四年生興津自然宿泊体験教室をふり返って

無事、一泊二日の四年生興津自然宿泊体験教室が終わりました。

参加児童全員、大きなケガやトラブル、体調不良等なく、予定していた行程をすべて終えることができました。

実施までのご準備、昨日の早朝のお見送り、先ほどのお出迎え、温かいお見守り、ご協力をありがとうございました。

帰路は道路事情により、予定より大幅に遅れた到着になってしまいました。肌寒い中、長時間お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。

さて、この二日間、子どもたちは本当によく頑張りました。そして、大きく成長したと感じています。

それぞれの役割を果たそうと頑張る姿、互いに声をかけあって頑張る姿が随所に見られました。五分前行動をしっかり意識して、朝会や活動の集合時刻に遅れる児童はおらず、気持ちよく始めることができました。

一人一人の良さ、もっている能力の高さ、温かい気持ち、愛らしさ。長い時間を共に過ごさなければ見えてこない部分を見ることができ、大変有意義な二日間でした。

子どもたち同士も深く関わってこそ見えるお互いの良さを感じていたのではないかと思います。

一方で、まだまだ自分の気持ち、感情、やりたいことだけを優先したり、当事者として話を聞けず、その時にやるべきことがわからなかったりすることを指導する場面もありました。

この二日間の経験が、これからの四年生の学校生活の糧になるよう、子どもたちがさらに成長できるよう、私たちが指導にいかしていかねばならないと考えています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

このページをご覧いただき、ありがとうございました。

校長
谷合 みやこ

到着が遅れそうです。

スカイツリーが見え、東京に戻ってきました。

1号車では、ビデオ鑑賞。眠っている子もいます。静かです…

メールでもお知らせしましたが、到着が予定より遅れてしまいそうです。申し訳ありません。
画像1 画像1

帰路

プラネタリウム見学が終わり、帰路につきました。

皆、元気です。

子どもたちは、バスの中で見るビデオが楽しみなようで…盛り上がっています。

ほぼ予定通りに進んでいます。

駒沢通り到着は15:40の予定です。大幅に予定が変更になりそうな場合は、ご連絡します。

プラネタリウム

プラネタリウムに入りました。
画像1 画像1

見学

千葉市科学館は、体験型のコーナーが数多くあり、子どもたちは、興味津々。

事前に、公共の場でのマナー見学の態度などについて、全体で、バスで、話をしていますが、すでに忘れています……
画像1 画像1
画像2 画像2

千葉市科学館

予定通り、千葉市科学館に到着しました。

まずは昼食をとり、その後見学です。
画像1 画像1

バスの中

トイレ休憩をはさみ、千葉市科学館へ向かっています。

バスの中は賑やかで…す。

一号車は音楽を流して、みんなで歌ったりおしゃべりしたりしています。
画像1 画像1

出発しました。

2日目の行程、予定通りに出発しました。

市原サービスエリアで休憩をとり、千葉市科学館へ向かいます。

いいお天気、全員元気です。
画像1 画像1

出発しました。

2日目の行程、予定通りに出発しました。

市原サービスエリアで休憩をとり、千葉市科学館へ向かいます。

いいお天気、全員元気です。
画像1 画像1

閉園式

あっという間に学園での生活が終わり、閉園式です。

ハイキング、学園での生活をサポートしてくださった、コアラ体育サービスの指導員の方から、開園式の時からとても短い間にみんなはとても成長しましたね。また六年生になった時、大きくなったみんなに会えることを楽しみにしています。とお話がありました。

児童代表の言葉もとても立派にでした。
画像1 画像1

学園での生活

朝も保健係、食事係、室長、生活係がそれぞれの仕事を頑張りました。

朝会の集合も予定時刻までには全員が集まり、切り替えも早くなりました。

それぞれの良さを発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

6時に起床して、検温、着替え、荷物の整理、ベッドの片付け…やることがたくさんあり、大忙しです。

同じ時刻頃の、お部屋です…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

おはようございます。

みんな元気に朝を迎えました。

朝日に照らされた興津の町です。
画像1 画像1

おやすみなさい

就寝時刻は9時…。

すぐには寝付けず、トイレへ行ったりお茶を飲んだり…(2段ベッドの上から降りるはしごを踏みはずしたり…)でしたが、寝静まりました。

おやすみなさいませ。
画像1 画像1

室長会議

室長が集まり、今日の振り返り、連絡事項の伝達、明日の予定の確認などをしています。

小野先生から、全員が集まる場面で気持ちの切り替えが上手になったこと、静かにするだけではなく、相手の話を聞こうという気持ちが大切なことなどの話がありました。

室長は、メモをとりながら、真剣に聞いていました。
画像1 画像1

保健係

就寝前に検温して、部屋のメンバーの体温や体調を看護師さんに伝えにきます。

レクで活動した直後だったからか、体温が高めの子もいますが、みんな元気です。
画像1 画像1

室内レク

あまりにハイテンションで、切り替えが…なかなかゲームが始まりませんでした。が、楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

レク係

室内レクの企画、進行を任されています。

なかなか思うようにはいかず…ですが、がんばりました。
画像1 画像1

食事係

食堂での食事は、2回しかありませんが、食事係が頑張ります。

興津には、広い食堂がなく、やむを得ずクラスごとに分かれて夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津の町

学園から見た興津の町です。静かな浜辺の町です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614