5月31日の給食

・ごはん ・肉じゃが ・焼きししゃも 
・野菜のごまみそ和え ・牛乳

 玉ねぎ(兵庫) にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島)
 いんげん(千葉) 小松菜(埼玉) ししゃも(北海道)
 豚肉(鹿児島・青森)

 頭から尾まで食べられるししゃもの献立です。よくかんで食べる
かみかみメニューです。カルシウムもたくさん含まれています。

5月30日の給食

・青菜とじゃこのチャーハン ・豚肉と厚揚げのスープ
・小玉すいか ・牛乳

 たけのこ(福岡) にんじん(徳島) 玉ねぎ(兵庫) 小松菜(埼玉)
 しょうが(高知) 豚肉(青森・鹿児島) 小玉すいか(熊本)

 今日はごみゼロ(530)の日です。日本では食品ロスが大きな
問題となっています。食品を無駄にしないためには自分が何ができ
るか考えることが大切だと思います。

5月29日の給食

・こぎつねうどん ・即席漬け ・さつまいものごまだんご
・牛乳

 にんじん(徳島) 玉ねぎ(兵庫) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(埼玉)
 きゅうり(埼玉) キャベツ(神奈川) しょうが(高知)
 さつま芋(千葉) 鶏肉(青森) 

 給食のおいしさの秘密は、手作りしているところにあります。だしは
昆布やかつお節からとります。
 ごまだんごは、さつまいもを熱いうちになめらかにつぶして、1つず
つ丸めて衣をつけて、ごまをまぶして油で揚げます。全校分で1600
個作りました!外側は香ばしくカリッとして、内はやさしい甘さが広が
ります。
  

5月28日の給食

・タルタル風フィッシュバーガー ・チリコンカンスープ
・オレンジゼリー ・牛乳

 メルルーサ(アルゼンチン) パセリ(長野) にんじん(徳島)
 玉ねぎ(兵庫) レモン(広島) にんにく(青森) セロリ(長野)
 豚肉・鹿児島(青森) 

 一生懸命取り組んだ運動会が終わりました。フィッシュバーガーは、
タルタルソースをコーンクリームとみじん切りした野菜で作りました。
卵を使用しないアレルギーに配慮した献立です。やさしい味わいにな
ります。

5月24日の給食

・レンズ豆入りチキンライス ・卵とベーコンのスープ
・紅白デザート ・牛乳

 卵(青森) 鶏肉(徳島) にんじん(徳島) 玉ねぎ(兵庫)
 パセリ(長野) ほうれん草(北海道)


 運動会応援献立です。いよいよ明日は運動会!紅組も白組も
練習の成果を活かして素敵な運動会になると良いですね。給食
室からも応援の気持ちを込めて、紅白デザートを出しました。
白い豆乳のゼリーの上にいちごのソースをかけました。

5月23日の給食

・ごはん ・豆腐の華風煮 ・かみかみサラダ 
・日向夏 ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(徳島)
 玉ねぎ(兵庫) ほうれん草(岩手) きゅうり(宮崎)
 もやし(静岡) 長ねぎ(千葉) 豚肉(鹿児島・青森)

 運動会まであと2日。配膳しやすくて、児童に人気があり、栄
養もしっかり摂れる運動会応援献立を出しています。
 食べやすい中でも、よくかんで食べるかみかみメニューを取り
入れました。海藻やじゃこが入っていて不足しがちなミネラルも
摂れます。

5月22日の給食

・ごぼうピザトースト ・ABCスープ ・冷凍みかん ・牛乳

 冷凍みかん(愛知) にんにく(青森) ごぼう(青森)
 パセリ(長野) 玉ねぎ(兵庫) にんじん(徳島)
 キャベツ(愛知) じゃがいも(鹿児島) 豚肉(青森・鹿児島)
 鶏肉(岩手) 

 運動会応援献立です。暑さ対策と疲れの回復ができるように、冷凍
みかんをだしました。教室に届くころにはちょうど良い食べごろにな
るようにして提供しました。「冷たくておいしい!」、「最高!」と
好評でした。

5月21日の給食

・五目あんかけそば ・大豆とごぼうのかりかり揚げ ・牛乳

 豚肉(鹿児島・青森) しょうが(高知) にんにく(青森)
 にんじん(徳島) 玉ねぎ(兵庫) キャベツ(神奈川)
 もやし(静岡) 小松菜(東京) ごぼう(青森)
 たけのこ(熊本・愛媛) 

 運動会まであと4日!配膳しやすくて、児童に人気があり、栄養も
しっかり摂れる「運動会応援献立」を出します。
 今週の目標は、「みんなで協力して準備や片付けをしよう。」です。
忙しい時でもクラスで力を合わせて、給食の準備や片付けができると
いいですね。

5月20日の給食

・ごはん ・鰹の味噌炒め ・千草和え 
・ジューシーフルーツ ・牛乳

 かつお(遠洋) たけのこ(熊本) しょうが(高知) 
 じゃがいも(鹿児島) 玉ねぎ(兵庫) にんじん(徳島)
 ピーマン(鹿児島) 小松菜(東京) ジューシーフルーツ(熊本)

 今日は鰹を使った献立です。この時期にとれる鰹は初鰹といわれ、古く
から良いものとされ食べられてきました。下味をつけて、油で揚げて食べ
やすいみそ味にしました。

5月17日の給食

・鮭とわかめと卵のご飯 ・五月汁(さつきじる)
・青菜と切干の洋風炒め ・美生柑 ・牛乳

 鮭(北海道) いんげん(長崎) じゃがいも(長崎)
 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(徳島)
 もやし(栃木) ほうれん草(東京) 
 
 五月汁は五月に旬を迎える食べ物を使っています。旬の食材の
旨味とだし汁の味が重なり合う味わいになりました。

5月16日の給食

・ジャムサンド ・ツナトースト ・あすかチャウダー
・アスパラガスのサラダ ・牛乳

 鶏肉(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 
 にんじん(徳島) じゃがいも(長崎) パセリ(静岡)
 アスパラ(秋田) きゅうり(岩手) キャベツ(神奈川)
 
 今日は旬のアスパラガスをつかったサラダです。苦手な児童もいます
が、にんにくとベーコンとオリーブ油を使ったコクのあるドレッシング
で食べやすい味付けにしました。
 

5月15日の給食

・ポークカレーライス ・ひじきと野菜のサラダ 
・日向夏 ・牛乳

 にんにく(青森) 玉ねぎ(高知) にんじん(徳島)
 じゃがいも(長崎) きゅうり(岩手) 長ねぎ(千葉)
 もやし(栃木) 日向夏(宮崎) 豚肉(青森)

 今日は今年度初めてのカレーライスの献立です。1年生は初めての
東根小学校のカレーライスです。ルウやスープも手作りして、色々な
スパイスを混ぜてよく煮込んで作ります。玉ねぎを時間をかけて炒め
ることで甘みがでます。サラダも好評で残さいはほとんどなしでした!

5月14日の給食

【世界遺産の献立】
・ごはん ・鯵の梅ごま焼き ・じゃがいものきんぴら
・昆布の佃煮 ・みそ汁 ・牛乳

 鯵(鳥取) しょうが(高知) ごぼう(青森) にんじん(徳島)
 じゃがいも(長崎) いんげん(長崎) キャベツ(神奈川)
 もやし(栃木) 豚肉(青森) 

 今日は世界遺産に登録された伝統的な一汁三菜の和食の献立です。「和
 食は栄養バランスも良く健康に良いと世界で認められています。」と伝
 えると驚いている児童もいました。和食の良さを知り、受け継いでいけ
 ると良いなと思います。 

5月13日の給食

・大豆おこわ ・花しゅうまい ・野菜の香味和え ・牛乳

 にんじん(徳島) いんげん(長崎) しょうが(高知)
 玉ねぎ(北海道) きゅうり(岩手) もやし(栃木)
 豚肉(青森・鹿児島) 鶏肉(青森) 

 給食のしゅうまいは、鶏肉と豚肉と豆腐をよく混ぜてあんをつくり
 1つずつ丁寧に丸めて、細く切ったしゅうまいの皮をまぶして蒸し
 ます。花のように見えることから花しゅうまいと呼ばれています。
 優しい味わいに仕上がりました。

5月11日の給食

・ごまごはん ・鰆の香味焼き ・変わり五目豆
・みそ汁   ・ジョア

 しょうが(高知) 長ねぎ(新潟) にんじん(徳島) 
 じゃがいも(鹿児島) いんげん(鹿児島) 豚肉(青森)
 大根(千葉) 長ねぎ(埼玉) 鰆(鳥取)

 今日は一汁二菜の和食の献立です。食器の置き方に気をつけて
 食べるように伝えました。

5月10日の給食

・米粉パン ・洋風卵焼き ・野菜スープ 
・ごまドレッシングサラダ ・牛乳

 鶏ひき肉(岩手) にんじん(徳島) 玉ねぎ(北海道)
 パセリ(静岡) 玉ねぎ(北海道) セロリ(茨城)
 じゃがいも(北海道) キャベツ(神奈川) きゅうり(埼玉)
 卵(青森)

 給食の卵焼きは大きな鉄板に入れオーブンで焼いた後、切り分けます。
 卵は、給食室で1つずつ割り、殻が入っていないか確認して溶きます。
 学校全体で45kgにもなります。

5月9日の給食

・グリンピースごはん ・かつおのサラサ揚げ 
・高野豆腐入り肉野菜炒め ・抹茶くずもち ・牛乳

 かつお(遠洋) グリンピース(鹿児島) にんじん(徳島)
 キャベツ(神奈川) もやし(栃木) 小松菜(埼玉)
 豚肉(青森) 

 今日は初夏の季節の献立です。旬のかつおや八十八夜にちなんだ
抹茶を使用しました。
 グリンピースは2年生がさやをむきました。色や形、香りや手ざ
わりを感じながらていねいにむいていました。
 栄養士からさやのついている色々な野菜を紹介しました。旬の野
菜に触れて食材に興味をもってくれるといいなと思います。

5月8日の給食

・和風ピラフ ・野菜とコーンのクリームスープ ・甘夏 ・牛乳

 ごぼう(青森) にんじん(徳島) 玉ねぎ(北海道)
 小松菜(埼玉) じゃがいも(鹿児島) パセリ(静岡)
 鶏肉(岩手) 甘夏(熊本) 

 今日の果物は甘夏でした。甘夏は日本に古くからあるかんきつ類で、
さわやかな香りがします。4年生が国語で夏みかんが登場する物語を
学習したので、場面を想像しながら香りを楽しんでほしいと伝えまし
た。

5月7日の給食

・スパゲティミートソース ・ポテトのイタリアンサラダ
・セミノール ・牛乳

 豚ひき肉(青森・鹿児島) セミノール(和歌山) にんにく(青森)
 しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島)
 セロリ(静岡) パセリ(長野) じゃがいも(鹿児島)
 きゅうり(埼玉) レモン(広島)

  今日は令和最初の給食です。平成の給食の良いところを引継ぎ、さら
 に良いものができたらと思います。令和でどんな新しい食べものに出会
 えるか楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614