日本語国際学級から

日本語国際学級 担任  高澤 美和

 東根小学校の日本語国際学級は、平成元年に東京都から認可され、今年で20周年を迎えます。2月1日現在、目黒区内8校から29名の児童が通級しています。外国から来日した児童、海外滞在から帰国した児童童などさまざまです。関わりのある国は、フィリピン、インド、中国、インドネシア、ウズベキスタン、韓国、アメリカ、イギリス、ロシア、カナダ、ブラジル、台湾 など17カ国及び地域にわたります。この20年間で、のべ591人の児童が学習してきました。
 現在、東根小在籍の児童が10名、他の学校から通級している児童が19名います。他校から通級している児童は、週1〜2回、約1時間半学習しています。朝は8時半から10時まで学習し、その後、在籍している学校に登校します。学校での学習を終えた後、午後から通級する児童もいます。どの児童も、「日本語を早く覚えて友だちと話したい。」「クラスの学習の内容がわかるようになりたい。」などの目標をもって、がんばっています。
日本語の学習が全く初めての児童には、絵カードなどを使って楽しみながら語いを増やせるように指導しています。それぞれの課題に合わせた指導計画のもと、個別及び小グループ指導を行っています。指導内容は、言葉の意味、漢字の読み書き、音読や読解、作文、教科指導など、多岐にわたります。
また、通級児童同士の交流や日本の文化の体験などを目的とした「ほほえみタイム」や、日本語国際学級集会、作品展などの学級独自の活動もあります。児童が自分の国のことを、誇りをもって紹介したり、東根小学校の児童が興味深く聞いたり応援したりしてくれる姿を見ると、一つの国際交流の場として、大変うれしく思います。
ますます国際化が進む中、世界のいろいろな国や地域から、これからもたくさんの児童が、東根小学校の日本語国際学級で学習することでしょう。私たちは、それぞれの児童のもつ力を大きく伸ばしていけるよう、支援していきます。


※なお、本学級は、目黒区立小学校に在籍している児童であれば、通級することができます。お知り合いの方で、日本語の支援の必要な方がいらっしゃいましたら、本学級のことをご紹介ください。随時、相談及び見学も可能です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/8 安全指導 委員会 卒業式練習開始
3/9 保護者会(123)
3/11 入学式練習開始
3/12 ほほえみタイム
3/13 碑文谷地区ドッジボール大会(目黒区立中央体育館)

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614