【6年生】校外学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった時間もあっというまに過ぎ、退園する時間となりました。お土産を買って、門の外へ。被り物、キーホルダー、など、思い出に残るものを選んでいました。ふ
バスに乗って帰ります。
道路が混雑しているため、帰校が予定より遅くなりそうです。

【6年生】校外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの表情をみてください。

【6年生】校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチタイムを終え、また、アトラクションにレッツゴー。
お土産を買うグループもありました。

【6年生】校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチタイムになりました。
一度、ピクニックエリアに集まって、グループごとにお弁当をたべました。温かいカレーを持ってきている人もいました。みんな、おいしそうに食べていました。朝早くから、お弁当のご協力ありがとうございました。食べ終わったグループから、また、アトラクションへ向かいました。

【6年生】校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アトラクションに並んでいる時間も、友達と楽しく過ごしています。

【6年生】校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ、楽しんでいます。
マウンテン系が人気です。

【6年生】校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにパーク内のアトラクションを楽しんでいます。たくさん人がいるので、見つけるのが大変です。

感嘆符 【6年生】校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時40分
予定通り到着。チケットを担任の先生からもらい、グループごとに出発。
「元気に行ってきます!」

【6年生】校外学習、出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日
6年生は校外学習でディズニーランドに行きます。朝、7時15分に集合し、4クラスを3つにわけ、3台のバスで行きました。高速をのるまで、この時間帯は道路も混雑して速度を落としての運転ですが、車内では、先生オリジナルの「ディズニートリビアクイズ」で知識を深める時間もありました。

めぐろ子ども音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日土曜日
めぐろ子ども音楽祭がパーシモンホールで行われました。
コロナ禍のため、3年ぶりの開催です。
東根小学校からは、管楽器クラブが参加し、3曲を演奏してくれました。
Happinessの他2曲、明るいテンポのよい曲で、会場を盛り上げてくれました。管楽器クラブのみなさん、素敵な演奏をありがとう。
そして、ふだん、練習に協力していただいている保護者のみなさんに感謝です。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日
第3回目の学校公開授業がありました。
低学年の子どもたちは、お家の方に学校にきてもらえたことが嬉しかった様子で休み時間には、そばにかけよって話をしていました。
たくさんの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。

【1年生】できるようになったこと発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、この10か月余りでたくさんのことを学び、成長しました。
一人一人ができるようになったことを、発表しました。
縄跳びが飛べるようになった、けん玉ができる、字が上手にかける、折り紙で折るのが得意だ、、、など、自分のことを紹介しました。司会進行も自分たちで行い、話をしっかり聞けるようになりました。

【3年生】研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日
3組で理科「じしゃく」の研究授業を行いました。
「じしゃくにはどんなものがつくのだろう」の問に子どもたちは、身の回りにあるもので、何がじしゃくにつくのか、
電気を通すものと一緒かどうか、実験をしました。
予想をもとに、一人一人が調べることができました。

1・2年 たこあげ大会(裏話!)

画像1 画像1
画像2 画像2
たこあげ大会当日は、2年生の司会で、はじめの会・終わりの会を行いました。

集会委員会のお兄さん・お姉さんのように、はじめの言葉や終わりの言葉も2年生で分担しました。
終わりの会では、1・2年生それぞれのクラスから代表1人ずつ、感想を話しました。
堂々としていて、立派でした。

2年生のめあては、「1年生のたこをあげること」「1年生を楽しませること」でした。
みんな緊張しながらも、頑張りました。

1年生が一足早く学校に戻った後、2年生も少しだけたこあげを楽しみました。
学校に着いた2年生は、ほっとしている子、やりきって満足そうな子、疲れ切った子、様々でしたが、よい思い出ができました。

1年生が、来年、2年生になったとき、新しい1年生に優しくできるといいな、と願う2年生です。

【1・2年生】たこあげ大会(駒沢オリンピック公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生で、生活科の学習でたこあげ大会をしました。
2月7日(火)に1・2組が、2月8日(水)に3・4組が、駒沢オリンピック公園まで出かけて、行いました。天気に恵まれ、うきうきでした。
1年生は、2年生にたこを持ってもらったり一緒に走ってもらったり、声をかけて教えてもらったりしながら、のびのびとたこをあげることができました。上手に高くをたこがあがって、大満足の様子でした。
1年生と2年生、さらに仲良くなれました。
お手伝いに来てくださった、1年生の保護者の方々、ありがとうございました。

【5,6年生】委員会活動

画像1 画像1
今日は、月に一回の委員会活動の日です。
東根小学校には、代表委員会を含め8つの委員会があり、5年生、6年生の全員がそのどれかに所属して活動をしています。
写真は、集会委員会の様子です。
動画集会の準備について話し合いをしました。

【5年生】ヤクルトスワローズ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ヤクルトスワローズの三輪選手を講師にお招きし、ボールを投げるための方法を教えていただきました。「1,2,3」のリズムに合わせて、足を開き、腕を振り、正しい姿勢でボールを投げることができました。

【3年生】パーシモン、八雲図書館見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パーシモンホール見学の様子です。
舞台の広さに興奮していました。

【3年生】パーシモン、八雲図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日
3年生はめぐろパーシモンホールと八雲図書館の見学に行きました。八雲図書館は目黒区の中でも一番大きい図書館で、裏方の事務所の様子も見せていただきました。事務所では20名ほどの職員がはたらいていたり、たくさんの蔵書がどのように管理されているか、見せてもらいました。
館内の説明を聞きながらたくさんメモをとり、積極的に質問をしていました。
パーシモンホールの見学では、大ホールの舞台上に上がらせてもらったり、舞台裏にある楽屋や地下の様子、トラックをのせるエレベーターに乗せてもらったりして、子どもたちは、大興奮でした。「舞台は東根小学校の体育館より広い!」
とはしゃいでいました。

【5年】めぐろ囃子体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日
4年生は1.2時間目、5年生は3.4時間目にめぐろ囃子の鑑賞と体験をしました。
目黒区の伝統的なお囃子にのせて、ひょっとこや獅子舞が踊っている姿を楽しそうに鑑賞していました。
また、大きい太鼓と小さい太鼓に分かれ、演奏体験をしました。リズムをとって、上手に叩くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614