【興津自然学園】ナイトアドベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後、鴨川シーワールドまで、ナイトアドベンチャーにいきました。クラスごとに周りました。
夜の水族館は、幻想的でした。

【興津自然学園】夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
夕飯のメニューです。

【興津自然学園】夕飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17時15分から夕飯です。
食事係とコアラさんを中心に配膳を行いました。
3つの部屋に分かれて、黙食でカレーを食べました。

【興津自然学園】室長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
夕飯の前に、体育館で室長会議を行いました。
今日の行動のよかった点、あすへの反省を確認。また、班のみんなへの伝達と、決まりについての再確認をしました。

【興津自然学園】入浴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹のモビール作りの後は、入浴です。
入浴場所は、男子2箇所、女子2箇所。
「思ったより、大きかった」「気持ちよかった」と話しながらお風呂からあがってきました。
宿舎からは、興津の海が見えます。現在の天気は雨です。

【興津自然学園】竹のモビール作り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4組の様子、続きです。

【興津自然学園】竹のモビール作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時45分から
3、4組が作業の時間になりました。
1時間の作業があっというまでした。貝殻に穴を開ける作業に苦戦していました。

【興津自然学園】竹のモビール作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2組の様子です。作業時間がもっと欲しいぐらいでした。

【興津自然学園】竹のモビール作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時40分から
1、2組が体育館で竹のモビール作りをしました。
ハンダゴテで銅テープをガラスに巻きつけ、ルーターで貝殻に穴を開けたりしました。ハンダゴテは、初めて使う子ばかり。火傷に気をつけての作業です。
穴を開ける場所、ビーズの並び、など「どうしようかな」と悩みながら、取り組んでいました。

【興津宿泊体験】避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後は、前半に1、2組、後半に3、4組が避難訓練を行いました。ちょうど、雨が降り出してきたので、避難経路の確認だけしました。
活動の合間、待っている間は、部屋でそれぞれが楽しんで過ごしています。

【興津宿泊体験】お弁当の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開園式の後、3箇所の食堂に分かれて、お弁当を食べました。
これから3日間、この食堂で食事をします。

【興津宿泊体験】開園式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興津自然学園に到着。
バスを降りて、階段を登り、さらにトンネルをくぐると、待ちに待った学園に到着。
2階の体育館で開園式を行いました。これからお世話になる宿の方、コアラさんとちに挨拶をしました。
この後、ランチの様子を紹介します。

【興津宿泊体験】保田道の駅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の休憩、鋸南町にある保田の道の駅です。
曇り模様で、少し、蒸し暑いです。
2時間以上、バスに乗っているので、子どもたちは、元気を持て余しています。

【興津宿泊体験】海ほたるにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクアラインを通り、海ほたるで1回目の休憩。
雨はやんでいますが、風が少しあります。今日は、鋸山ハイキングは中止で、学園での活動に変更です。
バスの中では1号車はシュレック、2号車はドラえもんのDVDをみて、過ごしています。

【興津宿泊体験】出発式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4台のバスで出発。
アクアラインも開通したので、海ほたると道の駅で休憩をとり、興津宿泊学園に向かいます。

【興津宿泊体験】6年生、出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日
台風の影響で、朝、子どもたちの登校時には雨がたくさん降ってきたので、体育館で出発式を行いました。司会担当の2名が、会を進行し、3日間のめあてを確認しました。
バスに向かう8時ぐらいには、雨もやみ始め、たくさんの保護者の方々に送っていただき、駒沢公園の駐車場からバスに乗りました。
怪我、事故などがないよう安全に気をつけて、3日間、過ごしてまいります。
活動の様子は、ホームページで随時、お知らせしてまいります。

【表彰】東根ドリブラーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
嬉しい報告をもらいました。
東根ドリブラーズ(地域サッカーチーム)が目黒区主催のファンタジーカップで準優勝をもらいました。全校朝会は、今、集まって行わないので、かわりに校長室で表彰状を渡しました。「次は、優勝します!」と宣言していました。

【八ヶ岳3日目】帰校式

画像1 画像1
中央高速の途中で事故渋滞にはまり、予定より1時間遅れての到着となり、ご心配をおかけしました。
たくさんの保護者の方々がお迎えに来てくださった中、校庭で帰校式を行いました。
この3日間、子どもたちは、お天気に恵まれ、発熱や大きな怪我もなく、全員揃って全行程を実施できました。こんなに天気に恵まれたのは、久しぶりだ、と現地の方々にも言われました。体調管理に関しては保護者の方々のご協力があったからだと思います。ありがとうございました。また、この3日間で、子どもたちは、時間を守ること、集合したら話を聞くこと、が守れるようになってきました。4クラスという大人数で行動しなければならないので、時間を守ることが大変だったと思いますが、よく頑張っていました。また、班長、レク係、食事係、保健係など、自分たちの役割を一人一人が全うできたのも、よい経験となりました。
楽しかった思い出話をご家庭で、ぜひ、聞いていただければと思います。

【八ヶ岳3日目】談合坂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
談合坂サービスエリアを15:40に出ました。
車内では、疲れて寝ている人もいますが、DVDをみて静かに過ごしています。

【八ヶ岳3日目】サンメドウズを出発

画像1 画像1
画像2 画像2
14時05分
予定より、30分ほど遅れてサンメドウズを出発しました。
これから、学校に向かいますが、17時ごろになる予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614