6月29日 70周年バザー

外は雨が降っていますが、たくさんの人が来ています。
バザーは大盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・28日 2年町探検1

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の町探検では、パーシモンホール方面に見学に行きました。施設や商店、自然、人の様子など視点を広げながら、発見したことをメモしていました。

6月27日 2年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度教わったプールの約束を確認しながら、今年度の水泳の学習を始めることができました。

6月27日 3年 社会科見学

 昨日27日、社会科見学で目黒区内を回りました。バスと徒歩で主に5か所を見学しました。

1 目黒区民センター
 図書館や美術館・プール等施設がたくさんあり、区民が便利に使用できるということが分かりました。

2 大円寺石仏群
 「行人坂」という急な坂を下って、大円寺に行きました。明和の江戸大火(行人坂の火事)で亡くなった人々を供養するために石仏群がつくられたと言われています。たくさんある石仏に子どもたちから驚きの声が上がりました。

3 青木昆陽の墓
 江戸時代の儒学者・蘭学者である青木昆陽。1732年の飢饉の際、各所に甘藷(サツマイモ)の栽培方法を教え、関東に広がるきっかけを作りました。飢饉対策として全国で栽培されるようになり、人々から「甘藷先生」と呼ばれました。今は、高台の住宅街の中にあります。

4 目黒不動尊
 落語の「目黒のさんま」に出てくる参詣者の休息のための茶屋(爺が茶屋)の舞台が 近辺にあるとバスガイドさんに教えてもらいました。仁王門等の建つ平地と大本堂の建つ高台の2段に造られています。石段の下には、独鈷の滝(とっこのたき)前不動堂、勢至堂等があります。

〈お昼ご飯 林試の森公園〉
 芝生広場でお昼ご飯をいただきました。その後、冒険広場で遊具で遊んだり、鬼遊びをしたりして過ごしました。

5 目黒区役所
 地域の安全を見守る青色パトカーについてや、区議会の仕事等について教えていただきました。青色パトカーの中も見せていただき、子どもたちはその役割について知ることができました。区議会の仕事については、区の決まりやお金をどう使ったらよいかを話し合って決めているということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 体育館球技クラブ

体育館球技クラブでは、クラブ全体を3チームに分け、バドミントン・バレーボール・バスケットボールに取り組んでいます。
前回のクラブではバドミントンをし、ルールも確認しながらみんなで協力して活動をすることができました。
次回はバレーボールに挑戦します。

手作りクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
前回のクラブで考えた年間計画をもとに、製作活動が始まりました。今回はフェルト小物作りです。思い思いの形で、マスコットやワッペンを作っています。

図書委員会

図書館支援員の眞仁田先生に教わって図書室に置くブックスタンドを作りました。自分の当番の日におすすめの本を置くようにしています。みんなの本選びの参考してもらえるようにがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

19日(水)のリズム体操

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(水)のリズム体操の様子です。

6月20日 体育集会

運動委員が中心となって新聞紙リレーをしました。
なかよしタイムのたてわり班で分かれ、新聞紙をバトンに全員で走り抜きました。
異学年に優しく声を掛ける姿が見られ、班の親睦も深まりました、
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 代表委員会

代表委員会は、「運動会」「こどもまつり」「70周年記念行事」などの行事を盛り上げるためにはどうしたらよいかを考え、各学級に働きかけながら活動を行っています。また、あいさつ運動やユニセフ募金など学校としてできることについても考え、全校に呼びかけて取り組んでいます。毎年、開校記念日を祝う集会では、東根小学校の歴史を工夫して全校のみんなに紹介しています。
 今年度も、全校児童が豊かな学校生活を送れるよう頑張っています。
画像1 画像1

6月20日 テニスクラブ

テニスクラブは、グループを4つに分けてそれぞれが計画を立てています。初めてラケットを握る人から、経験者までみんなが楽しめるように、それぞれのグループでめあてを立てて練習内容を自分たちで工夫して考えています。異学年同士で教え合うことを大切にしながら活動を進めていきます。

全日公開です

本日と明日、土曜日は、全日公開です。

朝早くから、保護者の方々に受付のお手伝いをしていただき、既に大勢の方にご来校いただいています。

これから給食の時間帯は、参観をご遠慮いただきますが、本日は、5校時まで公開しています。
画像1 画像1

6月14日(金)15日(土)全日公開です

梅雨の晴れ間。

中休み、子どもたちの元気な声が校庭に響いています。

明日、明後日は、全日公開です。どうぞご来校ください。
画像1 画像1

6月7日(金)興津自然宿泊体験教室4日目

六年生興津自然宿泊体験教室4日目の朝が明けました。お天気予報では、午後から雨マーク…なんとか降られずに、と思います。

疲れている様子ですが、気持ちを引き締めて、笑顔で元気に東京に帰ることが今日のテーマです。

児童の様子は、6年宿泊体験のページに随時更新します。

朝会の様子。
画像1 画像1

6月6日(木)興津自然宿泊体験教室3日目

六年生興津自然宿泊体験教室3日目の朝が明けました。興津はさわやかな朝です。

今朝は体育館で朝会、朝のラジオ体操でした。時刻を意識して行動できるようになり、予定通りに進んでいます。

今日も笑顔で頑張ります!

児童の様子は、6年宿泊体験のページに随時更新します。

今朝の興津の町です。
画像1 画像1

6月5日(水)興津自然宿泊体験教室2日目

六年生興津自然宿泊体験教室2日目の朝が明けました。

興津海岸まで散策し、朝会、朝のラジオ体操です。

2日目の今日は、大多喜城での体験活動、夜は鴨川シーワールドナイトアドベンチャーなど盛りだくさんの内容です。

児童の様子は、6年宿泊体験のページにて随時更新しています。
画像1 画像1

6月4日興津自然宿泊体験教室、6年生出発しました。

予定通りの時刻に、十中前を出発しました。

保護者の皆さまの大勢のお見送り、ありがとうございました。

安全第一で行ってまいります!

この後、子どもたちの様子を6年宿泊のページに随時アップします。
画像1 画像1

おはようございます

清々しい朝です。

今日から6年生の興津自然宿泊体験教室です。

随時、子どもたちの様子をアップします。
画像1 画像1

6月1日 あじさいまつり

あじさいまつりが東が丘福祉工房で行われました。
東根小学校から管楽器クラブとコーラスコスモスが出演しました。
午後の部が明るく楽しい雰囲気で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614