節分立春献立

画像1 画像1
節分丼(福豆ごはん・鰯のかば焼き)・さつま汁・伊予柑・牛乳

【主な食材と産地】
人参・さつま芋・長ねぎ(千葉)生姜(高知)ごぼう(青森)大根(神奈川)
小松菜(東京都)伊予柑(愛媛)
いわし(鳥取)牛乳(明治乳業)

今日は、冬と春の節日「節分」明日の立春から新しい年の始まりとも考えられてきました。年越しの節分の夜には豆まきをしますね♪新しい年を迎えるので、その1年の難を払い清めるのが豆まきです。
鬼の嫌いな匂いの鰯を焼き、痛いとげのある柊の小枝に鰯の頭を刺した「やいかがし」を戸口におきます。豆(魔目)を炒る(射る)。豆は、魔を滅する。炒り豆をまき、鬼を追い払います。

節分は、地域によっていろいろな風習があるので、調べてみるのもおもしろいですね。(最近はメジャーになった丸かぶりも、関西の風習です。東京に来たときはなくて「なんでないの?と思った」という話も職員室でありました)


季節の変わり目で、体調を崩しやすく風邪も流行りやすい時期です。昔からの知恵で、この時期には、たんぱく質をしっかりとれるようにしていたのでしょう。

学校では、福豆いりのご飯に、鰯のかば焼きをのせた「節分丼」を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/13 クラブ
2/14 避難訓練
2/16 全日公開・道徳授業地区公開講座 5時間授業

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

PTAより

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614