給食運営協議会が行われました

 1月27日(月)給食運営協議会が行われました。給食運営協議会は、
「保護者」「学校関係者」「学校運営課」「調理業者」の4者で給食の運営
方法や献立など安全でおいしい給食について話し合う会です。

 PTAの実行委員の方、校長・副校長・栄養職員、保健給食係の方、フジ産業
方達で協議会を開催しました。献立の紹介や、給食の試食をして、東根小学
校の給食について協議しました。
 
 衛生管理や安全管理、給食室の作業やアレルギー対応についてなど、様々
な話題が出ました。

 いただいたご意見をもとに今後も安全でおいしい給食作りに努力していき
たいと思います。 

毎月19日は食育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ☆ 今日の献立 ☆
  ・ごはん ・小松菜と塩昆布のふりかけ
  ・さわらのゆうあん焼き ・五目きんぴら
  ・みそ汁 ・牛乳

  食育の日は一汁二菜の和食の献立です。和食が世界遺産に登録
 されました。世界にはばたく子どもたちには、伝統的な和食の良
 さを知ってほしいと思います。

  4月当初はきんぴらが苦手な児童が多く、残さいも多かったの
 すが、とても細かい千切りにしたらよく食べてくれました!

  給食委員会の児童が、食育の日の発表をしました。1月の食育
 目標は、「よくかんで食べよう」です。
  よくかんで食べると体や心に良いことがたくさんあります。
 
  キーワードは「ひ・み・こ・の・は・が・いー・ぜ!」です。
 給食室前にも掲示があるので、ぜひご覧下さい。

本年もどうぞよろしくお願い致します

 年末年始は、素敵な思い出ができたことと思います。年越しそばや
おせち料理など日本特有の食文化に触れる機会も多かったと思います。
 どれも、自然の恵みに感謝し、家族が健康で仲良く過ごせるように
願いをこめられた料理です。

 今日は先日の七草にちなんで、かぶ(なずな)と大根(すずしろ)を
入れた汁がでます。給食時間に、年末年始の食文化のことやや七草の由
来などを児童にもお話する予定です。

 給食室一同、今年度も安全でおいしい給食作りに尽力していきたいと
思います。どうぞよろしくお願い致します。

 東根小学校の児童が心も体も元気に過ごせる1年になりますように! 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614