9月25日 全学年 道徳授業公開

9月25日には、全学級の道徳授業公開を行いました。
道徳は、年間35時間(1年生は34時間)授業を行っています。今年度の公開では、22項目の内容の中から、「善悪の判断、自律、自由と責任」、学年によっては、「公正、公平、社会正義」を取り上げて、行いました。
 1年生は「ダメ」、2年生は「おれたものさし」、3年生は「SL公園で」、4年生は「全校遠足とカワセミ」、5年生は「転校生がやってきた」、6年生は「修学旅行の夜」の教材をもとに考えました。

 道徳で目指している姿は、大きく次の3つです。
1 様々な角度から考えて、自分の考えをもつこと。
2 友達の考えに触れ、いろいろな考えがあることに気付いたり、自分の考えを広げたり深めたりすること。
3 自分のことと照らし合わせて考え、自分のことを振り返ること。

真剣に考え、取り組む様子は微笑ましいです。年齢や経験を重ねると、人は考え方や見方が変わることは少なくありません。大人でも、子どもたちの考えに感心したりはっとさせられたりすることもあります。
これからも、学校、家庭、地域が一体となって、子どもたちを取り巻く環境を見つめ、子どもたちの成長を見守っていきましょう。
参観のグループが異なる関係で、今年度は参観できなかったみなさま、次回どうぞご参観ください。
ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 9月8〜11日 1年 生活科あさがおのリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんお世話して、つるは子どもたちの何倍も伸びました。
花もたくさん咲いて、種がいっぱい取れました。
はじめはたったの6こだったのに、と驚いています。
あさがおのつるを支柱からはずすのは一苦労。
そのつるでリースを作りました。
それぞれ工夫を凝らして、素敵なリースができました。
ぜひご家庭で飾ってください。

9月12日 3年 花がさいたよ

遅れて種を植えたヒマワリとホウセンカですが、ようやく花がさきました。
ヒマワリは新しい種もでき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

給食

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

臨時休業中の家庭学習例

給食だより

令和3年度入学予定の皆さまへ

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614