大きな鮭をほぐして作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鮭わかめご飯 五月汁 
揚げ大豆と野菜のごまだれ和え 牛乳

今日は、鮭の半身を納品してもらい酒と塩を振って焼き、身をていねいにほぐしてご飯に混ぜました!
小骨がどこにあるのか?どうほぐすと小骨をとりやすいのか?サブチーフがパートさんにしっかりレクチャーをしてほぐしていました!
釜でたくさんの量を一気に炒って作る、炒り卵もかなりの力仕事。
今日は、食育の日だったので運動会練習が大変なこの時期に出すのは厳しいかな?と思われるメニューでしたが思いのほか、食べてくれていました。

2年生は、今日の五月汁のさやえんどうを目ざとく見つけて「グリンピースの皮だ!」と。ちゃんとつなげられる観察力もあることに感動しました。


【今日の食材と産地】
じゃが芋(鹿児島) さやえんどう(静岡) 小松菜(埼玉)
人参(徳島) たけのこ(熊本・愛媛) わかめ(鳴門)
鮭(北海道) たまご(秋田) 鶏肉(岩手)

5月18日の給食

画像1 画像1
ごぼうピザトースト ABCマカロニスープ
冷凍ミカン 牛乳

今日は、新ごぼうも入ったピザトースト。ほんのり香りと歯ごたえがありました。
スープに入れたマカロニを1年生も楽しんでくれていました。
今日は暑くなったので、冷凍ミカンも出せて良かったと思います。


【今日の食材と産地】
にんにく・ごぼう(青森) パセリ(千葉) 玉ねぎ(北海道)
人参(徳島) じゃが芋(長崎) キャベツ(神奈川)
冷凍ミカン(愛知)
鶏肉(鹿児島) 豚肉(岩手)
牛乳(明治乳業)

5月17日の給食

画像1 画像1
ご飯 豆腐の華風煮
野菜のごま酢かけ メロン 牛乳

今日は、あいにくの雨でしたが、今日から運動会応援メニューでした。
ご飯に華風煮を丼にしてもりもり食べられるようにしました。
野菜のごま酢和えは、疲れた体の回復に役立つように!と組み合わせました。
ごま酢かけを好んで食べている子もいました。
酸っぱい味は、お酢の味ですという説明に、「オス(雄)??」と反応する子もいました。


【今日の食材と産地】
生姜(高知) にんにく(青森) 人参(徳島)
玉ねぎ(北海道) ほうれん草(群馬) もやし(栃木)
小松菜(埼玉) たけのこ(熊本・愛媛) メロン(茨城) 
豚肉(岩手)
牛乳(明治乳業)

5月16日の給食

画像1 画像1
ご飯 焼きししゃも
お麩じゃが たたきごぼう 牛乳

今日は今年度初めてししゃもを出しました!
1年生2年生は、1本付だったので(サンプルケースは1年生用に作っています)少しさびしい感じでしたが。
頭〜しっぽまで、骨もよ〜くかんで食べよう!頭を食べたら頭が良くなる、骨を食べたら骨が強くなる、しっぽを食べたら…足が速くなる???と言いながら食べていました。
煮物は、肉の代わりに車麩を入れたお麩じゃが。
車麩などは食感もしっかりしていてボリュームも出て味も良く染みるので、お肉の代わりに料理に使うのもお勧めです♪



【今日の食材と産地】
生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(徳島)
じゃが芋(鹿児島) いんげん(千葉) ごぼう(青森)

5月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
米粉ねじりパン 鮭のコーンクリーム焼
アスパラとパスタのソテー ポークビーンズ 牛乳

暑さの中、子どもたちも先生方も運動会の練習に熱が入っています!
ポークビーンズは、豚肉も大豆も体力回復、スタミナアップしてくれる食べもの。
練習がしっかりできるからだづくりに、きっと役立つことでしょう♪
アスパラとパスタのソテーも、良く食べていたようでした。


【今日の食材と産地】
人参(徳島) 玉ねぎ(兵庫) パセリ(香川)
じゃがいも(鹿児島) にんにく(青森) グリーンアスパラ(秋田)
鮭(北海道) ベーコン(茨城・群馬・千葉) 豚肉(岩手)

5月12日の給食

画像1 画像1
ひじきとじゃこのご飯 花しゅうまい
野菜のごま酢和え なつみ 牛乳

今日は、ひじきとじゃこのふりかけを配る時間を短縮できるように混ぜごはんにして出しました。ゆかりも入っていたので、暑い今日でしたが食べられていたようです。
花しゅうまいは、ワンタンの皮を細切りにして周りに付けて蒸しました。

暑いと体力の消耗も激しくなります。水分補給もビタミンの補給もできるので、付け合せの野菜やフルーツもしっかり食べてほしいと思います。

【今日の食材と産地】
生姜(高知) 玉ねぎ(兵庫) グリンピース(鹿児島)
もやし(山梨) 人参(徳島) 小松菜(東京)
にんにく(青森) 南津海(和歌山)
ちりめんじゃこ(広島) 豚肉(岩手)
牛乳(明治乳業)

2年生がむいてくれた、グリンピース入りごはん!

ピースご飯 かつおのごまみそ揚げ
野菜の炊き合わせ かき玉汁 牛乳

今日は、今が旬のグリンピース入りのご飯。
朝から2年生が、東根小で使う分のグリンピースのさやをむいてくれました!

給食の時間にさやむきをしてくれた2年生のところに行くと、
むいたときは固かったけど、ゆでたのは柔らかい!
すこし甘い味がするね♪
皮がしわってなってる!

色々な感想をはなしてくれて、みんなもりもり良く食べてくれていました!

実は、2日前に八百屋さんから連絡があり、グリンピースが市場からほぼ無くなって困っていますとのこと。
今が旬なのでいつもならあるはずの時期なのですが
今年は色々な野菜が前倒しで出ていて、早くに終わる傾向になっていて、グリンピースも今後出てくるのかわからないとの説明。

献立の変更はなんとか出来ても、子どもたちがむくのを楽しみにしているのがなくなるのは困るので、何とかお願いをして、色々なところから集めてきてくれて。
無事に給食を作れました。

【今日の食材と産地】
グリンピース(福岡・鹿児島) しょうが(高知) 人参(徳島)
ごぼう(青森) いんげん (長崎) 小松菜(東京)
長ねぎ(千葉) 
かつお(太平洋) たまご(秋田)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

行事食で、中華ちまきを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中華ちまき 厚揚げと豚肉のスープ
ミックスフルーツ 牛乳

ちまきは、炒め合わせるときにごはんが透明になるまでしっかり炒めるのがコツ。
ふた釜でしっかり炒めてくれたご飯を、竹の皮でひとつずつ包み蒸し上げました。

東根小は、人数が多いのでとっても大変!大きい釜3つを使って5回転。
何とか作り上げ出せました。

子どもの様子を見に行くと…
これ(竹の皮)なに??くさい…という子もいましたが、
これ昔お侍さんが持っていたやつだよね!?
あ、おむすびころりんの!
と、気づいた子もいました。

思っていた以上によく食べていました♪

【今日の食材と産地】
人参(徳島) 長ねぎ(千葉) しょうが(高知)
小松菜(東京) たけのこ(熊本・愛媛)
鶏肉(岩手) 豚肉(岩手)
牛乳(明治乳業)



5月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
スパゲティ―ミートソース ポテトのイタリアンサラダ
美生柑 牛乳

長いゴールデンウィーク明けなので、食べやすいメニューにしました。
今週から運動会の練習も本格的に始まります。
しっかり給食を食べて、体力をつけ練習をがんばってほしいと思います。

【今日の食材と産地】
にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(兵庫)
人参(徳島) じゃがいも(鹿児島) セロリ(静岡)
パセリ(香川) きゅうり(宮崎) 美生柑(愛媛)
豚肉(岩手)
牛乳(明治乳業) 

春野菜のカレーライス

画像1 画像1
春野菜カレーライス ひじきと野菜のサラダ
甘夏みかん ヨーグルト

ゴールデンウィーク後半の合間なので、食べやすいメニューにしましました。
たけのこ入り、チキンカレーなのであっさりめのカレーです。
野菜もしっかり食べて体調を整えたいですね♪

【今日の食材と産地】
にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(徳島)
たけのこ(熊本・愛媛) 玉ねぎ(北海道) じゃが芋(長崎)
グリンピース(鹿児島) きゅうり(宮崎) もやし(山梨)
長ねぎ(千葉) 甘夏みかん(熊本)
鶏肉(青森) 鶏ガラ(北海道)
ヨーグルト(ヤクルト)

八十八夜こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2
ちゃんこうどん 大豆とごぼうのかみかみ揚げ
抹茶くずもち 牛乳

 立春から数えて八十八日目を「八十八夜」といい、昨日5月1日が今年の八十八夜でした。八十八夜に積んだお茶は、無病息災、不老長寿といわれ縁起の良いものとされてきました。
 それにちなみ、今日は抹茶くずもちを作りました。

【今日の食材と産地】
人参(徳島) 大根(千葉) 長ねぎ(埼玉)
小松菜(東京) ごぼう(青森)
わかめ(徳島)
いか(ペルー) 豆乳(愛知・佐賀) 鶏肉(青森)
うずらの卵(愛知)
牛乳(明治乳業)

4月28日の給食

画像1 画像1
ごはん ハリハリ漬け
鮭のごま焼き 春野菜の煮物
みそ汁 牛乳

今日は一汁三菜の和食メニュー!
煮物は、春野菜のたけのこ、ふき、絹さやも入ったやさしいだしの良く効いた煮物でした。ふきもほんのり苦味があったのですが、食べてくれていたようです。
ハリハリ漬けは、なかなか大人な味で食べているクラスと食べていなかったクラスと差がかなりありました。
ごはん、おかず、汁を、バランスよく食べられるように練習しましょう。


【今日の食材と産地】
生姜(高知) 人参・絹さや(徳島) 玉ねぎ(北海道)
たけのこ(熊本) ふき(愛知) じゃが芋(鹿児島)
長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉)
生わかめ(徳島)
鮭(チリ)
牛乳(明治乳業) 

4月27日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス ミネラルサラダ
カラーマンダリン 牛乳

今日は、大豆といんげん豆が入ったチリビーンズ。チリビーンズは、アメリカの料理で、唐辛子(チリ)、肉、玉ねぎ、トマトと豆を煮込んだ料理です。
うま味と栄養いっぱいのチリビーンズとガーリックライスを合わせました。
ミネラルサラダは、かみかみメニューでした。よく嚙むほどに美味しいサラダ…なのですがなかなか苦戦している人もいた様です。

【今日の食材と産地】
にんにく(青森) パセリ(静岡) 玉ねぎ(北海道)
人参(徳島) じゃが芋(鹿児島) きゅうり(宮崎)
茎わかめ(徳島) カラーマンダリン(愛媛)
豚ひき肉(岩手)
牛乳(明治乳業)

4月26日の給食

画像1 画像1
五目うどん 新じゃがと大豆のごまそぼろ煮
野菜のゆかり和え 牛乳

今日は、また季節の美味しいもの「新じゃが」を使った料理でした。
新じゃがは、水分が多くみずみずしくて皮もやわらかいので、皮付きのままゆでたり蒸したり、揚げたりして料理にも使えます。
今日も、煮崩れを防ぐためにもさっと揚げてから他の材料と合わせてそぼろ煮を作りました。味も染みて美味しくできていました♪

東根小は児童数が多いので、うどんを作る時は汁だけで給食室の大きい回転釜は2つがいっぱいになります。4つしか回転釜がないのでうどんの日は、うどんをゆでたり野菜をゆでたり…をゆでるものが多く、給食室はけっこう大忙しです!

【今日の食材と産地】
人参(徳島) たけのこ(熊本) 玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉) 新じゃが芋(鹿児島)
いんげん(長崎) きゅうり(宮崎) キャベツ(神奈川)
鶏肉(青森) 豚肉(岩手)
うずら卵(愛知)
牛乳(明治乳業)

4月25日の給食

画像1 画像1
アスパラのピラフ 和風チャウダー
若草ケーキ 牛乳

今日は、季節の野菜アスパラガスの入ったピラフでした。
柔らかく甘く、香りも歯触りもおいしいアスパラガスは、そのまま茹でて食べても、炒めても、揚げてもおいしいですね♪
アスパラガスには、疲労回復スタミナアップの効果もある成分もあります。
子ども達の中には、好きじゃない…と言っている子もいましたがほとんどのクラスでもりもり食べていました!
豆乳で仕上げた和風チャウダーもおかわりをして良く食べていました。


【今日の食材と産地】
玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) アズパラガス(長崎)
じゃが芋(鹿児島) パセリ(静岡) さつま芋(千葉)
ヨモギ(山形)
豆乳(愛知) たまご(秋田) 鶏肉(青森)
鶏ガラ(北海道)
牛乳(明治乳業)

4月22日の給食

画像1 画像1
金平フィッシュバーガー 豆腐と野菜のスープ
冷凍ミカン 牛乳

金平ごぼうと揚げた魚をサンドしたバーガー。よーくかんで欲しいメニューでした。
子どもたちが食べるのには少し大変だったようで、上手に食べられずに中の金平がぼろぼろと床にも落ちていたようでした。
冷凍ミカンは、暑い今日にぴったりのデザートになりました!


【今日の食材と産地】
生姜(高知) 人参(徳島) 玉ねぎ(北海道)
ゆでたけのこ(鹿児島) 小松菜(埼玉)
冷凍ミカン(愛媛)
鶏肉(岩手) 鶏ガラ(北海道)
うずらたまご(愛知)
メルルーサ(ニュージーランド)

4月21日の給食

画像1 画像1
・ツナとトマトのスパゲティ― ・ポテトのチーズサラダ
・グレープゼリー ・牛乳

【今日の食材と産地】
人参(徳島) 玉ねぎ(北海道) にんにく(青森)
じゃが芋(鹿児島) きゅうり(埼玉) パセリ(静岡)
レモン(広島)
鶏ガラ(北海道)
牛乳(明治乳業)

4月20日の給食

画像1 画像1
・カレーミートサンド ・リボンパスタのスープ
・宇和ゴールド(美生柑) ・牛乳

カレーミートの中には、大豆のみじん切り、マーマーレード、粉チーズが入っている特製ソースでした!スープもリボンパスタが存在感とボリュームがあって、野菜の甘みもたくさん出ていておいしかっったと思います。子ども達も良く食べていました。


【今日の食材と産地】
にんにく(青森) セロリ・パセリ(静岡) 玉ねぎ(北海道)
人参(徳島) しょうが(高知) じゃが芋(鹿児島)
キャベツ(愛知) 宇和ゴールド(愛媛)
豚肉(岩手) 鶏肉(岩手) 
牛乳(明治乳業)

4月19日の給食

画像1 画像1
・揚げ豆と塩昆布のご飯 ・ハムとキャベツの卵焼き
・青菜とじゃこの和え物 ・ニューサマーオレンジ
・牛乳

今日は、食育の日
よくかめるメニュー、和食メニューになってました。
ご飯には、「揚げ大豆、昆布、ごま」和え物にも「ごま、ちりめんじゃこ」が入っていました。
東根小には、給食時間のはじめ10分を「もぐもぐタイム」といって食べる事に集中する時間になっています。食べること、食べるものへの意識、関心を向けていけるといいなぁと思います。


【今日の食材と産地】
・キャベツ(愛知) ・玉ねぎ(北海道) ・小松菜(埼玉)
・もやし(栃木) ・ニューサマーオレンジ(愛媛)
・塩昆布(北海道)
・ハム(茨城・群馬・千葉) ・ちりめんじゃこ(宮崎)
・たまご(秋田)
・牛乳(明治乳業)

4月18日の給食

画像1 画像1
・たけのこご飯 ・豆乳汁
・やまぶき和え ・牛乳

今日は、旬のたけのこのごはんでした。
ほんのすこ〜し苦味があって、とっても良い香りのご飯でしたね♪
春の野菜の特徴は苦味。苦味をとることで、冬の間にたまったものを外に出す「デトックス」ができます。デトックスをすることでからだが元気になります。
やまぶき和えも、今の時期に咲くやまぶきを炒り卵で見立てました。
季節の味を味わいましょう。


【今日の食材と産地】
たけのこ(熊本・愛媛) さやえんどう(愛知) 大根・長ねぎ(千葉)
ごぼう(青森) 人参(徳島) じゃが芋(鹿児島)
小松菜(東京) もやし(栃木)
鶏肉(宮崎) 油揚げ・豆乳(愛知・佐賀) たまご(秋田)
牛乳(明治乳業)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/3 保護者会3年 4年
3/6 避難訓練・委員会
3/7 安全指導 感謝の集い6年 5時間授業1年-5年

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614