美味しいものにつける?「西湖」

画像1 画像1
ごはん・西湖豆腐・海藻サラダ・河内晩柑・牛乳


西湖は、中国の杭州にある湖で、世界遺産にも認定されている美しい景色で有名なところです。その西湖の、魚の甘酢あんかけも有名なもののひとつです。
今日は、その甘酢あんを豆腐にかけた「西湖豆腐」です。辛くない麻婆豆腐のような料理で、トマトが入っていてさっぱりとした味に仕上げました。


【今日の食材と産地】
にんにく・人参・きゅうり(青森) 生姜(高知) 長ねぎ(千葉)
キャベツ(長野) たけのこ(九州) 河内晩柑(愛媛)
豚肉(岩手)
牛乳(明治乳業)

暑い今日にぴったりメニュー!

画像1 画像1
冷しごまみそうどん・豆鯵の南蛮漬け・煮びたし・冷凍みかん・牛乳

今日も朝からとっても暑い日ですね。そんな今日にぴったり!のごま味噌ピリ辛だれのうどんを作りました。ごまの風味は、食欲も出ますね♪
あじの南蛮漬けも、酸味がさっぱりとして美味しかったと思います。
暑い中も元気にいられるからだ作りと、酸味を取り入れたり、野菜も食べて、暑さによるストレスや疲れを回復できる食事をしたいですね♪


【今日の食材と産地】
長ねぎ(千葉) 生姜(高知) 玉ねぎ(新潟)
小松菜(東京) 人参(北海道) みかん(和歌山)
豆鯵(鹿児島)
牛乳(明治乳業)

夏には夏の食べ物を。

画像1 画像1 画像2 画像2
枝豆じゃこ炒飯 焼肉サラダ 春雨スープ 牛乳


枝豆は、これからが旬の食べ物のひとつ。
鞘つきのものを塩ゆでして、豆をひとつずつ取り出して…チャーハンに入れました!

枝豆は、大豆の若いものなので、夏バテを予防してくれるのに効果的、疲労回復にも役立つビタミンBも豊富です。
焼肉サラダの豚肉も元気の素。玉ねぎ、長ねぎ、にんにくなどと一緒にとることで吸収率もよくなります。組み合わせてメニューに取り入れました。
とても美味しく出来ていましたが、盛り付ける食器の組み合わせで平皿になったこともあってか盛り切れなかったようす。とっても残食が多かったのが残念でした。。。



【今日の食材と産地】
長ねぎ(千葉) ほうれん草・ピーマン(岩手) もやし(山梨) 
生姜(高知) 人参(青森) 小松菜(東京) 枝豆(新潟)
たけのこ(九州)
たまご(青森) ちりめんじゃこ(広島) 豚肉(岩手)
牛乳(明治乳業)

とうもろこしの皮むきをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年2組と3年4組がとうもろこしの皮むきをしました!

とうもろこしが、どのようにできるのか?
髭のようなもじゃもじゃはなにか?
むいてみてどのような香りがしたのか?さわった感じはどうか?
どんな食べ方があるのか?

観察もしながら、ひとり3本むきました。

稲のようだね!もじゃもじゃも食べられるの?
生でも食べられるの!?美味しい香りがもうする!
あ、けど虫が・・・

いろいろな発見が出来たようです。

朝採りだったことと、子どもたちが皮むきをしたことで鮮度は抜群に良かったので、
とっても甘くておいしいとうもろこしでした。

食べている時の子どもたちの反応もとてもよく、
ちょっとしょっぱい味もしたよ!としっかり味わってもくれていました。
栄養の話もしたので、夏に必要な栄養の源だね!という発言もありました。

想像していたよりも皮が多くて、むくのが大変だったと感じたひとも多かったようです。

甘くておいしい朝採りとうもろこし!

画像1 画像1
豚キムチ丼・トックスープ・とうもろこし・牛乳

今日のとうもろこしは、朝4時前から収穫をして東根小に届けてくれました。
1時間に子どもたちが皮むきをしてくれたので、鮮度もよく甘みとうま味いっーっぱいでした。
トックスープは、韓国のおもちトック入り。「おもち」と伝えたのですが、なに?かまぼこ?と聞く人も多く…。(形と口当たりが、日本のおもちと違うのがわかっている証拠とも言えますね!)
全体的に、よく食べていました。


【今日の食材と産地】
とうもろこし(八王子市:菱山さんより)
生姜(高知) にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知)
キャベツ(群馬) 人参・長ねぎ(千葉) 大根(北海道)
にら(山形) 小松菜(埼玉)
豚肉(岩手) たまご(青森)

七夕行事食を作りました!

画像1 画像1
七夕ちらし寿司 そうめん汁
キラキラゼリー 牛乳

今日は、七夕。
ちらし寿司には、星型の人参を飾り。天の川に見立てたそうめんの汁に、短冊切りにした食材と、輪切りのオクラ(星)を入れて、デザートにも星型のパインを入れました。

星づくしの献立になりました。


そうめんは、七夕に食べることで無病息災を願います。

このまま晴れて、きれいな夜空が見えるといいですね☆

【今日の食材と産地】
人参・いんげん(千葉) 小松菜(埼玉) 生姜(高知)
オクラ(沖縄)
鶏肉(徳島) 鶏肉(青森)
牛乳(明治乳業)

5日のブラジル料理給食メニュー
ご飯の料理名がわからなかったのですが…
「ガリニャーダ」ということが判明しました!

「ガリーニャ」がポルトガル語で「鶏肉」
なので、ブラジルのチキンライス!とのこと。

お知らせいただきありがとうございました♪

今日は、イタリア!

画像1 画像1
レンズ豆入りスパゲティーアラビアータ ポテトのイタリアンサラダ
メロン 牛乳

アラビアータは、怒った、怒っているというイタリア語で、唐辛子のきいたトマトソースのパスタです。ペンネなどで作ることも多いですね。
レンズ豆を入れて、甘みとまろやかさも加えました。

【今日の食材と産地】
にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知) 人参・メロン(千葉)
じゃが芋(新潟) きゅうり(青森)
鶏肉(徳島・新潟) ベーコン(茨城・群馬・千葉)
牛乳(明治乳業)

ブラジル料理を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1か月後、8月5日にブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが開幕します!
それを記念して、今日は、ブラジル料理を作りました♪

ガリダーニャ・フェジョアーダ・野菜のマリネ・オレンジ・牛乳

【今日の食材と産地】
JA世田谷目黒より
人参(世田谷区瀬田:大塚信美さん) きゅうり(世田谷区岡本:田中牧男さん)
玉ねぎ(世田谷区用賀:森田秀利さん)
人参・かぶ(千葉) にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知)
オレンジ(和歌山) 
鶏肉(徳島・新潟) 豚肉(岩手)
ウインナー・ベーコン(茨城・群馬・千葉)
牛乳(明治乳業)


ガリダーニャは、チキンピラフのようなごはんです。
料理名を探しても見当たらず…
ポリトガル料理がブラジルに根付いて食べられるようになった、チキンと米のスープ「ガリーニャ」かな?と。雑炊のような料理のようです。

フェジョアーダは、黒いんげん豆(フェイジョン)と肉の煮込み料理。
暑い中の過酷な労働に耐えうるために、ブラジルの人たちが食べつないできた料理です。
スタミナが付き怪我がしにくい体作りができるとして、鹿島アントラーズの監督にもなったジーコさんが選手たちにも食べさせていた!という話を、2年ほど前にブラジル料理のお店のマスターに聞きました。

暑さに負けない、元気なからだを作るためにも暑い国の元気のもとの料理をしっかり食べたいですね!

日本にもたくさんの種類の豆と豆料理もありますが、世界にも豆はいろいろな種類があり食べられてきています。
食物繊維も多く、豊富な栄養源の豆を、食事にとりいれるようにしたいですね。

今日も1年生の見学がありました!

画像1 画像1
ミルクパン・いかのマリネソース・夏野菜のソテー・ポタージュ・牛乳

いかがとっても柔らかく美味しく出来ていましたが…
これから今日のような暑い日が続きます。暑さに負けず、元気に夏を過ごすためにも夏が旬の野菜も積極的にとるようにしたいですね♪

【今日の食材と産地】
玉ねぎ(愛知) ピーマン・にんにく(青森) 赤ピーマン(宮崎)
パプリカ(オランダ) 生姜(高知) 人参・いんげん(千葉)
じゃがいも(長崎)
いか(ペルー) ベーコン(茨城・群馬・千葉)
牛乳(明治乳業)

1年生の学校探検がありました!
今回は、どんな発見があったかな?
画像2 画像2

6月29日。1年生が給食室を見学!

画像1 画像1
煮じゃこご飯 じゃが芋と豚肉の香味煮込み
もやしとツナの梅和え 河内晩柑 牛乳

 今日は、1年生が生活科の勉強で「学校で働く人にインタビュー」をするとのことで、給食室の見学に来ました!
 
 給食室は、衛生を保つために第一に「持ち込まない」という鉄則があります。そのため、細菌検査を受けている調理員と栄養士以外は立ち入り禁止。基本的に、教職員も入ることが出来ず、入り口までなのでまったく中は見えません。
東根小の給食室は、校舎の外もすりガラスのため、どうしたら子どもたちが実際見て、給食室の様子を肌で感じてもらえるか…。
 
 見学に来た子どもたちには、給食衣を着させ、マスクをつけて、前室の入り口、調理室がぎりぎり見えるところまで案内することにしました。
どこまでを感じ取れたかはわかりませんが、道具を近くで見て、音や雰囲気は感じられる貴重な体験だったと思います。


【今日の食材と産地】
玉ねぎ(愛知) じゃが芋(長崎) 人参・いんげん(千葉)
もやし(栃木) 小松菜(埼玉) 河内晩柑(愛媛)
豚肉(岩手)
ちりめんじゃこ(広島)
牛乳(明治乳業)
画像2 画像2

今日はこどもまつりでした。

画像1 画像1
シーフードカレーライス こんにゃくと海藻のサラダ
寒天ポンチ 牛乳

今日は、こどもまつりなので雰囲気を盛りたれられるようなメニューにしました♪
どこのクラスも今日は本当によく食べていたようです。

【今日の食材と産地】
にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(愛知)
人参(千葉) じゃが芋(長崎) きゅうり(埼玉)
えび(ベトナム) いか(ペルー)
牛乳(明治乳業)

6月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
冷しこぎつねうどん 豆鯵の香味揚げ
小玉すいか 牛乳

今日は、旬の豆鯵を揚げて香味だれをかけました。
とってもミニサイズの豆鯵だったので、2〜3本付けにしても良かったかな?という感じでした。少しずつ頭からしっぽまで食べてほしいと思います。
 ふだん偏食のぎみの子が、よく食べていたりする姿も見られました。初めてでも挑戦してみる姿勢が、とてもすてきだなぁと思います。

【今日の食材と産地】
人参(世田谷瀬田:大塚康時さん)
もやし(栃木) 生姜(高知) 長ねぎ・小松菜(埼玉)
紅小玉スイカ(茨城)
豆鯵(鹿児島県)
牛乳(明治乳業)

6月28日の給食

画像1 画像1
ミルクパン 魚のBBQソース
キャベツのリボンパスタ 豆とごぼうのポタージュ 牛乳

今日は、東根小特製!甘みと酸味と辛味が絡まりあったBBQソースを魚にかけました。
ファルファッレのソテーは、にんにくがかなり効いていて、小学校で出すにはパンチのあるソテーでしたが、よく食べていました。ごぼうのポタージュが、ほんのりした味に仕上がり、パンとともに全体の味の強弱のバランスは取れたようでした。


【今日の食材と産地】
玉ねぎ(愛知) にんにく(青森) キャベツ(群馬)
ごぼう(群馬) じゃが芋(長崎) パセリ(北海道)
スケソウダラ(ロシア・アメリカ) ベーコン(茨城・群馬・千葉)
牛乳(明治乳業)

6月27日の給食

画像1 画像1
じゃこべえピラフ かぶの和風スープ
メロン 牛乳




【今日の食材と産地】
人参(世田谷区瀬田:大塚信美さん)
にんにく・かぶ(青森) 玉ねぎ(愛知) じゃが芋(長崎)
小松菜(埼玉) キャベツ(群馬) メロン(茨城)
鶏肉(徳島) ベーコン(茨城・群馬・千葉)ちりめんじゃこ(広島)
牛乳(明治乳業)

あけぼのご飯

画像1 画像1
あけぼのご飯 鯵のフライ 
千草和え 吉野汁 牛乳

今日は、21日の『夏至』の日に合わせたメニューでした。
曙(あけぼの)とは、夜が白々と明けて朝日が昇るころのこと。その頃の空の色を「曙の色」といい、ご飯に人参を炊き込むことで表現してみました♪


【今日の食材と産地】
長ねぎ・人参(千葉) 小松菜(東京) わかめ(鳴門)
鶏肉(岩手) 鯵(鹿児島) たまご(青森)
牛乳(明治乳業)


あじさいゼリーを作りました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
豚肉と青菜のあんかけそば ごまポテト
あじさいゼリー 牛乳

今日は、今ちょうどきれいに咲いている紫陽花に見立てて、透明ゼリーと紫ゼリーを四角く切って紫陽花ゼリーを作りました♪
あんかけもしっかり味が麺に絡んで、子どもたちもとてもよく食べていました。

【今日の食材と産地】
人参(世田谷区瀬田:大塚さん)
たけのこ(九州) もやし(山梨) 玉ねぎ(愛知)
長ねぎ(千葉) じゃが芋(長崎) 小松菜(東京)
にんにく(香川) しょうが(高知)
豚肉(岩手) 
牛乳(明治乳業)

人気の揚げパン♪

画像1 画像1
きなこ揚げパン・チーズパン ひじきとハムのサラダ
高野豆腐入り野菜のスープ 牛乳

今日は、人気のきなこ揚げパンでした。
今週に入ってすぐに「水曜日、きなこ揚げパンだよね?」と聞いてくる子がいるくらい期待も大きかった揚げパン。美味しそうに食べる姿が見られました。

ひじきとハムのサラダは、切干大根にドレッシングもよく絡んで美味しかったと思います。からだの機能を微調整してくれるミネラル分たっぷりのサラダで、おなかの中も整えてすっきり過ごしたいですね♪

【今日の食材と産地】
玉ねぎ(愛知) じゃが芋(長崎) パセリ・人参(千葉)
キャベツ(秋田) きゅうり(青森)
鶏肉(宮崎) ハム(茨城・群馬・千葉)
牛乳(明治乳業)

今日は「夏至」

画像1 画像1
ご飯 海苔の佃煮 鮭の照り焼き
金平ごぼう わかめとじゃが芋の味噌汁 牛乳

今日は、あいにくの雨ですが『夏至』です。これから夏へ向かって暑さも増していきます。梅雨で湿気も多いので、食べ物の扱いもより衛生的に!注意を払いたいですね。

海苔の佃煮は、給食室でとろとろと煮たものです。簡単に作れるので、お家でも少し残っている海苔でお試し下さい!今年発行された目黒の学校給食のレシピ本『みんな大好き学校給食』にも載っています。
ご飯の量もしっかりありましたが、全体的によく食べていました♪


【今日の食材と産地】
生姜(高知) ごぼう(熊本) いんげん・じゃが芋(長崎)
長ねぎ・人参(千葉) 小松菜(東京)
豚肉(岩手) 鮭(北海道)
牛乳(明治乳業)
 


6月20日の給食

画像1 画像1
ご飯 豆腐のチリソース
切干大根のナムル オレンジ 牛乳

今日の豆腐のチリソースは、休み明けでもごはんもしっかり食べられるメニューですね。
ナムルは、ゴマの香りも美味しく出来上がりました。
しっかりよく噛んで食べてほしいと思います。

人参は、隣りの世田谷区大塚信美さんの畑でとれたもの。
金曜日にもクイズにしましたが…他にもきゅうりやキャベツ、小松菜など学校の近くでも作っています。

【今日の食材と産地】
人参(世田谷区瀬田) 生姜(高知) にんにく(香川)
長ねぎ(千葉) ピーマン(岩手) 小松菜(東京) 
オレンジ(和歌山) 
えび(インドネシア)
牛乳(明治乳業)

6月17日の給食

画像1 画像1
ツナトースト 野菜たっぷりスープ
ポテトのフレンチサラダ 牛乳

今日は食育の日
6月は、食育月間でもあります。
食べることは、生きること。何を食べているのか?どんなものを食べているのか?
どこでとれたものなのか?どう食べるのか?
お家でも、ちょっと意識して話題にしてもいいですね!
食べることは、五感(見る、嗅ぐ、触る、聞く、味わう)を全部つかいます。集中して食べる時間をとることもおすすめです♪五感の感覚を鍛えることもできますね!


【今日の食材と産地】
玉ねぎ(愛知) セロリ・パセリ(長野) じゃが芋(長崎)
キャベツ・人参(千葉) 生姜(高知) きゅうり(青森)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
牛乳(明治乳業)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/3 保護者会3年 4年
3/6 避難訓練・委員会
3/7 安全指導 感謝の集い6年 5時間授業1年-5年

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614