11月19日 今日の給食

・ごはん ・豆腐の海鮮あんかけ
・ナムル ・りんご ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道)
 長ねぎ(新潟) もやし(栃木) 小松菜(東京)
 青梗菜(愛媛) 米(北海道) いか(ペルー)
 えび(タイ) 牛乳(明治乳業) 

11月17日 今日の給食

・じゃこ菜飯 ・和風つくね焼き ・大根の浅漬け
・じゃがいもの磯香和え ・牛乳

 大根(東京) 小松菜(埼玉) 玉ねぎ(北海道) にんじん
(北海道) じゃがいも(北海道) 鶏肉(岩手)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業) 卵(秋田)



11月16日 今日の給食

・豆乳フレンチトースト ・鶏肉のポトフ
・もやしのサラダ ・牛乳

 鶏肉(岩手) 卵(秋田) 玉ねぎ(北海道) にんじん
 (北海道) じゃがいも(北海道) かぶ(埼玉) もやし
 (栃木) きゅうり(埼玉) キャベツ(神奈川)
 にんにく(青森) 牛乳(明治乳業) 

11月13日 今日の給食

・ごはん ・さごしのねぎ味噌焼き ・五目きんぴら
・いんげん豆甘煮 ・すまし汁 ・牛乳


 さごし(京都) 長ねぎ(青森) ごぼう(青森)
 にんじん(北海道) しょうが(高知) 豚肉(宮崎)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

11月11日 今日の給食

・ひじきバーガー ・鮭と野菜のチャウダー
・みかん ・牛乳

 しょうが(高知) にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道)
 セロリ(長野) じゃがいも(北海道) 白菜(長野)
 パセリ(長野) みかん(長崎) 牛乳(明治乳業)
 鶏肉(宮崎)

11月10日 今日の給食

・あんかけうどん ・さつまいもと大豆のフライ
・ミルクくずもち ・牛乳

 にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道) 白菜(長野)
 長ねぎ(青森) 小松菜(東京) しょうが(高知)
 鶏肉(宮崎) さつまいも(鹿児島) 牛乳(明治乳業)

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
・ひじきとじゃこのチャーハン ・わんたんスープ
・ぶどうゼリー ・牛乳

 11月8日は、「いい歯(118)の日」です。読書週間の献立
で、「はははのはなし」に関連して、かみかみメニューがでました。

 「はははのはなし」は歯の働きや大切さについて描かれた絵本で
す。元気に楽しく食事をするには、歯の健康が欠かせません。子ど
もの頃から、歯の健康を意識することが大事です。

 豚肉(岩手) にら(高知) しょうが(高知) 長ねぎ(青森)
 たけのこ(熊本) にんじん(北海道) もやし(山梨)
 いんげん(鹿児島) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)


11月6日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ドライカレー ・パピプペポのにんじんサラダ
・りんご(ふじ) ・牛乳

 読書週間の献立2日目は、「にんじんばたけのパピプペポ」から
にんじんサラダが登場しました。
 なまけて困ったことばかりする子ぶた達が、にんじんを食べて働
きものになり、活躍するお話です。絵本の読み聞かせをした学級も
あったようです。

 にんじんがたっぷり入ったサラダは、ドレッシングの隠し味に、
らっきょうのみじん切りが入っています。レモンとツナといりごま
の風味もよくおいしく食べられます。15kgのにんじんを食べや
すい細さに切りました。

 にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
 ピーマン(宮崎) りんご(青森) 豚肉(岩手)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業) 

 

11月5日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・レンズ豆とトマトのスパゲティ ・ぐりとぐらのカステラ 
・マスタードドレッシングサラダ ・牛乳

 10月27日から11月9日の読書週間に、絵本に関係する献立
を紹介します。今日は「ぐりとぐら」から、「ぐりとぐらのカステ
ラ」が登場しました。絵本にでてくる大きな卵で作ったふんわりと
焼けたカステラは本当においしそうです♪

 給食室では大きな鉄板に生地を流して、オーブンで焼いて包丁で
切り分けます。ぐりとぐらが森の仲間と分け合って食べたカステラ
のように、みんなで食べるとますますおいしく感じることと思いま
す。「(ぐりとぐらみたいに)もっと、大きいカステラ食べたい!
」という意見もありました。

 卵(秋田) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん
 (北海道) パセリ(静岡) きゅうり(埼玉) キャベツ
 (千葉) もやし(栃木) 鶏肉(鹿児島) 牛乳(明治乳業)

 

11月4日 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・豆腐の柳川風煮
・糸寒天のごま酢和え ・菊花みかん ・牛乳

 柳川鍋は江戸で作られた料理です。どじょうを煮込んで卵で
とじます。給食では豚肉を使って、甘辛い味付けがごはんによ
く合います。

 にんじん(北海道) ごぼう(青森) たけのこ(鹿児島)
 しょうが(高知) 長ねぎ(青森) きゅうり(埼玉)
 もやし(栃木) みかん(福岡) 豚肉(岩手)
 卵(秋田) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)


11月2日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・卵入り鮭わかめごはん ・田舎汁
・じゃこと青菜の和えもの ・牛乳

 11月3日は文化の日です。食文化も日本の大切な文化の1つ
です。今朝の朝会で校長先生から、「いただきます」、「ごちそ
うさま」のあいさつについてお話がありました。

 いただきますは、頂くという意味に由来し、命をいただくとい
うこと。ごちそうさまは、馳走という漢字が表すように、色々手
をつくしてもらってありがとうという意味があること。食事のた
めの感謝の気持ちがこめられたあいさつがあるというのは、とて
も素敵なことです。また日本では食を大切にしてきたことの表れ
でもあると思います。

 食事に関わるすべての命や、心や手間に感謝の気持ちをこめな
がら食べられると良いと思います。掲示が給食室前にもあります
のでご覧ください。


 にんじん(北海道) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道)
 長ねぎ(青森) 小松菜(埼玉) 大根(千葉)
 もやし(栃木) 卵(秋田) 鮭(北海道) 米(北海道)
 牛乳(明治乳業)



 

10月30日 今日の給食

画像1 画像1
・やきそばパン ・チリスープ
・塩みかん ・牛乳

 今日はコッペパンに切り込みをいれて、焼きそばをはさみました。
パン屋さんのやきそばパンは、垂直に切り込みを入れていますが、
給食ではななめに切り込みを入れて具が落ちにくく食べやすいよう
にしました。

 果物は塩みかんです。育てる時に土に海水や自然塩を混ぜて農薬
等の使用を控えるそうです。「しょっぱいのかな〜?」と不思議そ
うにしている児童もいましたが、塩味はせず酸味と甘みがあるおい
しいみかんでした。 

 にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道) キャベツ(群馬)
 にんにく(青森) セロリ(長野) じゃがいも(北海道)
 パセリ(静岡) 鶏肉(青森) 豚肉(岩手) 
 牛乳(明治乳業)

10月29日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ごまごはん ・豆腐のチゲ風煮
・チャプチェ ・りんご ・牛乳

 4年生が興津から帰ってきました。3日ぶりに全校児童がそろ
った給食でした。

 チゲとチャプチェは韓国の料理です。チゲは野菜や豆腐や肉を
煮込んだ料理です。チャプチェは、春雨と肉と野菜を炒めます。
給食では緑豆とじゃがいものでん粉でできた細い春雨を使ってい
ます。韓国ではさつまいものでん粉でできた太い春雨を使うそう
です。

 豆腐は全校で60kg使いました。大人の体重一人分くらいの
重さです。給食室では、大きな釜でたくさんの材料を煮たり炒め
たり、一生けん命、かなりの力仕事です。
 
 にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(北海道)
 長ねぎ(新潟) にら(高知) 玉ねぎ(北海道)
 キャベツ(群馬) 鶏肉(青森) 豚肉(岩手) 
 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

10月28日 今日の給食

画像1 画像1
・どんどろけ飯 ・具だくさんの味噌汁
・切干大根のはりはり漬け ・牛乳

 どんどろけとは、鳥取県では、雷のことを意味するそうです。鍋
で豆腐を炒める時に、「バリバリッ」と音がすることから、この名
前がついたそうです。野菜や豆腐と炒めた具をご飯に混ぜました。

 今日の味噌汁は煮干しでだしをとりました。いつもは厚削りでと
ることが多く、さばやかつお節のしっかりとしただしがとれます。
煮干しのだしもとてもよい風味でした。給食クイズに「今日のだし
は何からとったでしょうか?」という問題をだすと、一生懸命考え
ていました。香りや味の違いに気づけたらすごいと思います。

 にんじん(北海道) ごぼう(青森) いんげん(千葉)
 大根(青森) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(新潟)
 小松菜(東京) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)




10月27日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・親子うどん ・きゅうりとじゃこの酢の物
・大学いも ・牛乳

 10月28日は目黒不動で「昆陽祭り」が行われます。青木昆
陽は、さつまいもの栽培の仕方を全国に広めました。さつまいも
の栽培が盛んになり多くの人が飢餓から救われたといわれていま
す。目黒不動には青木昆陽のお墓があります。富士山の見える目
黒を気に入り別荘を建てたそうです。

 3年生は社会科見学で、目黒不動に行きました。目黒に縁のあ
る食べものを食べて地域について理解を深めてほしいと思います。
給食室前にも掲示がありますのでぜひご覧ください。

 にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(新潟)
 小松菜(東京) さつまいも(千葉) きゅうり(秋田)
 鶏肉(宮崎) 牛乳(明治乳業)




10月26日 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・豆腐の変わり揚げ ・ぶどう豆
・大根とひじきの梅和え

 10月25日は十三夜でした。十五夜と合わせて月見をして収穫
に感謝する日といわれています。豆や栗をお供えするそうです。
 給食ではぶどう豆をだしてみました。煮豆はあまり口にする機会
が少ないのか苦手な児童もいるようです。大豆に甘みがじっくりし
みこんでとてもおいしく仕上がってしました。上手にはしでつまめ
る児童もいました。

 変わり揚げはツナと水気を切った豆腐と野菜などを混ぜて、小判
型に丸めて油で揚げます。1つずつ丁寧に作られ、周りはカリッと
中はふんわりしていました。

 しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(新潟) 
 にんじん(北海道) 大根(千葉) もやし(栃木)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

10月23日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・スパゲティミートナス ・ポテトのフレンチサラダ
・りんご ・牛乳

 10月25日は「世界パスタディ」です。イタリアではパスタの
種類がとてもたくさんあり、日本ではスパゲティやマカロニが人気
ですね。
 
 給食のミートソースはたっぷりの野菜とひき肉をよ〜く炒めて、
じっくり煮込みます。野菜や肉のうまみがよく出ています。仕上
げに揚げたなすを加えました。

 「なすが苦手な人も、揚げたなすはおいしく食べられるようです
。」とおひさまランチに書くと、「なすは苦手だけど、揚げたなす
はおいしいらしいね!」と挑戦している児童もいました。

 にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(北海道)
 セロリ(長野) パセリ(長野) なす(高知)
 じゃがいも(北海道) きゅうり(宮崎) 玉ねぎ(北海道)
 りんご(青森) 豚肉(岩手) 牛乳(明治乳業)


 

10月22日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ごはん ・ししゃものごま焼き 
・大豆とじゃがいものうま塩煮 ・もやしの甘酢煮 ・牛乳

 かみかみメニューとしてししゃもを出しました。ししゃもは頭
から尾まで骨ごと食べられる小魚です。学級で食べ方を見ると器
用にきれいに骨をとって頭と尾を残している様子も…。「まるご
と食べるとカルシウムたっぷりだよ。」と伝えました。「ちょっ
と苦いんだよな〜。」と言いつつもしっかり食べている児童もい
ました。

 しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道)
 じゃがいも(北海道) いんげん(長崎) もやし(山梨)
 鶏肉(宮崎) ししゃも(北欧) 米(北海道)
 牛乳(明治乳業)
 

10月21日 今日の給食

画像1 画像1
・中華丼 ・野菜の中華和え
・フルーツ杏仁ゼリー ・牛乳

 10月の給食目標は「じょうぶな体をつくろう。」です。食事の
時の正しい姿勢について栄養職員が給食時間に各学級でお話をして
います。

 姿勢の悪い模型を見せると、「背中が曲がっている!」、「足が
下についていない〜。」、「いすがななめになってる!」と直した
方が良いところを児童が教えてくれます。模型を正しい姿勢に直し
て、みんなで良い姿勢のポイントを確認します。

 背中をまっすぐにする、足を床につける、机とお腹の間はグー1
個分のすきまをあける。3つのポイントに気を付けて良い姿勢で食
べられると良いなと思います。

 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道)
 玉ねぎ(北海道) キャベツ(長野) もやし(山梨)
 青梗菜(静岡) きゅうり(埼玉) 豚肉(岩手)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

 

10月20日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ごはん ・さんまのかば焼き
・ごま和え ・沢煮椀 ・牛乳

 食育の日は、「目黒のさんま」に関する献立です。「これって
うなぎ!?」という声が聞かれました。うなぎほどではありませ
んが、さんまが今年は不足しているようでかなり高価です。

 給食委員会の児童が、落語「目黒のさんま」をもとにした紙芝
居を各学級で発表しました。最後の「やっぱりさんまは『目黒に
限る!』」の一言を全員で言うなど工夫していました。

 オチが児童にはわかりづらいのですが、目黒に縁のある有名な
お話なので理解を深めてほしいと思いました。

 米(北海道) にんじん(北海道) ごぼう(青森)
 じゃがいも(北海道) いんげん(長崎) 小松菜(東京)
 もやし(山梨) しょうが(高知) さんま(北海道)
 牛乳(明治乳業)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/17 5時間授業
3/18 食育の日
3/20 春分の日
3/21 振替休業日
3/22 卒業式予行 4時間授業1年-4年

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614