8月2日

7月31日をもってサマーサポートが無事終了しました。学習に水泳に、子どもたちはよく頑張っていました。

御家庭におかれましては、準備等ご協力いただきありがとうございました。

8月に入り、静かな学校です。

どうぞ安全で楽しい、それぞれの目標に向かって充実した夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会

放送委員会では、朝、昼、帰りに放送を流す仕事に取り組んでいます。特に昼は、朗読や雑学、音楽など、子どもたちが自分達で給食中に相応しい放送内容を考え準備し、行っています。これからは、ニュースや好きな給食ランキングなども放送予定です。
画像1 画像1

7月22日 サマーサポート始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みのサマーサポートが始まりました。学習に来るお子さんは、上履きに加え、外履きを入れる袋を持ってくるようお願いします。

久しぶりの青空

本日、前期前半、最後の登校でした。

朝会では、夏休みは、何より安全に気をつけて、大きなケガや大きな病気をしないよう、8月26日に全員が元気に集まりましょうと話しました。

37日間の夏休みを元気に笑顔でお過ごしください。

来週月曜日からは、サマーサポートが始まります。水泳、学習等、積極的に参加してください。

保護者、地域の皆さまには、四月からの3ヶ月半、御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7月8日 手作りクラブ

可愛らしいフェルト作品が出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 盆踊り

今日は、地元、東根三友会主催の盆踊り。

例年は校庭に櫓を設え、盛大に行われますが、あいにくの雨模様…今年は規模を縮小して、体育館で行いました。

舞台の上で子どもたちも大勢踊っていました。お好み串、焼きそば、氷、ヨーヨー…多くの模擬店も並び、とても賑やかな夜でした。

地域の皆さまには、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

7月10日 バスケットボールクラブ

画像1 画像1
バスケットボールクラブでは、最初に基礎練習をしてから試合を行っています。
6年生が中心となってチームを決めたり、チームごとの練習を行ったりしています。
まだ2回しか活動を行っていないので、夏休み明けの活動が楽しみです。

6月27日 1年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開きをしました。
クラスを代表して、一人ずつ頑張りたいことを話しました。
みんなでたくさん水遊びをして、きゃあきゃあ言いながら楽しみました。
次は、いつ入れるのかな。
明日、天気になあれ!!

6月14日 防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
防犯教室を行いました。
自分の身を守るために、4つのアイテムを教わりました。
特に、「自分の風船」は、パーソナルスペースに知らない人を入れない、という意味で
練習もして勉強になりました。

6月11日 1年 鍵盤ハーモニカ講習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月には、鍵盤ハーモニカのプロの先生に来ていただき、
演奏のときに大事な約束や
上手な演奏のひみつを教えていただきました。
先生の演奏は、とても素敵でした。

7月10日 1年 こどもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって、初めてのこどもまつりでした。
なかよし班で、お兄さんお姉さんにたくさんサポートしてもらいながら
お客さんとして楽しむだけでなく、
お店当番もできて、大満足の一日でした。

7月10日 こどもまつり

なかよしタイムのたてわり班で行う最後のこどもまつりでした。
たくさんの方に来ていただき、大盛況でした。
それぞれの班で工夫を凝らしたお店は、どれもお客さんでいっぱいになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 2年 町探検2回目

2回目は黄色・赤色コースを中心に回りました。
交通マナーをよく守って、楽しく回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 先生たちもがんばっています

東根小学校の教員チームが東京都小学校体育連盟主催のバレーボール大会で第3位となりました。東京都の約1200校の小学校の中の第3位ということで特別に児童朝会で表彰していただきました。体育館は児童のみなさんからの温かい拍手に包まれました。
画像1 画像1

6月29日 70周年バザー

外は雨が降っていますが、たくさんの人が来ています。
バザーは大盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・28日 2年町探検1

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の町探検では、パーシモンホール方面に見学に行きました。施設や商店、自然、人の様子など視点を広げながら、発見したことをメモしていました。

6月27日 2年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度教わったプールの約束を確認しながら、今年度の水泳の学習を始めることができました。

6月27日 3年 社会科見学

 昨日27日、社会科見学で目黒区内を回りました。バスと徒歩で主に5か所を見学しました。

1 目黒区民センター
 図書館や美術館・プール等施設がたくさんあり、区民が便利に使用できるということが分かりました。

2 大円寺石仏群
 「行人坂」という急な坂を下って、大円寺に行きました。明和の江戸大火(行人坂の火事)で亡くなった人々を供養するために石仏群がつくられたと言われています。たくさんある石仏に子どもたちから驚きの声が上がりました。

3 青木昆陽の墓
 江戸時代の儒学者・蘭学者である青木昆陽。1732年の飢饉の際、各所に甘藷(サツマイモ)の栽培方法を教え、関東に広がるきっかけを作りました。飢饉対策として全国で栽培されるようになり、人々から「甘藷先生」と呼ばれました。今は、高台の住宅街の中にあります。

4 目黒不動尊
 落語の「目黒のさんま」に出てくる参詣者の休息のための茶屋(爺が茶屋)の舞台が 近辺にあるとバスガイドさんに教えてもらいました。仁王門等の建つ平地と大本堂の建つ高台の2段に造られています。石段の下には、独鈷の滝(とっこのたき)前不動堂、勢至堂等があります。

〈お昼ご飯 林試の森公園〉
 芝生広場でお昼ご飯をいただきました。その後、冒険広場で遊具で遊んだり、鬼遊びをしたりして過ごしました。

5 目黒区役所
 地域の安全を見守る青色パトカーについてや、区議会の仕事等について教えていただきました。青色パトカーの中も見せていただき、子どもたちはその役割について知ることができました。区議会の仕事については、区の決まりやお金をどう使ったらよいかを話し合って決めているということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 体育館球技クラブ

体育館球技クラブでは、クラブ全体を3チームに分け、バドミントン・バレーボール・バスケットボールに取り組んでいます。
前回のクラブではバドミントンをし、ルールも確認しながらみんなで協力して活動をすることができました。
次回はバレーボールに挑戦します。

手作りクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
前回のクラブで考えた年間計画をもとに、製作活動が始まりました。今回はフェルト小物作りです。思い思いの形で、マスコットやワッペンを作っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614