9月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめごはん・みそ汁・魚の香味焼き・たたきごぼう・牛乳

【主な食材と産地】
大根(青森)長ネギ(秋田)小松菜(東京)油揚げ(新潟)生姜(高知)さごし(韓国)レモン(広島)ごぼう(青森)

9月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
メキシカンライス・ポテトフレンチサラダ・くだもの(ぶどう)・牛乳

【主な食材と産地】
ホールコーン(北海道)豚肉(青森)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)ピーマン(岩手)じゃが芋(北海道)きゅうり(青森)ぶどう(山梨)


9月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・みそ汁・揚げ出し豆腐の野菜あん・野菜のゆかりあえ・牛乳

【主な食材と産地】
押豆腐(佐賀・新潟)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)小松菜(東京)もやし(静岡)長ネギ(青森)ピーマン(岩手)きゅうり(青森)かぶ(千葉)キャベツ(長野)


9月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・麻婆なす豆腐・華風スープ

【主な食材と産地】
生姜(高知)にんにく(青森)豚肉(岩手・青森)豆腐(佐賀・新潟)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)なす(埼玉)にら(千葉)長ネギ(秋田)鶏肉(徳島)もやし(栃木)

9月13日の給食

【今日の献立】
こぎつねうどん・青菜とじゃこのあえもの・大学芋・牛乳

【主な食材と産地】
鶏肉(徳島)油揚げ(佐賀・新潟)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)長ネギ(秋田)小松菜(埼玉)もやし(栃木)ちりめんじゃこ(広島)サツマイモ(千葉)

9月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・みそ汁・さかなの南部焼き・八目豆・牛乳

【主な食材と産地】
長ネギ(秋田)わかめ(鳴門)じゃが芋(北海道)かつお(静岡)生姜(高知)ごぼう(群馬)にんじん(北海道)糸こんにゃく(群馬)鶏肉(青森)刻み昆布(北海道)大豆(北海道)いんげん(岩手)

今日はかみかみメニュー、そして鉄分豊富なメニューでした。
日本人の児童の塩分、糖分、脂肪分の過剰摂取の反面、ミネラル、食物繊維の摂取不足が問題となっています。
これらが蓄積されて、成人になってから生活習慣病と診断されたり、体調不良を訴えるなど、健康に問題を抱えていることが明らかになります。

鉄分も取りにくい栄養の一つです。ご家庭でも意識的に食事から鉄分を取り入れましょう。

9月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ツナトースト・ミネストローネ・フレンチサラダ・牛乳

【主な食材と産地】
玉ねぎ(北海道)ベーコン(茨城群馬千葉)セロリ(長野)にんじん(北海道)じゃが芋(北海道)キャベツ(群馬)きゅうり(青森)ホールコーン(北海道)



9月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きびごはん・けんちん汁・豚肉と高野豆腐の炒め物・きゅうりの梅おかかあえ

【主な食材と産地】
もちきび(岡山)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)豚肉(岩手)こんにゃく(群馬)大豆(北海道)小松菜(埼玉)ごぼう(群馬)大根(青森)里芋(千葉)長ネギ(秋田)きゅうり(青森)梅干し(和歌山)削り節(鹿児島)

9月7日の給食

【今日の献立】
ミルクパン・魚のエスカベッシュ・コーンポテト・ラタトゥイユ・牛乳

【主な食材と産地】
サバ(千葉)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)セロリ(長野)鶏肉(青森)にんにく(青森)なす(茨城)ズッキーニ(山梨)じゃが芋(北海道)ホールコーン(北海道)

9月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
枝豆じゃこチャーハン・ワンタンスープ・グレープゼリー・牛乳

【主な食材と産地】
枝豆(埼玉)ちりめんじゃこ(広島)にんじん(北海道)豚肉(青森)長ネギ(青森)もやし(栃木)キャベツ(群馬)チンゲン菜(茨城)


9月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
スパゲッティ海の幸ソース・サツマイモと大豆のから揚げ・果物(なし)・牛乳

【主な食材と産地】
にんにく(青森)ベーコン(茨城群馬千葉)えび(マレーシア)いか(ペルー)あさり(熊本)セロリ(長野)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)サツマイモ(千葉)大豆(北海道)なし(長野)

今日のスパゲッティはいつものトマトスープとは違い、ルウを作って、魚介を入れたので、トマト味も一味違う、アメリケーヌソースのようなとろりとしたソースとなりました。
おかわりの列を作るクラスも見られました。
スパゲッティは配るのがとても大変で、“給食当番泣かせ”の献立です。大きなトングを使って、上手にほぐしながら、配るのは、小学生には至難の業です。
足りなくなったら大変と、たいていの子は少なめに配ります。そうすると、大量に残ったまま、配り終わってしまいます。
そんなこともあってか、日頃より残さいが多めでした。


9月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ジューシー・チャンプルー・冬瓜のスープ・牛乳


【主な食材と産地】
もち米(新潟)豚肉(青森)刻み昆布(北海道)にんじん(北海道)しょうが(高知)玉ねぎ(北海道)ニガウリ(群馬)削り節(鹿児島)長ネギ(青森)鶏肉(青森)冬瓜(愛知)チンゲン菜(茨城)もずく(沖縄)

今日は沖縄の郷土料理でした。ジューシーとは沖縄の炊き込みごはん。沖縄はかつては、お米を育てるのが難しく、主食はサツマイモだったそうです。だから、ジューシーはもち米やうるち米を使った貴重な料理だったと思います。
ニガウリは、私も苦手な食材ですが、調理員さんが、塩押しをして、しっかり苦みを取っておいしく作ってくれました。
冬瓜スープは鶏から出しをとり、ほんのりとろみをつけて、沖縄のもずくも入った、上品な口当たりでした。

でも、残食はとても多く、炊き込みごはん以外は、毎年不評です。
「ゴーヤは苦手」「冬瓜はまずい」という気持ちがとても強いようです。
色々な食材の良さを、給食を通して伝えていきたいと思っていますが、今日は、難しかったようです。
これからも、色々な食材や料理を伝えていきます。

9月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・回鍋肉・野菜とじゃこのごま酢あえ・くだもの(すいか)・牛乳

【主な食材と産地】
にんにく(青森)生姜(高知)豚肉(青森)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)キャベツ(群馬)ピーマン(青森)切干大根(長崎)きゅうり(秋田)ちりめんじゃこ(広島)すいか(青森)

「今日のは?」と今日の給食の出来具合を聞く児童がいます。
「今日?おいしくできたよ!」と、いつも答えます。
今日の回鍋肉は、みそ味でごはんが進むメニューでした。
くだものは、今年、最後のすいかでした。給食では小玉すいかを使うのですが、もう出回っておらず、大きなすいかを小さく切り分けて、食べ納めとしました。

これから、実りの秋です。様々な旬の食材を提供していけるように心がけたいです。

8月31日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・黒砂糖パン・魚のトマトソースかけ・小松菜とコーンのソテー・野菜スープ・くだもの(なし)・牛乳

【主な食材と産地】
さば(千葉県)ホールコーン(北海道)ベーコン(茨城群馬千葉)にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)小松菜(東京)セロリ(長野)にんじん(北海道)じゃが芋(北海道)キャベツ(長野)なし(栃木)
☆予定献立では「ほうれん草とコーンのソテー」でしたが、予算が合わず「小松菜とコー
 ンのソテー」に変更しました。

☆予定献立では「ぶどう」でしたが、予算が合わず「なし」に変更しました。

葉物の生育が間に合わず、ほうれん草はとても高かったです。代わりに小松菜にしたところ、苦みが強く、「からし菜」ですか?ときかれました。

幸水の「なし」は終盤を迎え、もうすぐ豊水に代わるとか、季節の変化が早いと感じました。

8月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キムチ豆腐丼・わかめスープ・三色なます

【主な食材と産地】
豚肉(岩手)豆腐(新潟・佐賀)にんにく(青森)生姜(高知)玉ねぎ(北海道)長ネギ(青森)キャベツ(長野)にら(山形)大根(青森)きゅうり(青森)

おいしいキムチ豆腐丼ができました。暑い日でも食欲をそそるような、香りや味、食感を工夫しています。暑くて食欲が落ちる時は、食べやすさを重視しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 全校朝会
5時間授業
3/19 卒業式予行 4時間授業1年-4年
食育の日
3/20 給食終
3/21 春分の日
3/22 卒業式

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

校長室より

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614