平成25年9月25日(水)

☆ 今日の献立 ☆ 秋のお彼岸の献立
 ・鶏南蛮うどん ・茎わかめの中華和え
 ・手作りおはぎ ・牛乳

☆ 秋分の日の前後一週間を秋のお彼岸といいます。お彼岸には、おそなえも
 のをしたり、お墓参りをしたりして、先祖をまつります。

  おはぎは、もち米に小豆をまぶした様子が、萩の花に似ていることから、
 こう呼ばれるようになりました。目黒区の区の花も萩です。
 
  給食室特製のあんこを朝から煮て、おはぎを作りました。
 「あんこはちょっと苦手だけど、給食のおはぎはおいしかったよ!」という声
 も聞けました。

平成25年9月24日(火)

☆ 今日の献立 ☆ 
 ・ひじきおこわ ・魚の野菜あんかけ
 ・さつまいもの甘煮 ・ピオーネ ・牛乳

☆ 今日はひじきが入ったごはんです。ひじきには、不足しやすいミネラルや
 食物繊維がたくさん入っています。
  ひじきが苦手な児童にも食べやすいように、もち米をまぜておこわにして、
 油揚げや鶏ひき肉をいれました。

平成25年9月19日(木)

☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・鰆の南蛮づけ ・五目きんぴら
 ・みそ汁 ・牛乳

☆ 毎月19日は食育の日です。ごはんにおかずに汁ものがそろった、
 一汁二菜の献立です。昔から食べられている和食の良さを見直して
 ほしいと思います。

  五目きんぴらは、ごぼうやじゃがいも、豚肉、にんじん、いんげん
 などたくさんの材料が使われているかみかみメニューです。

  児童は、きんぴらやみそしるなど、苦手な児童も多いようです。
 調理法や味付けなどを工夫して、おいしく食べてもらえるように
 していきたいと思います。

平成25年9月18日(水)

☆ 今日の献立 ☆
 ・冷やしきつねうどん ・茎わかめの香味炒め
 ・スイートポテト ・牛乳

☆ 9月19日は十五夜です。中秋の名月といわれて、このころの満月が
 1年で一番美しいとされています。
  すすきや団子をおそなえして、お月見をします。芋名月ともいわれます。

  給食では、うずらの卵で満月をイメージしました。芋名月にちなんで、
 さつまいもをスイートポテトにしました。

平成25年9月17日(火)

 今日の「とうきびごはん」には、とうもろこしときびが入っています。
とうもろこしは、「とうきび」や「きみ」とよんでいる地方もあります。
香ばしく炒って、うすくちしょうゆで香り付けしました。
 
 きびは、イネ科の植物です。粉にしたりしてもちや団子の材料にしたり
します。

 とうもろこしときびの黄色がきれいなごはんになりました。

平成25年9月13日(金)

☆ 今日の献立 ☆
 ・あおのりごはん ・高野豆腐の酢豚風
 ・春雨スープ ・牛乳

☆ 今日は、豚肉の代わりに高野豆腐を油で揚げて、酢豚風にしました。
 高野豆腐に下味をつけて、くっつかないように揚げるのが、難しかった
 です。

  高野豆腐は、豆腐を凍らせて、乾燥させたものです。凍り豆腐ともよばれ
 ています。カルシウムや食物繊維などが豊富に含まれています。

   
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614