初めての給食

4月12日月曜日、1年生にとって初めての給食でした。

4時間目から、食前の手洗いやランチョンマットの敷き方、配膳の手順、紙パックの牛乳のストローの扱い方なども確認しました。

今は、感染症対策のために、全員が前を向いたまま、食べている間、マスクをとっている間は、おしゃべりしないという約束です。保育園や幼稚園できちんと習慣付いているのでしょう。とても静かに味わっていました。

食べることは元気の源。小学校生活1,000回を超える給食のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

今年は、昨年はできなかった6年生と1年生、兄弟学年のふれ合いを行っています。

人数を抑え、マスクを着用し、必要以上には近付かないこと等、6年生には感染症対策を事前指導しています。

とてもとても優しく、ランドセルをおろすところから、荷物の整理、名札…八面六臂の大活躍です。

今年の6年生も東根小学校の最上級生として、スタートから大活躍しています。頼もしい6年生です。

お世話をする6年生も、される側の1年生も、互いに笑顔なことが、本当に素敵なことだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめて

今日の一年生。

えんぴつの持ち方を学習し、学校へ来て初めて、自分の名前を書きました。

四角の中に、文字数とのバランスを考えながら書くことが難しかったようですが、真剣に取り組んでいる様子が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生の様子

一年生は、それぞれのお教室に入り、トイレや手洗い場の確認、荷物の整理の仕方、防災頭巾のセットの仕方等々、一日の流れを練習しました。

皆、とても一生懸命に担任の話を聞き、元気に下校しました。今週中は、下校方面別に分かれ、教員が途中まで付き添います。

また明日!の言葉が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式と始業式

令和3年度、119名の入学児童と、転入生を迎え、734名でスタートしました。

花冷えの一日でしたが、始業式を午前と午後に分け、その間に入学式を、いずれも校庭で行いました。

入学式を終えた一年生の一人が『あー、明日も楽しみ!』とつぶやいていたのを聞きました。

教職員一同、その気持ちに応えられるよう、頑張ります。

入学式のお花は、東根小学校の卒業生である、よしもとフラワーさんにいけていただきました。まさに春爛漫です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

給食だより

災害等における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614