6月11日 今日の給食

画像1 画像1
・スパゲティペスカトーレ ・グリーンサラダ ・桃のケーキ ・牛乳

 ペスカトーレは魚介類とトマトを煮込んだソースのスパゲティです。漁師
という意味だそうです。桃のケーキは、黄桃缶を小さくカットして生地に入
れました。ふんわりしっとりとした味わいに仕上がりました。

 にんにく(青森) セロリ(長野) 玉ねぎ(香川) にんじん(千葉)
 パセリ(千葉) きゅうり(埼玉) キャベツ(神奈川)
 いか(ペルー) えび(マレーシア) 牛乳(明治乳業)

6月10日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ナシゴレン ・インドネシア風スープ ・さつまいもとパインの甘煮 
・牛乳 

 今日はグルメ世界一周「インドネシア」編です。6年生がインドネシアの
学習をしたので、給食でインドネシアの料理を紹介しました。
 ナシゴレンは、ナシはごはん、ゴレンは揚げるという意味で、インドネシ
ア風焼き飯のことをいうそうです。スープには最後にレモンを加えてさわや
かな酸味をだしました。インドネシアではパイナップルやさつまいもがとれ
るそうです。

 鶏肉(青森) 牛乳(明治乳業) 米(北海道) にんにく(青森)
 にんじん(千葉) 玉ねぎ(群馬) ピーマン(宮崎) 
 しょうが(高知) たけのこ(福岡) 長ねぎ(埼玉) 
 さつまいも(千葉) レモン(広島) もやし(栃木)
 

6月9日 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・家常豆腐 ・大根とじゃこのサラダ ・甘夏 ・牛乳

 豚肉(宮崎) 牛乳(明治乳業) しょうが(高知) 玉ねぎ(群馬)
 にんじん(千葉) キャベツ(神奈川) ピーマン(宮崎)
 きゅうり(埼玉) 大根(青森) 甘夏(熊本)

6月5日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ごはん ・かつおのごまみそ揚げ ・野菜のしょうがじょうゆ 
・きんぴらごぼう ・さくらんぼ ・牛乳

 今日は旬のかつおを使った献立です。衣をつけて油で揚げて、ごまみそだれ
をからめました。ごはんによくあう味付けです。「お肉かな〜?」「かつおっ
てかつお節になるんだよね!?」と様々な感想をもっていました。

 かつお(太平洋) 米(北海道) 牛乳(明治乳業) しょうが(高知)
 キャベツ(千葉) きゅうり(宮崎) にんじん(千葉) ごぼう(青森)
 いんげん(千葉) さくらんぼ(山梨) 

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
・ きなこ揚げパン ・チーズパン ・高野豆腐入り野菜スープ 
・ ひじきとハムのサラダ ・牛乳

 今日は児童に大人気のきなこ揚げパンです。高温で揚げたパンにきなこをま
ぶします。きなこがからみやすいように、ツイスト形のパンにしました。みん
な、口の周りにたくさんきなこをつけてほおばっていました。

 今日は、献立にいくつか乾物を取り入れました。スープには、短冊型の小さい
高野豆腐が入っています。スープの旨みを吸い取って、ふわふわした食感が楽
しめます。ひじきと切干大根は下ゆでして醤油で下味をつけて和え物にしまし
た。乾物は家庭に常備できて、一品足したい時に便利です。ミネラルや食物繊
維も豊富でぜひとりいれてほしい食材です。

 鶏肉(青森) 玉ねぎ(群馬) にんじん(千葉) キャベツ(神奈川)
 じゃがいも(長崎) パセリ(千葉) きゅうり(埼玉) 牛乳(明治
 乳業)

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
・じゃこべえピラフ ・鶏肉とかぶのスープ ・メロン ・牛乳

 6月4日は虫歯予防ディといわれていました。現在は6月4日〜10日が歯
と口の健康週間とされています。じゃこべえピラフには、じゃことベーコンが
入っています。よくかんで食べるかみかみメニューです。よくかんで食べると
だ液がたくさんでて、虫歯の予防になります。ひと口で30回以上かんで食べ
ましょう。

 

6月3日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ごはん ・ジャンボ餃子 ・切干とじゃこの辛味和え 
・海藻と豆腐のスープ ・牛乳

 今日は児童に大人気のジャンボ餃子です。ひき肉と野菜をよく混ぜて、1つ
ずつ皮に包んで油で揚げます。クラスに1つ「HAPPYにんじん」と呼ばれる星
形のにんじんが入っています。

 「HAPPYにんじん見つかりましたか?」と声をかけると、「〇〇ちゃんの餃
子の中にあったよ!。」と、クラスで良かったねの気持ちをこめて拍手をおく
りました。栄養職員から「良いことがありますように。」の気持ちをこめて、
HAPPYカードを渡しました。
 
 食べることが楽しみになるとともに、色々な食材に食材に関心をもって食
べてくれると良いなと思います。

 にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) にら(山形)
 キャベツ(東京) 小松菜(東京) にんじん(千葉) 豚肉(岩手)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業) 


 

6月2日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・照り焼きチキンバーガー ・ABCスープ ・オレンジゼリー ・牛乳

 今日は、万が一、運動会が順延になった時の給食しとして、配膳が手早く
できる献立にしました。運動会は、無事に予定通り実施でき、みんなとても
よくがんばり素敵な思い出になったことと思います。

 照り焼きチキンバーガーは、パンに1つずつ切り込みを入れて、照り焼き
にした鶏肉とマッシュポテトをていねいにはさんで作りました。
 ABCスープには、アルファベットのマカロニが入っています。自分の好き
な文字を探しながら楽しく食べてほしいです。
 オレンジゼリーは大人気のデザートです。大きなボウルに固めたゼリーを
おたまですくって盛り付けます。おかわりにたくさんの行列ができていまし
た。

 鶏肉(宮崎) しょうが(高知) じゃがいも(長崎) 玉ねぎ(兵庫)
 にんじん(千葉) キャベツ(東京) パセリ(長野) 牛乳(明治乳業)
 
 

5月29日 今日の給食

・和風ピラフ ・卵と青梗菜のスープ ・紅白応援デザート ・牛乳

 いよいよ明日は運動会!みんな一生懸命、練習してきました!紅組も白組も
がんばってほしいので、白とほんのりピンク色の二色のデザートで応援します。
すてきな思い出がつくれるといいですね!

 米(北海道) ごぼう(熊本) にんじん(埼玉) 玉ねぎ(佐賀)
 小松菜(埼玉) 青梗菜(愛知) 鶏肉(宮崎) 牛乳(明治乳業)

5月28日 今日の給食

画像1 画像1
・ごぼうピザトースト ・パスタ入り野菜スープ ・冷凍みかん ・牛乳

 運動会の練習、毎日みんながんばっています。暑い時、体をたくさん動かし
た時、水分だけでなく少し塩分があるものをとると良いです。
 スープは、水分と塩分を一緒に補給でき、具の旨みもたくさんでてるので、
栄養もしっかりとれます。冷たい牛乳や冷凍みかんをとても喜んでしました。

 鶏肉(宮崎) 牛乳(明治乳業) 豚肉(宮崎) 冷凍ミカン(長崎)
 にんにく(香川) 玉ねぎ(佐賀) ごぼう(熊本) にんじん(埼玉)
 じゃがいも(長崎) パセリ(静岡) キャベツ(神奈川)
 

5月27日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・鮭わかめごはん ・五月汁 ・揚げ大豆のごまみそ和え ・牛乳

 鮭わかめご飯は、焼いた鮭を皮や骨をとり身をほぐしました。わかめとごま
と炒り卵と一緒にごはんに混ぜました。(卵は1つずつ品質を確かめて割りま
す。)五月汁は初夏が旬の野菜が入っています。気温の高い日が続きます。ゆ
っくりと体を休めて、運動会に向けて体調管理しましょう。

 鮭(チリ) 牛乳(明治乳業) 鶏肉(鳥取) たけのこ(鹿児島)
 じゃがいも(長崎) いんげん(千葉) 小松菜(埼玉)
 にんじん(徳島) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

5月26日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・マーボー焼きそば ・切干ときゅうりの中華和え
・グレープゼリー ・牛乳

 いつもはごはんにかけるマーボー豆腐を中華麺にかけていただきます。とて
も人気のある献立です。中華和えも、ごまとごま油の入ったたれがよくからま
り野菜が食べやすいようです。

 グレープゼリーは、クラスごとに大きなボウルにいれて固めます。小さいお
たまで一人分ずつすくって、配膳します。ぷるぷるのきれいなゼリーを見て、
「きれいだね〜。」といってスプーンでつつきながら食感を楽しんでいました。

 しょうが(高知) にんにく(香川) にんじん(徳島) たけのこ(鹿児
 島) 長ねぎ(千葉) きゅうり(宮崎) にら(山形) 豚肉(宮崎)
 牛乳(明治乳業)

5月25日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ごはん ・高野豆腐と豚肉の炒めもの ・ツナと海藻のサラダ
・メロン ・牛乳

今週の土曜日はいよいよ運動会ですね。運動会にむけて、練習もますます
忙しくなっています。今週は手早く配膳できて、栄養がしっかりとれる献
立で「運動会応援メニュー」にしています。給食室も応援しています!

 朝会で看護当番の先生からお話がありました。今週の生活目標は「規則
正しい生活をしよう。」です。早寝・早起き、食事をしっかりとる、水分
をきちんととることに気をつけて、元気にすごしましょう。

 小松菜(埼玉) にんじん(徳島) 玉ねぎ(佐賀) メロン(熊本)
 米(北海道) きゅうり(宮崎) 牛乳(明治乳業) たけのこ(鹿児島)
 豚肉(熊本)  

5月22日 今日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・青のりとしょうがのごはん ・かつおの味噌炒め
・野菜の土佐しょうゆ和え ・美生柑 ・牛乳

 「日本・食の旅」として、日本各地の郷土料理を紹介しています。今月は
高知県です。「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」という俳句があります。鰹
は今が旬の魚です。しょうがや・青のり・かつおは、高知県でよくとれる食
材です。鰹節が使われた料理に「土佐」という名前がつきます。

 給食では、角切りにしたかつおを揚げて、野菜と一緒に炒めました。みそ
だれとよく絡んで、ごはんによく合う味付けでした。「お肉みたいな味がす
るね!」「かつお節と同じ魚なんだ〜。」と好評でした。ご家庭では、お刺
身で食べることが多いと思いますが、旬の味を味わってもらいたいと思いま
す。

 鰹(太平洋) 美生柑(愛媛) しょうが(高知) にんにく(青森)
 たけのこ(福岡) 玉ねぎ(兵庫) にんじん(徳島) ピーマン
 (宮崎) かぶ(青森) キャベツ(神奈川) 米(北海道)
 牛乳(明治乳業)


 

5月21日 今日の給食

画像1 画像1
・ガーリックトースト ・イチゴジャムサンド ・クラムチャウダー
・アスパラのサラダ ・牛乳

 クラムチャウダーは、アメリカで作られた料理です。あさりやほたてなどの
二枚貝の入ったスープのことをいいます。とてもおいしいだしがでます。
 トーストは、半分に切ったパンに、おろしにんにくとバターを合わせたもの
を塗ってオーブンで焼きます。ジャムサンドは1枚ずつジャムを塗ってから、
半分に切りました。どっちから先に食べるか迷いながら食べている児童もいま
した。

 玉ねぎ(兵庫) にんにく(青森) にんじん(徳島) セロリ(静岡)
 じゃがいも(長崎) パセリ(静岡) キャベツ(神奈川) 
 アスパラガス(北海道) きゅうり(埼玉) 牛乳(明治乳業)

5月20日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ごはん ・豆腐の華風煮 ・野菜のごま酢かけ ・メロン ・牛乳

 給食で豆腐料理がでるときは、全校分で75kg位の豆腐を使用します。
食べやすい大きさに切って、熱湯であたためてから料理にいれます。崩さ
ないように、ていねいに混ぜて仕上げます。できたてのあたたかい料理が
教室にだせるように、時間を逆算して作っています。

 給食委員会で、今月の食育目標について話し合った時に、「食器を大切
にする。」という意見が出ました。食べるときに、大きな音をたてないこ
とや、ごはん粒などが残っていないようにきれいにしてから片づけること、
傷つけないように大事に取り扱うことなどが挙げられました。ていねいに
食器を扱うことで感謝の気持ちも伝えられると思います。

豚肉(岩手) しょうが(高知) にんにく(青森) 牛乳(明治乳業)
にんじん(徳島) たけのこ(福岡) 玉ねぎ(香川) ほうれん草
(埼玉) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) メロン(熊本)
米(北海道) 



 

 

5月19日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立 ・こぎつねうどん ・即席漬け
      ・さつまいものごまだんご ・牛乳
 
 毎月19日は、食育の日です。給食委員会の児童が、食育目標「食事のマナ
ーを覚えよう」に関するポスターを作成しました。各学級に掲示します。

 さつまいものごまだんごは、さつまいの皮をむいて、蒸かしてつぶし、丸め
て衣とごまをつけて油で揚げました。「外はかりかり、中はふんわりでおいし
い!」と大人気でした。

 運動会前の忙しい中、みんなで協力して準備をしています。友達が自分の分
を配膳してくれたのを受け取った時や、栄養職員が盛り付けをしている時に
「ありがとう。」と言っている学級があり、とても良いことだなと思いました。

 鶏肉(岩手) 牛乳(明治乳業) にんじん(徳島) たけのこ(福岡)
 玉ねぎ(香川) 長ねぎ(新潟) 小松菜(埼玉) きゅうり(埼玉)
 キャベツ(神奈川) しょうが(高知) さつまいも(千葉)
 
  
 

5月18日 今日の給食

今日の献立 ・ごはん ・やきししゃも ・おふじゃが
      ・たたきごぼう ・牛乳

 今朝の全校朝会で看護当番の先生からお話がありました。今月の給食目標
は「食事のマナーを覚えよう」です。静かに準備をすること、あいさつを心
をこめてすること、姿勢を良くすること、食器を正しい置き方にすること、
食器を大切に扱うこと、などに気をつけて食べましょう。
 食事のマナーを守ることで、所作が美しく見えて、一緒に食べる人への気遣
いが表せます。

ししゃも(北欧) しょうが(高知) たまねぎ(香川) にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島) いんげん(千葉) ごぼう(青森) 米(北海道)
牛乳(明治乳業)

5月15日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立 世界遺産の日
 ・ ごはん ・ 昆布の佃煮  ・ あじの香味焼き
 ・ 変わり五目豆 ・ 味噌汁 ・ ヨーグルト

 毎月13日付近を遺産(13)の日として、世界遺産に登録された和食の献立
をだします。5月の給食目標は「食事のマナーを覚えよう」です。和食の食器の
置き方にも決まりがあります。ごはんは左、汁物は右、おかずは奥に置き、はし
はそろえて手前に置きます。

 給食の配膳の時は難しいのですが、席に着いたらいただきますの前に正しい
置き方にできると良いなと思います。ぜひご家庭でもご確認下さい。

 あじ(鹿児島) 鶏肉(鳥取) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉)
 レモン(広島) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎)
 いんげん(長崎) 大根(千葉) 小松菜(東京) 

5月14日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立 ・ 中華ちまき ・ 厚揚げと豚肉のスープ
      ・ ミックスフルーツ ・ 牛乳

 今日は給食室手作りのちまきです。もち米と具を炒めて、竹の皮につつんで
蒸しました。ちまきを初めて食べる児童もいて、「これなあに?」「どうやっ
て食べるの?」と不思議そうでした。食べ方を教えると「おいしい!」「もち
もち!」「竹の香りがする。」と様々な感想がありました。竹の皮をみて、「
昔話にでてくるおべんとうみたいだね〜。」という意見もありました。

 たけのこ(愛媛) にんじん(徳島) 長ねぎ(千葉) しょうが(高知)
 小松菜(東京) 鶏肉(鳥取) 豚肉(宮崎) 牛乳(明治乳業)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/21 振替休業日
3/22 卒業式予行 4時間授業1年-4年
3/23 4時間授業 給食終 会場設営5年
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614