【1年生】算数「引き算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日
1年生の算数では引き算を学習しています。
「カードが3まいあります。□まいとりました。カードはなんまいになりますか。」
という問題を考えました。
「何か、いつもとちがいますね。□にはいろいろな数字がはいりますよ。」
と具体的な場面を実演しながら丁寧に問題を解いていきます。
「カードが3まいあります。1枚もとりせんでした。なんまいになりましたか。」
の問いに、
「3-3=0」「あれ?さっきとおなじかな」「うーん。3-0だ!」
と0を使う意味をしっかりと考えました。

【6年生】研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日
6年1組で研究授業を行いました。テーマは「思考を深めるための指導の工夫」です。
説得力のある提案文を書くために、モデルの提案書を読み、考えました。今後は、環境問題をテーマに、提案書を書き上げ、5年生に伝えます。

【5年生】プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4時間目の水泳の様子です。

【5年生】プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日
5年生のプール開きを行いました。
今日は気温、水温ともにプールに適していて、気持ち良さそうでした。水慣れの後、けのびやばた足練習をしました。

【2年生】アルゴロジック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルゴロジックとは、プログラミングを簡単に操作する「課題解決型ゲームソフト」のことです。
2年生の子どもたちは、真剣にプログラミングにとりくんでいました。

なかよしフェスティバルの打ち合わせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も意見をだし合い、次回の合わせに向けて準備が進んでいました。

なかよしフェスティバルの打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日
6時間目に、5.6年生となかよし班の担当の先生と、なかよしフェスティバルにむけての打ち合わせをしました。
それぞれの班のお店をどう経営していくか、事前に確認し、なかよし班での話し合いを進めていきます。

【1年生】あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生が校庭で、あさがおの観察をしました。つるがのび、はやくもつぼみができている子どももいて、「先生、見て!つぼみがある!」とうれしそうに教えてくれました。

【4年生】水泳指導の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日
第一回目の4年生の水泳指導の様子です。けのびの基本から丁寧に指導をしています。
少し寒かったのですが、がんばって練習をしていました。

【6年生】服のチカラプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
ユニクロの方をお呼びし、「服のもつ力」についてご講演をいただきました。
衣食住に困る、難民が世界にいることを知り、今の自分たちにできることについて考えることができました。

【6年生】こころの劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は午後からパーシモンホールで劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を観劇してきました。区内の6年生が数校集まり、友達を見つけて大興奮の6年生でした。

【3年生】プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日
3年生のプールがありました。3年生は2クラスごとに入ります。
プール開きの後、入水。外にいると暑いのですが、水温はか26度と子どもたちにとっては冷たかったようです。
第一回目は、水慣れが中心でした。

4年生プール開き

5時間目にプールサイドにてプール開きを行いました。
事故を防ぐためにも、安全に気をつけて学習するよう指導しました。
画像1 画像1

【2年生】プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は5.6時間目にプールがあり、プール開きを行いました。
2年生は、3クラスなので、学年児童全員でプールをやります。
プール開きでは、代表児童がプールでのめあてを宣言しました。

【1年生】プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日
1年生のプール開きを行いました。
クラスの代表児童がプールの目標をのべ、「泳げるようになりたいです」と話していました。
プールの約束を確認し、体操、シャワーをあびて、水遊びを楽しみました。

3・4年生日生劇場観劇

3・4年生で日生劇場にて「ジャック・オー・ランド〜ユーリと魔物の笛」を観劇しました。
マナーを守って楽しく劇を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日土曜日は、道徳授業地区公開講座もありました。
学校評議員の方々にも授業をみていただきました。

学校公開日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日、17日の二日間、今年度、第一回目の学校公開日がありました。
保護者の方々に、すきな時間に来ていただき、子どもたちの様子をみていただきました。
一年生は、保護者の方々がたくさん来ていて、うれしくてそわそわしていました。

リサイクル市

画像1 画像1
学校公開日には、保健室前でリサイクル市を開催しています。
ぜひ、お立ち寄りください。

【1年生】防犯プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日
1年生は体育館でクラスごとに、防犯プログラムを行いました。
登下校時に、知らない人に声をかけられ、車に乗せられそうになった場合を想定し、身を守る方法を実践したり、話を聞いたりしました。
保護者の方にも、参観していただいたので、日々の防犯に対する意識を高くもってもらいたいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

給食だより

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614