【1年生】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日
碑文谷警察の方に来ていただき、1年生が体育館で交通安全教室を行いました。
横断歩道の渡りかた、標識について、自転車に乗る際にはヘルメットをかぶること、など命を守るために必要な話をしていただきました。
後半は、「おまわりさんに質問がある人いますか」と聞かれたくさんの子どもたちが手を上げました。
「すきな食べ物はなんですか」「すきな色はなんですか」
とおまわりさんに、かわいらしい質問をなげかけていました。

【1年生】国語や算数の学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日
1年生はひらがなの学習が始まりました。書き順やことば探しをしながら、文字を書くときは静かに練習をしていました。先生が「早くできた人は、【い】のつく言葉を見つけてプリントの空いているところに書いていいですよ」と言うと、たくさん【い】のつく言葉を書いている子がいました。
また、算数では、おはじきを使って、数を数える学習をしています。

クラブ紹介集会

本日、クラブ紹介集会がありました。
6年生は、昨年度から自分たちでクラブを立ち上げ、集会に向けて計画を進めてきました。学習用情報端末を活用し、4・5年生が「入りたい!」と思えるような発表を行うことができました。
4・5年生は、「どのクラブに入ろうかな。」と、身を乗り出して聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】英語ルームでの授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から、4階に英語ルームができました。写真は3年生の英語ルームでの授業の様子です。
3年生は、ALTと英語専科教員の2名で授業を行います。「みるだけでなく、自分でチャレンジすること、たくさん、話すことが上達のこつ」と先生の話を真剣に聞いていました。

【1年生】学年合同の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が多目的室に集まり、校歌の練習をしました。入学式、対面式で聞いたことはありますが、歌うのはこの日が初めて。音楽専科教員の華麗なピアノ伴奏に合わせて、歌う練習をしました。
難しい歌詞の部分にも気を付けて、歌うことができました。

【5年生】家庭科室での学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になり、家庭科の授業が
始まりました。この日の授業は「お茶の入れ方」。
家庭科室で、やかんを使ってお湯を沸かすことから、学習します。今は、自宅のキッチンがガスでなくIHの人もいるので、「ガスは初めて」という児童もいました。
やかんの向きを確認し、安全に沸かすことができました。



【6年生】全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日
6年生は全国学力学習状況調査を行いました。教科は国語と算数、そして、意識調査です。
先週から、テストが続き、「またかあ」と言っていましたが、集中して取り組んでいました。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日
朝の時間に、1年生との対面式を校庭で行いました。全校児童が集まって朝会はこの日、初めて。
6年生が1年生と手を繋ぎ、花のアーチをくぐって入場する様子は、とても可愛らしかったです。

目黒区学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日
2年生以上は、昨年度の学習内容をどのくらい理解しているかを確認しる「目黒区学力調査」を行いました。1教科40分で、6年生は英語を含め、5教科を受けます。
どの学年も、テスト中は落ち着いて受けていました。

【1年生】初めての校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日
1年生の校庭での体育が始まりました。
お天気もよく、1年生ぬ真新しい体操着がとても眩しく感じられました。
並び方の練習の後、音楽に合わせて東根体操をしました。先生の真似をしながら、可愛らしく体操していました。後半は、かけっこの練習をしました。

【1年生】初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日
今日から、1年生も給食がスタートしました。配膳の仕方を確認し、給食当番は白衣に着替えて、配膳をしました。
陶器の食器なので、乱暴に扱うと割れてしまいます。優しく扱おうと気を付けて配膳ができました。
食べるときも、約束を守って、給食を食べていました。お皿がぴかぴかの子が多くて感心しました。
食べた後の感想を、ぜひ、ご家庭で聞いてみてください。

専科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
進級して4日目
専科の授業が始まりました。
写真は家庭科、理科の様子です。緊張した様子で
授業を受けていました。

交通安全の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日
2年生以上は朝の時間に、碑文谷警察の方に来ていただき、交通安全の話をしていただきました。
昨日も、区内で交通事故があったこと、横断歩道の渡りかたや自転車に乗る際のヘルメット着用の大切さについて、話をしていただきました。
今年度、東根小学校で交通事故0を目指したいです。

【1年生】学校内を探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日
1年生は、職員室、保健室、校庭など、これからよく使う教室を学校に探検しました。
校庭は、桜の木を基準に小校庭と大校庭に分かれていること、ジャングルジムは今、修理中だということなど、約束を確認しました。教室を移動するときに、担任の先生との約束を守り、忍者歩きで回ることかできました。

【5年生】学年で校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日
青空の下、5年生は校庭で体育をしていました。
進級して初めての体育。集合の仕方から、50メートル走、鬼ごっこと元気に体を動かしていました。
小校庭では、2年生が花の観察をしていました。

最初の学年活動

本日、最初の学年活動として、50メートルのタイム計測を行いました。
みんなで協力して素早く取り組み、予定よりも早く活動ができたので、最後は担任も含めて全員で鬼ごっこをしました。
これからも学年の仲が深まるような活動をしていきたいです。
画像1 画像1

【2年生】新学期の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日
2年生は今年から3クラスとなりました。
1クラスの人数は増えましたが、新しいクラスになり、気持ちを新たに頑張っていました。
休み時間には1年生の教室をのぞき、懐かしんでいました。

【1年生】新学期の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日
いよいよ、初日がスタートしました。朝からあいにくの雨で、傘の後始末もあり、玄関では混雑しましたが、6年生が優しく朝の支度を手伝ってくれていました。
1年生は3時間、学校で過ごしました。まだ、トイレの使い方、机の中の道具箱の確認などですが、話をしっかりと聞ける児童が多く、順調な滑り出しでした。

重要 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月6日10時30分から
ぴかぴかの1年生、128名が入学してきました。今年は来賓をお招きし、体育館で入学式を行いました。
挨拶が上手な1年生、礼儀正しく、入学式に参加することができました。明日から、1年生が元気に登校してくるのを、東根小学校の教職員、みんなで待っています。

令和5年度、始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日
進級、おめでとうございます。。
今日から新年度がスタートしました。
2〜5年生はクラス替えの紙をもらった後、新しいクラスで並び替え、始業式となりました。
新しい担任の先生と対面し、子どもたちは、まだ、緊張している様子でした。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614