2月25日 今日の給食

・ごはん ・鮭のチャンチャン焼き ・豚肉と大根の煮物
・みそ汁 ・牛乳

  鮭のチャンチャン焼きは、北海道の郷土料理です。焼くとき
 に鉄板がチャンチャンと音がするからなど色々な由来がありま
 す。みそとバターの風味が鮭によく合う味付けです。

 キャベツ(愛知) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)
 パセリ(静岡) 大根(神奈川) じゃがいも(北海道)
 長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉) 鮭(北海道)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

2月24日 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・豆腐の中華煮
・野菜とさつま揚げの和え物 ・清見オレンジ ・牛乳

 中華煮には、9種類の具が入っています。たけのこ・にんじん・
豚肉・白菜・玉ねぎ・えび・いか・うずらの卵・青梗菜です。
 給食では毎日、1食に15〜25種類位のの色々な食材を使って
います。どんなものが使われているのか考えながら食べられると良
いなと思います。

 しょうが(高知) にんにく(青森) たけのこ(福岡)
 にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) 白菜(群馬)
 青梗菜(愛知) もやし(栃木) 豚肉(岩手)
 いか(ペルー) えび(タイ) 米(北海道)
 牛乳(明治乳業)


2月23日 今日の給食

画像1 画像1
・いちごジャムトースト ・ボルシチ
・ツナ入りコーンサラダ ・牛乳
 
 ボルシチはロシアの煮込み料理です。ロシアではビーツという赤
いかぶの様な野菜を使います。とても寒い地域なので、体を温める
料理が作られます。

 玉ねぎ(北海道) セロリ(愛知) にんじん(千葉)
 にんにく(青森) じゃがいも(北海道) キャベツ(愛知)
 きゅうり(宮崎) パセリ(静岡) セロリ(愛知)
 豚肉(岩手) 牛乳(明治乳業)
 
  

2月22日 今日の給食

・五目うどん ・大豆とじゃこと野菜のかき揚げ
・白菜のゆず香り漬け ・牛乳

 にんじん(千葉) たけのこ(福岡) 玉ねぎ(北海道)
 小松菜(埼玉) 長ねぎ(千葉) 白菜(群馬)
 ゆず(高知) 卵(秋田) 牛乳(明治乳業)

2月19日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・いかとたこのやきそば ・肉まん
・ごま和え ・牛乳

 肉まんは給食室で生地も具も手作りしました。朝から、生地を
こねたり、具を作ったり作業に追われていました。生地を均一に
のばして具をきれいに包むのが難しかったですが、ふんわり形良
く仕上がりました。

 教室では、「肉まん!?あんまん!?どっち!?」と配膳の時
から盛り上がっていました。

 にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) もやし(山梨)
 キャベツ(愛知) いか(青森) たこ(北海道)
 小松菜(東京) 長ねぎ(千葉) たけのこ(熊本)
 豚肉(岩手) 牛乳(明治乳業)

2月18日 今日の給食

・ごはん ・ぎせい豆腐あんかけ ・ごまみそポテト
・わかめとじゃこの炒めもの ・牛乳

 にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) もやし(山梨)
 じゃがいも(北海道) 卵(秋田) 米(北海道)
 牛乳(明治乳業)


2月17日 今日の給食

・チキンカレーライス ・海藻サラダ
・いよかん ・牛乳

 鶏肉(青森) にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) 
 じゃがいも(北海道) きゅうり(宮崎)
 米(北海道) もやし(山梨) 牛乳(明治乳業)
 いよかん(愛媛) 長ねぎ(千葉)

2月16日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ゆかりごはん ・豆腐とえびの真砂揚げ
・じゃがいもと青菜の炒めもの ・はっさく ・牛乳

 真砂とは、きめ細かい様子を表します。水分を切った豆腐と
えびやじゃこやみじん切りにした野菜をよく混ぜて生地を作り
小判型にて油で揚げました。全校分で1500個、1つずつ作
りました。外側はカリッと中はふんわりとした食感です。

 にんじん(千葉) 長ねぎ(千葉) 玉ねぎ(北海道)
 じゃがいも(北海道) ほうれん草(東京)
 鶏肉(岩手) 卵(秋田) えび(マレーシア)
 米(北海道) 八朔(長崎) 牛乳(明治乳業)

 

2月15日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・エクレアパン ・チリスープ
・野菜ピクルス ・牛乳

 2月14日のバレンタインディにちなんで、エクレアパンがで
ました。バレンタインディの歴史は古くからありますが、日本で
は楽しいイベントの一つとなっています。給食室より愛をこめて
特製のクリームをパンにはさんで、チョコレートをかけます。

 卵(秋田) 豚肉(岩手) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海
 道) じゃがいも(北海道) パセリ(香川) きゅうり(宮
 崎) にんじん(千葉) 大根(神奈川) セロリ(静岡)
 牛乳(明治乳業)


 

2月10日 今日の給食

・ごはん ・四川豆腐 ・もやしのナムル ・りんご ・牛乳

 にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(埼玉)
 たけのこ(九州) 長ねぎ(千葉) にら(長崎)
 小松菜(埼玉) りんご(青森) もやし(栃木)
 豚肉(岩手) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

  

2月9日 今日の給食

画像1 画像1
・鮭のクリームスパゲティ ・大根とひじきのサラダ
・はるか ・牛乳

 給食のホワイトソースは、油と小麦粉とバターでつくります。
大きな釜で焦げないようによくかき混ぜながらルウをかきます。

 はるかは、ひゅうがなつの仲間です。見た目はグレープフルー
ツもしくはレモンに似ているので、「すっぱそう…」と敬遠され
がちですが、食べず嫌いはもったいない。甘くてみずみずしくて
おいしい柑橘類です。

 2月は、色々な柑橘類が給食に登場します。柑橘類は、日本原
産のものも多く、アレルギーの児童も少ないため、みんなで楽し
める果物です。ぜひ色々な種類を味わってほしいと思います。

 鮭(北海道) はるか(熊本) にんにく(青森) 
 玉ねぎ(北海道) にんじん(埼玉) パセリ(静岡)
 大根(神奈川) きゅうり(宮崎) もやし(栃木)
 牛乳(明治乳業)

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
・バタートースト ・ミートボールのクリームスープ
・ツナ入りハニーサラダ ・牛乳

 ミートボールは、豚肉と玉ねぎと卵と調味料をよくこねて、1
つずつ丸めて、スープに入れました。全校分約30kgのミート
ボールをつくるのはとても大変です。ふんわりジューシーなミー
トボールがたっぷり入った満足感のあるクリームスープでした。
冷めにくいように米粉で少しとろみをつけました。

 豚肉(岩手) パセリ(静岡) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(埼玉) じゃがいも(長崎) 白菜(兵庫)
 ほうれん草(東京) きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知)
 

2月5日 今日の給食

・ごはん ・焼きししゃも ・大豆とじゃがいものごまそぼろ煮
・豚肉と高野豆腐の五目炒め ・牛乳

 鶏肉(宮崎) 豚肉(岩手) ししゃも(北欧)
 しょうが)(高知) にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道)
 たけのこ(福岡) じゃがいも(長崎) いんげん(沖縄)
 キャベツ(愛知) もやし(栃木) にら(宮崎)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
・節分丼(福豆ごはん・いわしのかば焼き)
・さつま汁 ・ネーブルオレンジ ・牛乳

 今日は立春です。前日を節分と呼びます。立春の節分には、
柊やイワシの頭を玄関に飾ったり、豆まきをしたりする習慣
があります。季節の変わり目に悪い気を払う意味があります。

 給食では、大豆の入ったごはんに、いわしのかば焼きをの
せた節分丼にしました。「鬼は外!福は〜うち!!」のかけ
声とともに、東根小学校にもたくさんの福がやってきますよ
うに。

 いわし(鳥取) ネーブル(愛媛) 米(北海道)
 さつまいも(鹿児島) にんじん(埼玉)
 小松菜(東京) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉)
 大根(神奈川) ごぼう(青森) 牛乳(明治乳業) 
 

2月3日 今日の給食

画像1 画像1
・スパイシーミートサンド ・ひよこ豆とマカロニのスープ
・ぽんかん ・牛乳
 
 今日は4時間授業なので、手早く配膳ができて食べやすい献
立にしました。
 スパイシーミートサンドは、ひき肉や大豆、野菜のみじん切
りを煮込んでカレー風味のソースをコッペパンにはさみました。

 豚肉(岩手) 鶏肉(岩手) にんにく(青森)
 セロリ(愛知) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)
 しょうが(高知) じゃがいも(長崎) キャベツ(愛知)
 パセリ(静岡) 牛乳(明治乳業)


2月2日 今日の給食

画像1 画像1
・冬野菜の煮込みうどん ・ごへいもち
・こんにゃくとごぼうのごま煮 ・牛乳

 ごへいもちは中部地方南部の山間部の郷土料理です。御幣とい
う神社で使用する道具に似ていることからこの名前がついたとも
いわれています。木のへらなどにさして作ることもあります。
 給食室でもち米つぶして成形し、特製のたれを塗って焼きまし
た。

 にんじん(千葉) 大根(神奈川) 玉ねぎ(北海道)
 長ねぎ(埼玉) 小松菜(東京) ごぼう(青森)
 鶏肉(岩手) 米(北海道) もち米(新潟) 
 牛乳(明治乳業)


2月1日 今日の給食

・鮭と卵のチャーハン ・厚揚げと豚肉のスープ
・みかん豆乳寒天   ・牛乳

 今日から2月です。2月の給食目標は、「寒さに負けない食事
をしよう。」です。体の調子を整える働きのある野菜などをとり
元気にすごしたいですね。冬野菜は体をあたためる働きがあると
いわれているので、おすすめです。

 にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(埼玉)
 小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉) 鮭(北海道)
 卵(秋田) 豚肉(岩手) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

 

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
・昆布と竹輪の炊き込みご飯 ・道産子汁
・豆乳ごまもち ・牛乳

 今日は北海道の名産物を献立に取り入れました。海に囲まれて
広い大地のある北海道は、魚介類や畜産物、農産物が豊富にとれ
ます。

 最初は貧しくて食事をとれない子どもたちのために始まった学
校給食ですが、現在はたくさんの役割を担っています。昨日の世
界の料理や今日の郷土料理など、献立も様々です。いつの時代も
子ども達の心と体が元気に育ってほしいという願いは同じです。
東根小学校の皆さんにとって、給食が良い思い出になりますよう
に。

 鮭(北海道) 米(北海道) じゃがいも(北海道)
 にんじん(千葉) ごぼう(青森) いんげん(沖縄)
 もやし(山梨) 長ねぎ(埼玉) 牛乳(明治乳業)

 

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・台湾風卵焼き ・焼きビーフン
・豆腐とわかめのスープ  ・牛乳

 学校給食でごはんの献立が登場したのは、昭和50年位から
です。何百人分のごはんを炊くのはとても大変なことでした。
 東根小学校でも、50〜60kgの米を手で研いで、炊いて
います。東京都では週に3回米飯給食にすることが推奨されて
います。

 台湾風卵焼きは、大根の漬物が入るそうです。給食では切干
大根を入れました。じゃことだし汁の旨みがよくでていました。
給食の卵焼きは、大きな鉄板で焼いて、切り分けています。


 卵(秋田) にんじん(千葉) もやし(山梨)
 キャベツ(愛知) にんにく(青森)
 しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉) 豚肉(岩手)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業)




1月27日 今日の給食

画像1 画像1
・スパイシードッグ ・ブロッコリーとコーンのクリームスープ
・ぽんかん ・牛乳

 今日は、5時間目が十中校区小中連携の日なので、手早く配膳
ができておいしく食べられる献立にしました。
 スパイシードッグは、ひき肉や野菜や大豆などで作ったチリソ
ースとウィンナーを、コッペパンにはさみました。コッペパンは
食べやすいように、ななめ水平に切り込みをいれて、具がこぼれ
にくいようにしました。

 にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ブロッコリー(埼玉)
 じゃがいも(北海道) にんじん(千葉) ぽんかん(愛媛)
 牛乳(明治乳業)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/26 6年生を送る会
2/29 クラブ1年7
3/1 健康手帳の日 保護者会5年6年

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614