平成25年5月31日(金)

☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・鮭の香り醤油焼き ・じゃがいものそぼろ煮
 ・みそ汁 ・牛乳

☆ 今日で5月も終わりです。5月の給食目標は、「食事のマナーを身につけよ
 う」です。今日は一汁二菜の和食の献立でしたが、食器の置き方にも気をつけ
 て食べてほしいと伝えました。いただきますの前に、食器を正しい置き方に置
 き直しているクラスもありました。

平成25年5月30日(木)

☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・西湖(シーホー)豆腐
 ・糸寒天のかみかみ和え ・美生柑 ・牛乳

☆ シーホー豆腐には、ホールトマトが入っています。トマトの酸味と甘さが
 さっぱりとした味わいになり豆腐によく合います。

  西湖は中国の美しい湖とされています。色々な食物がとれるので、おいしい
 料理がたくさんある地方といわれています。

  今日はごはんに麦を入れて炊きました。いつもの白いごはんとの違いに気が
 ついた児童もいました。「先生、ごはんに入っている丸いのは何?」と質問し
 てくれて、「麦だよ。」と伝えると、「おうちのご飯にも入ってるよ!」
 「○○に入っていることもある!」と答えてくれました。

 

平成25年5月28日(火)

 運動会も終わり、一生懸命練習した成果をだせたと思います。

 てりやきチキンバーガーは、パンに切れ目をいれて、オーブンで焼いた
チキンとマッシュポテトを1つずつていねいにサンドしました。

 ABCスープは、アルファベットや数字の形のマカロニが入っています。どんな
形があるか探しながら食べると楽しいですね!

平成25年5月17日(金)

☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・さわらの香味焼き 
 ・やさいののり和え ・五月汁 ・牛乳



☆ 毎月19日は食育の日です。今月は19日がお休みなので、17日を食育の日と
 しました。

☆ 食育の日は一汁二菜の献立で和食を良さを学びます。
 五月汁には、春に旬をむかえる野菜が入っています。たけのこや新じゃがいも、
 さやいんげんなどを入れて、季節を味わってほしいと考えました。

☆ 5月の食育目標は、「食事のマナーを覚えよう」です。
 給食委員会の児童が、各クラスに食事の正しいマナーについてお話しにいきました。

  運動会の練習の忙しい中ですが、みんなとてもやる気があって、話す箇所の分担
 をしたり練習をしたりしてくれました。

  給食委員の児童は、その日のの献立や食材の掲示や、給食の紹介の放送、給食目
 標のポスター作りなど大活躍してくれています。

平成25年5月15日(水)

☆ 今日の献立 ☆
 ・じゃこチャーハン ・かわり春巻き
 ・豆腐とわかめのスープ ・牛乳

☆ 今日の春巻きはひじきが入っています。ひじきが苦手な児童も
 春巻きの具に入れるとおいしくたべられたようです。
 
  ひじきは不足しがちな鉄分や食物繊維が多く含まれる食品なので
 様々な料理に取り入れてほしいと思います。

☆ 今日は1年生の教室に5月の健康手帳のお話をしにいきました。
 
  元気に1日をすごすために、朝ごはんには、パンやごはん、魚や肉のおかず、
 野菜や果物がそろうと良いですねと伝えました。
 
  食の豆知識クイズで、「AパンだけのあさごはんとBご飯や味噌汁・魚や野菜
 がそろった朝ごはん、どちらをたべるとより元気にすごせるかな?」と質問する
 と、「ごはんもみそ汁もおかずもそろっている方いい!」、「栄養がいっぱいあ
 りそう!」と答えてくれました。
 
  小さいうちから自分が元気に過ごすためにどんな食べ方をしたら良いのか考
 えられるのは、とても良いことだと思いました。  

平成25年5月14日(火)

☆ 今日の献立 ☆
 ・ソフトフランスパン ・鮭のタルタルソース
 ・粉ふきいも ・ポークビーンズ ・牛乳

☆ 今日は朝から運動会の全体練習もあり、気温もあがりました。
 活動量も増えてくるので、朝ごはんをしっかり食べて体調を整えたいですね。
 
  5年生の教室で、5月の健康手帳の話をしました。5月は「元気の源
 朝ごはん!」ということで、食の豆知識にも朝ごはんについての内容が
 掲載されています。

  「朝、食欲がない人はいないかな?」「夜遅くまで起きていないかな?」
 と言うと様々な反応が返ってきました。

  栄養の赤・黄色・緑のグループの食べものがそろった朝ごはんをしっかり
 食べて、3つの目覚ましスイッチをいれましょうと伝えました。  

  朝ごはんを食べることで集中力や記憶力を高める「あたまのスイッチ」・
 体をあたためエネルギーを補給する「体のスイッチ」・腸を刺激する「おなか
 スイッチ」をきちんと入れて一日の良いスタートができると良いですね!
  
 
 
 

平成25年5月9日(木)

☆ 今日の献立 ☆
 ・スパゲティミートソース ・ポテトのフレンチサラダ
 ・ジューシーフルーツ ・牛乳

☆ 今日は児童に人気のあるミート−ソーススパゲティでした。
 全校分で60kgもの玉ねぎをよく炒めて甘みをだします。
 にんじんとひき肉を加えてからさらに炒めます。
  水分は玉ねぎからでるので加えず、ホールトマトを入れてよく煮込みます。
 トマトの酸味が和らいで、まろやかな仕上がりになりました。

☆ ポテトのフレンチサラダは、ドレッシングにオリーブ油とレモンを
 加えるのがポイントです。

  運動会の練習で、忙しくなりますが、しっかり栄養をとってコンディションを
 整えてほしいと思います。

平成25年5月7日(火)

☆ 今日の献立 ☆
 ・グリンピースごはん ・さわらの韓国風揚げ
 ・じゃいものきんぴら ・清見オレンジ ・牛乳

☆ 今日は2年生がグリンピースのさやをむいてくれました。
 色や形や手触りを確認しながら、1つずつていねいにむいてくれました。

  「初めてやった!」、「実がつるつるしている」などそれぞれの感想を
 口にしながら一生懸命とりくんでいました。

  栄養職員からは、グリンピースの旬のこと、生のグリンピースは、色や
 香りも良くおいしいこと、栄養などの話をしました。

  給食の時間には、「おいしい!」「実が柔らかくなった!」ととても
 喜んで、たくさん食べてくれました。

  とても楽しかったという感想が聞けたので、ぜひご家庭でもさやむきを
 していただけたらと思います。

平成25年5月2日(木)

 ☆今日の献立☆
 
 ・五目ちらし寿司 ・すまし汁
 ・大豆とじゃこのかりかり揚げ ・牛乳

 5月5日はこどもの日です。こどもの健やかな成長を願う祝日となります。
ちまきやかしわもち、たけのこやさわらなどを食べて、お祝いします。

 給食では、東根小学校の子どもたちが元気に成長することを願って五目寿司で
お祝いします。

平成25年5月1日

 5月2日は八十八夜です。立春から数えて八十八日目をいいます。
♪夏も近づく八十八夜♪の歌で知られる通り、茶摘みの季節でもあります。

 このころにとれる茶は、上等のものとされ、長生きできるともいわれて
います。
 
 給食では、まっ茶を混ぜた手作りのお団子で、お茶の香りと色を味わい
ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614