今年もどうぞよろしくお願いします

2022年、令和4年が明けました。

コロナ禍の中の2回目のお正月。昨年に比べれば少し穏やかな気持ちで新年をお迎えだったのではないでしょうか。

感染対策には予断を許しませんが、子どもたちにとって実りある毎日が過ごせるよう、教職員一同、力を合わせて務めます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

校庭は一面の雪景色です。
画像1 画像1

展覧会片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、昨日まで行われた展覧会の片付けを5年生が行いました。
安全第一を意識しながらも、率先してパネルや机、ひな壇など片付ける姿に高学年としての成長を感じました。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日から21日まで開催しました展覧会には、たくさんの保護者の皆さまにご来校いただきまして、ありがとうございました。

昨日の遠足

昨日、五年生の宿泊体験教室に替わる遠足が無事終わりました。

千葉県いすみ市にある、高秀牧場。家族経営の牧場で、牧場主の馬上さんの牛への愛情にあふれたお話をたっぷり伺うことができました。

一般には解放されていない、牛舎で乳しぼり体験、ブラッシング、餌やりと、酪農のお仕事をほんの少しではありますが、体験することができました。

また、朝しぼった牛乳を温めたホットミルクやジェラートもいただき、全身で牧場を味わった一日。偶然、昨日の朝産まれたばかりの仔牛も見ることができました。

子どもたちは、牛の大きさに驚き、お乳や身体の温かさに驚き、風の冷たい1日ではありましたが、牧場を満喫できたと思います。

詳しい活動の様子は、5年宿泊体験のページにアップされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生遠足

出発しました。よこはま動物園ズーラシアに向かっています。

お日さまは隠れていますが、みんなの元気でポカポカしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

五年生遠足

昨日の雨も上がり、五年生が遠足に出かけます。

五年生は予定されていた宿泊体験教室が中止になってしまいました。その代替として、目黒区が用意してくださったバスに乗り、千葉県いすみ市の高秀牧場に出かけます。

感染対策のため、バスは二席に一人ずつ座り、6台です。

集合の30分前から登校した子もいて、みんな朝からとても楽しそうです。

安全第一で行ってまいります。朝早くからのご準備、ありがとうございました。

活動の様子は、5年生のページにアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生オリパラ講演会「フェンシング」

本日、港区フェンシング協会の方をお招きして、オリンピック・パラリンピックの種目にもなったフェンシングの体験を行いました。
フェンシングにまつわるクイズに挑戦したり、試合で使うステップを練習したり、代表児童による模擬試合を行ったりしました。
初めて間近で見るフェンシングの試合に子ども達は大盛り上がりでした。
貴重な体験をさせてくださった港区フェンシング協会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生遠足

今日は、四年生の遠足です。
東京都檜原村、都民の森に出かけます。

四年生は例年、興津自然宿泊体験教室に一泊のお出かけをしていましたが、コロナ禍で中止となり、その代替として、目黒区教育委員会が費用を負担してくださいます。

昨年は、学校としてのお出かけはありませんでしたので、朝からみんな元気いっぱい、笑顔にあふれています。早朝からのご準備、ありがとうございました。安全第一で行ってまいります。

この後の活動の様子は学年のページに随時アップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大森ふるさとの浜辺公園

予定通り公園に到着しました。

これからポイントラリーに出かけます。班長さんが頑張っています。

これからの活動の様子は、一年、のページにアップします。
画像1 画像1

一年生遠足

雲ひとつない快晴の朝です。

一年生は待ちに待った遠足。大森ふるさとの浜辺公園へ出かけます。

みんな笑顔でワクワクが身体中にあふれているようです。

朝早くからのご準備、ありがとうございました。

安全第一で行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生興津自然宿泊体験教室 最終日

?興津自然宿泊体験教室、最終日です。

興津は未明から小雨が降り、朝会は体育館で短縮して行いましたが、雨は上がり、綺麗な虹が出ました。半円が見える見事な虹でした。

今は晴れて陽射しが暖かです。

今日は、お土産やさんと大山千枚田での自然観察の予定です。

活動の様子は学年のページにアップしています。
画像1 画像1

6年生興津自然宿泊体験教室 2日目

全員元気に2日目を迎えました。

興津は、朝晩は冷えますが、風もなく穏やかで暖かいお天気です。

今日は、大房岬で活動します。

活動の様子は学年のページにアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生興津自然宿泊体験教室

6年生は、今日から2泊3日、興津自然宿泊体験教室に出かけます。

2度の延期を経て、やっとこの日を迎えました。学校としても実に2年ぶりの宿泊行事です。

快晴の秋晴れのもと、安全第一で行ってまいります。

ご家族の皆さまには、これまでのご準備、ご協力に心より感謝申し上げます。

子どもたちの様子は、6年宿泊のページに随時アップいたします。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

『せんせー!おなかすきましたーーー!』の大合唱とともに広場に移動して、お弁当です。

みんなとても幸せそうな笑顔で、お弁当を頬張っていました。

朝早くからのご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの国

予定通りの時刻に、こどもの国に到着しました。

青い空、さわやかな空気、黄色に色づいた銀杏の木、気持ちの良い秋の日です。

生活科の学習を兼ねて、こどもどうぶつえんに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足

校外学習のトップバッターは二年生。

貸切バスを利用して、こどもの国へ出かけます。朝から元気いっぱいです。

昨年は遠足が中止になりましたので、小学校生活初めての遠足です。

バスの中では、おしゃべりは我慢、DVDを見ながら過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

煙体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時に避難訓練を行いました。今日は、地震後、家庭科室が火事になった想定でした。訓練後、学校を代表して5年生が目黒消防署の職員の皆さんが準備してくださった煙体験を行いました。姿勢を低くしてみんな真剣に取り組んでいました。煙の中を移動することはとても難しかったようです。

朝会

画像1 画像1
先週から朝会は2学年ずつ校庭に整列して行っています。先週は2年生と4年生、今日は3年生と5年生が校庭に集合しました。他の学年は、教室で放送を聞いて参加しています。校長先生のお話をよく聞いて、大変立派でした。

令和3年度運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れのもと、運動会を開催することができました。その学年も力を出し切りました。

感染症について改めて学びました。

学校が再開した初日、全学級で新型コロナウイルス感染症について、改めて学ぶ時間を設けました。

どのようにすれば、自分と大切な人の「命」と「心」を守ることができるのか、全学級共通のスライドを使って学びました。

どのように感染するのか、どうすれば感染を防ぐことができるのか、ワクチンについても触れました。

正しく知ること、予防をしっかりすること、病気と闘う人を応援すること、心配なことがあったら相談すること、をまとめとしました。

写真は6年生の授業風景です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

お知らせ

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

きこえとことば 教室概要

給食だより

災害等における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614