしいと思います。
画像1 画像1

10月1日の給食

・月見うどん ・キャラメルビーンズポテト ・牛乳

人参・玉ねぎ(北海道) 鶏肉(青森・徳島) たけのこ(熊本) 長ねぎ(秋田) 小松菜(埼玉) さつまいも(千葉)

 今日は中秋の名月、一五夜です。給食では、うずら卵で月見うどんにしました。今は曇り空ですが、夜空に美しい月が見られるといいですね。
画像1 画像1

9月30日の給食

・わかめご飯 ・ししゃものしょうが焼き ・じゃがいもと豚肉の香味煮 ・牛乳

ししゃも(ノルウェー) しょうが(高知) 豚肉(青森) 玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道) さやいんげん(長野)

 肉じゃがにカレー粉で風味をプラスした香味煮でした。じゃがいもは、ビタミンCが含まれており、でん粉によって加熱してもビタミンが壊れにくいのが特徴です。夏の疲れが出やすいこの時期にも、ビタミンを食事から摂れるといいと思います。
画像1 画像1

9月29日の給食

・フィッシュバーガー ・ABCスープ ・果物(なし) ・牛乳

メルルーサ(アルゼンチン) しょうが(高知) キャベツ(群馬) 豚肉(青森) 玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道) パセリ(長野) 梨(長野)

 ABCスープにはアルファベットや数字の形のマカロニを入れて、見た目にも楽しさを加えました。梨は、南水という品種で、実がしっかりとして甘さがありました。
画像1 画像1

9月28日の給食

・ご飯 ・回鍋肉 ・かきたま汁 ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) たけのこ(熊本) 人参・玉ねぎ(北海道) 豚肉(鹿児島・青森) キャベツ(群馬) ピーマン(青森) 卵(青森) 小松菜(東京) 長ねぎ(青森)

 秋晴れの気持ちの良い陽気となりました。給食は、豚肉、キャベツ、ピーマンの入ったホイコーローです。ご飯と一緒に食べて、しっかりと栄養補給してほしいと思います。
画像1 画像1

9月25日の給食

・鶏南蛮うどん ・じゃがいもの磯部揚げ ・牛乳

玉ねぎ・人参(北海道) たけのこ(熊本) 鶏肉(徳島・青森) 長ねぎ・江戸菜(埼玉) じゃがいも(北海道)

 雨の降る、肌寒い気温となり、温かいうどんのおいしい日となりました。鰹節のだし汁に鶏肉と長ねぎのうま味が合わさったおいしいつゆができました。また小松菜の代わりに、江戸菜という青菜が八百屋さんから届きました。小松菜よりも茎の部分がしっかりとしていて、しゃきしゃきとした食感でした。
画像1 画像1

9月24日の給食

・ナシゴレン ・インドネシア風スープ ・さつまいもとパインの甘煮 ・牛乳

にんにく(青森) 人参・玉ねぎ(北海道) むきえび(タイ) 卵(青森) パセリ(長野) しょうが(高知) 長ねぎ(青森) 鶏肉(徳島) たけのこ(熊本) もやし(栃木) レモン(愛媛) さつまいも(千葉)

 今日は世界の料理「インドネシア」です。インドネシア語でナシが「ご飯」ゴレンが「揚げる」の意味があります。給食では、トマトベースの味付けにエビや卵のうま味をプラスしました。普段とは違う味付けを楽しんで食べてもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1

9月23日の給食

・メープルトースト ・チリスープ ・プーティン風ポテト ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(徳島) セロリー(長野) 人参(北海道) パセリ(長野) じゃがいも(北海道)

 今日はオリンピック・パラリンピック応援国のカナダにまつわる献立です。
カナダは国旗に楓の葉が描かれており、メープルシロップの名産地です。いろいろな料理にメープルシロップを使用するそうです。プーティンは、ポテトに肉汁やチーズをかけてある人気のある料理だそうです。給食では蒸したじゃがいもに、チーズを合わせました。
画像1 画像1

9月18日の給食

・ひじきとじゃこのごはん ・鮭の照り焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳

鮭・じゃがいも・にんじん・玉ねぎ(北海道) たけのこ(熊本) 豚ひき肉(青森) さやいんげん(茨城)

 ひじきとじゃこのうま味を効かせたまぜご飯でした。ゆかり粉でしその風味をアクセントにしています。ごはんが食べ進むといいなと思います。 
画像1 画像1

9月17日の給食

・ご飯 ・高野豆腐の卵とじ ・具沢山のみそ汁 ・牛乳

にんじん(北海道) 鶏ひき肉(徳島・北海道) 卵(青森) ごぼう(群馬) 大根(青森) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森) 小松菜(東京)

 今日は高野豆腐に鶏肉のうま味を含ませて卵焼きにしました。噛めば噛むほどうま味がしみ出てきて、白米との相性も良かったです。
画像1 画像1

9月16日の給食

・枝豆じゃこチャーハン ・豆腐入り中華スープ ・牛乳

卵(青森) 人参(北海道) 長ねぎ・枝豆(岩手) もやし(静岡) たけのこ(熊本) 豚肉(青森) 小松菜(東京) しょうが(高知)

 給食室では枝豆をさやから取り出す作業がありました。とても手間のかかる作業ですが、調理員さんたちは黙々と取り出してくださります。さやから取り出した枝豆はやはりおいしく、チャーハンのアクセントになりました。おいしく食べてほしいと思います。
画像1 画像1

9月15日の給食

・スパゲッティーなすミートソース ・こんにゃくとひじきのサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚ひき肉(青森) 玉ねぎ・にんじん(北海道) セロリー・パセリ(長野) なす・きゅうり(岩手) もやし(静岡) 長ねぎ(青森)

 今日はミートソーススパゲッティーに今が旬のなすを素揚げして入れました。ミートソースは玉ねぎやトマトの水分でじっくり煮込みます。なすの風味も加わって、おいしいソースに仕上がりました。 
画像1 画像1

9月14日の給食

・鶏ごぼうピラフ ・ミネストローネ ・グレープゼリー ・牛乳

ごぼう(群馬) にんじん(北海道) 鶏ひき肉(徳島) パセリ(長野) にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(青森) 玉ねぎ(北海道) セロリー(長野) じゃがいも(北海道)

 ミネストローネはイタリア語で「ごちゃまぜ」「具沢山」の意味のスープです。給食では5種の野菜と豚肉、ベーコン、いんげん豆が入ったトマトスープに仕上げました。
画像1 画像1

9月11日の給食

・キムチ丼 ・卵とわかめのスープ ・牛乳

しょうが(高知) にんにく・豚肉(青森) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(青森) キャベツ(群馬) にら(栃木) 小松菜(埼玉) 鶏肉(青森) 人参(北海道) たけのこ(熊本) 卵(青森)

 キムチ丼には疲労回復を助ける豚肉やにんにくが入っています。キムチ炒めはご飯と一緒に食べるようにカレー皿に盛り付けました。暑さに負けないよう食べてほしいと思います。
画像1 画像1

9月10日の給食

・ひじきご飯 ・魚の梅ごま焼き ・野菜のしょうが醤油 ・牛乳

鶏ひき肉(青森) 人参(北海道) さやいんげん(岩手) サワラ(韓国 ) しょうが(高知) 小松菜(千葉) もやし(栃木)

 魚の梅ごま焼きは、梅肉とみそ、砂糖、醤油、ごまなどを混ぜあわせて火にかけ、タレを作り、サワラにかけました。梅の酸味がまろやかになるようにじっくり加熱してもらいました。ご飯と野菜と交互に食べてバランスの良い食事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

9月9日の給食

・ツナとトマトのトースト ・野菜と豆乳のチャウダー ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(岩手) 人参(北海道) 豚肉(青森) じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬) パセリ(長野)

 今日はトマトソースにツナを入れてパンに塗り、チーズをかけてオーブンで焼きました。給食室では、パンを並べてソースを塗り、チーズを乗せて焼くという作業を何回も繰り返して皆さんの分を作っていきます。給食室もまだまだ暑くて大変な作業でした。おいしく食べてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

給食

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

臨時休業中の家庭学習例

給食だより

令和3年度入学予定の皆さまへ

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614