今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・ぶりの塩焼き ・じゃがいもの金平
 ・味噌汁 ・ヨーグルト

 ごぼう(青森) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)
 いんげん(鹿児島) 長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉)
 豚肉(宮崎) ぶり(大分) ヨーグルト(ヤクルト)
 米(明治乳業)

3月11日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・メープルセサミトースト ・ポークシチュー
 ・マセドアンサラダ ・牛乳

☆ 給食のおいしさの秘密は、手作りしていることにあります。トーストは1枚
 ずつシロップを塗りオーブンで焼きました。シチューは、ルウは小麦粉とバタ
 ーから作ります。スープは、ガラや野菜を煮詰めてとります。サラダのドレッ
 シングも手作りし、野菜は1つずつ皮をむいたり食べやすい大きさに切ります。
 東根小学校の児童のために毎日心をこめてつくっています。

  今日は6年2組のおたのしみ給食を行いました。家庭科室でいつもとは少し
 違った雰囲気でテーブルバイキングを行いました。仲良く楽しく食べたことが
 良い思い出になってくれたらと思います。

 セロリ(愛知) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)
 きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知) にんにく(青森) ブロッコリー(愛知)
 清美オレンジ(愛媛) しょうが(高知) パセリ(静岡) 
 いか(北西太平洋) 豚肉(岩手・宮崎) 鶏肉(宮崎)

3月10日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・大豆ピラフ ・魚介のトマトスープ
 ・きなこプリン ・牛乳

☆ 今日は6年生のお別れ会が行われます。6年間で約1200回給食を食べた
 ことになります。それぞれいろいろな思い出があると思います。毎日の給食で
 食べることの大切さと楽しさを感じてほしいと思います。今年度の給食もあと
 10回です。1年間を振り返りながら食べましょう。

 玉ねぎ(北海道) パセリ(静岡) しょうが(高知) にんじん(千葉)
 セロリ(愛知) じゃがいも(北海道) えび(マレーシア) 
 いか(ペルー) たこ(モーリタ二ア) 鶏肉(宮崎) 牛乳(明治乳業)

 
  

3月9日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ 五目あんかけやきそば ・茎わかめときゅうりのあえもの
 ・ キャラメルポテト ・牛乳

☆ 今日は児童に人気のある献立です。3月はリクエストの多かった料理をとり
 いれています。キャラメルポテトは、さつまいもを揚げて、砂糖とバターと水
 を煮詰めたシロップをからめました。おかわりに行列ができていました。

 豚肉(宮崎) しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉)
 たけのこ(福岡) 玉ねぎ(北海道) キャベツ(愛知) もやし(栃木)
 小松菜(埼玉) きゅうり(宮崎) さつまいも(千葉) 牛乳(明治乳業)

3月6日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・レンズ豆入りアラビアータスパゲティ
 ・ポテトのイタリアンサラダ ・天草オレンジ ・牛乳

☆ アラビアータはイタリア語で「おこりんぼ風」という意味です。唐辛子が
 入っているので、辛くてカッとなることから名前がついたそうです。
  給食ではチリパウダーを少しだけいれて辛味をつけました。

☆ 今日は6年1組が卒業を控えておたのしみ給食を行いました。テーブルバ
 イキング方式で、みんなで仲良く楽しく会食をしました。素敵な思い出になっ
 てほしいと思いました。

3月5日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆ 
 ・じゃこわかめごはん ・ジャンボ餃子
 ・野菜のごま酢かけ ・ぽんかん ・牛乳

☆ 今日はリクエストの多かったジャンボ餃子です。1つずつ給食室でていねいに
 包みます。クラスに1つ星形のにんじんが入っています。児童は「入っているか
 な〜。」とわくわくしながら、餃子を食べていました。

  クラスで星形のにんじんが見つかると「おお〜!」と歓声が上がり、拍手を
 しているクラスもありました。星型にんじんが「もったいなくて食べられない。
 」と大事そうにしている児童もいました。


にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) にら(長崎)
 もやし(栃木) キャベツ(愛知) 小松菜(埼玉) にんじん(埼玉)
 ポンカン(愛媛) 豚肉(宮崎・青森) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

 

3月4日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・ 豆乳フレンチトースト ・パンの耳のクルトン 
 ・ ホタテと春キャベツのクリームスープ ・あまおう ・牛乳

☆ 給食のいちごは、1つずつへたを切っています。へたの部分に汚れがたまり
 やすいので、衛生面での配慮のためです。 
 
  3月3日は「耳の日」です。今日はパンの耳でクルトンをつくってみました。
 1cm位の大きさに切ってオーブンで焼きます。スープに入れていただきます。
 「パンの耳は固くて苦手…」という児童もいますが、香ばしくかみしめると味
 わいがあります。フレンチトーストの色パンの耳の部分も、フレンチトースト
 の液をつけて焼くと、やわらかくおいしくなります。

玉ねぎ(北海道) セロリ(愛知) にんじん(埼玉) 
 じゃがいも(鹿児島)キャベツ(愛知) パセリ(静岡) 卵(秋田) 
 いちご(福岡) 牛乳(明治乳業)


 
 

3月3日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆ ひなまつりの献立 
 ・ 菜の花寿司 ・沢煮椀
 ・ ひしもち寒天 ・牛乳

☆ 3月3日は桃の節句です。ひな人形を飾って健康を願います。
 ひしもちの三色の意味には色々な説があります。白は雪、緑は草、
 赤は桃の花を意味しているそうです。給食では三色の寒天を作り
 ひし形にカットしました。

 にんじん(埼玉) 菜の花(千葉) ごぼう(青森) 小松菜(埼玉)
 レモン(和歌山) 米(北海道) 牛乳(明治乳業) 豚肉(青森・宮崎)
 卵(秋田)



3月2日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆ 日本食の旅 鳥取県
 ・どんどろけ飯 ・肉じゃが
 ・ししゃものしょうが焼き ・はるか ・牛乳

☆ どんどろけとは雷のことをいいます。油で豆腐を炒める時に「バリバリっ」
 という音が雷に似ていることからこの名前がつきました。油で豆腐や野菜を
 炒めて煮て、ご飯にまぜました。

  はるかは日向夏の仲間です。見た目はレモンに似ていて、「すっぱそう〜。」
 という声が聞こえましたが、食べてみると「甘くておいし〜い♪」という感想
 でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

日本語国際学級だより

給食

校長室より

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614