すてきなリースができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で、リースを作りました。

材料は、1年生が、春から大切に育ててきた朝顔のつるです。花が咲きおわり、枯れた朝顔のつるを、束ね、好きな飾りをつけました。リボン、毛糸、マカロニなど、いろいろな飾りがありました。遠足で拾ってきた、どんぐりを飾った子もいました。

つるを束ねる作業では、保護者の方にお手伝いに来ていただきました。
協力してくださった方、ありがとうございました。

サクラソウを植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日、サクラソウを植えました。

このサクラソウは、主事さんが春に種を蒔き、大切に育てていたものです。鉢に植える方法や育て方を、主事さんから教わりました。学校の落ち葉を集めて作った腐葉土も、土に混ぜました。

どんな花が咲くのか、1年生はわくわくしています。みんなで大切にお世話をしたいと思います。

遠足に行ってきました。

画像1 画像1
9月29日、砧公園へ遠足に行ってきました。

天気が心配されましたが、遊び時間も、お弁当も、雨に降られることなく、楽しむことができました。

アスレチック広場では、友達と遊具を譲り合って、仲良く遊んでいました。
近くの雑木林では、どんぐり拾いをしました。子どもたちは、いろいろな種類のどんぐりを見つけ、夢中になって拾っていました。

拾ったどんぐりは、工作に使います。


2年生 むかしあそび(地域の方々との交流)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(水)3・4校時 東根小学校の体育館
2年生の児童が地域の方々と昔遊びを楽しみました。けん玉、コマ、ベーゴマ、おはじき、あやとり、お手玉と6つのグループに分かれ、色々な技や上手になるためのコツを地域の方々から教わりました。2年生の児童は、これから技に磨きをかけ、10月28日の「こどもまつり」では、教える立場として活躍してもらいます。やさしく、わかりやすく、1年生や幼稚園児に教えてくれることでしょう!! 

2年生 体育 マット遊び 9月30日

画像1 画像1
 2年3組 体育の研究授業の様子です。
 子どもたちは、様々な動きを工夫しながら、動きの組み合わせを考え、運動遊びを楽しんでいました。

学校健康トレーナーの活動の様子

東京都から「学校健康トレーナー」の活動の様子を広く都民に紹介したいとの要望があり、体育の授業風景(3年3組)と学校健康トレーナーのテレビ撮影が行われました。
11月8日(日)19:00〜20:00 東京MXテレビ 
番組名「トウキョウもっと元気計画研究所」〜子どもたちの体力の向上のために〜
の中で、放映されます。是非、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/5 春季休業日終 6年登校9:30 新2年練習11:00〜40
4/6 始業式8:30          入学式10:00

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614