12月21日 おはなし隊

校庭にキャラバンカーが来てくれました。中には500冊もの絵本があり、子どもたちは、思い思いの本をうれしそうに読んでいました。体育館ではボランティアの方々が大型絵本や紙芝居を読んでくださいました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日 2年生活科「えがおのひみつたんけんたい」

生活科の学習では、以下の20のグループに分かれ地域の施設やお店を見学させていただきました。ご協力いただいたお店や施設のみなさま、付き添っていただいた保護者の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。
マルエツ 真中店様、駒沢大学駅様、鯉寿司 駒沢店様、八雲体育館様、グリオット(griotte Bakery cafe)様、柿の木坂コーヒー様、キャトル柿の木坂店様、東が丘保育園様、東京都桜修館中等教育学校様、八雲五丁目郵便局様、寺田調剤薬局様、コクミン薬局東京医療センター前店様、東が丘駐在所様、東が丘高齢者在宅サービスセンターあすなろデイホーム様
芳窪堂様、成城石井 柿の木坂店様、桃太郎寿司様、ENEOS 駒沢通り八雲サービスステーション様、目黒錦鯉センター様、東根住区センター様



画像1 画像1 画像2 画像2

11月15日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
読書タイムに、1〜3年生の教室に読み聞かせにいきました。

12月 ダンスクラブ

画像1 画像1
ダンスクラブでは、4〜6年生が3つのグループに分かれ、踊りたい曲を選んで練習してきました。6年生を中心に振り付けや構成を決め、全員で練習しています。後期の終わりにはクラブ内で発表会をする予定です。

12月 音楽クラブ

画像1 画像1
音楽クラブでは、学年ごとにやりたい曲を決め、「RPG」、「ホールニューワールド」を演奏してきました。12月から「少年時代」に取り組んでいます。

12月13日 4年いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議2

10人程のグループに分かれて、話し合いをしています。
緊張もあって、なかなか話し合いが盛り上がりませんが、中学生が奮闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 4年いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議1

第十中学校に八雲小学校、宮前小学校、東根小学校の4年生が集まり、中学2年生と一緒に話し合いをします。
まず、全体会をしました。
4人の代表が、学校での取り組みについて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 5年連合音楽会2

無事、発表が終わりました。
練習よりさらによい合唱と合奏ができました。
子どもたちは、やり切ってホッとしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 5年連合音楽会1

今日は連合音楽会です。
会場となるパーシモンホールに到着しました。
子どもたち、ちょっと浮ついてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 6年社会学見学7

社会学見学、無事終わりました。
予定より早く到着し、解散しました。
画像1 画像1

12月4日 6年社会学見学6

科学技術館見学の後半戦です。
様々な展示やアトラクションを楽しそうに見て回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 6年社会学見学5

みんなで集まって、お昼ご飯にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 6年社会学見学4

科学技術館の中を見学しています。
見所がたくさんで楽しそうです。
でも、こちらも混んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 6年社会学見学3

大変な混雑で、見学が終わるまでに時間がかかってしまいました。
憲政記念館の見学は取りやめ、科学技術館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 6年社会学見学2

国会議事堂に到着しました。
今日はとても混んでいます。
これから見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 6年社会学見学1

6年生は社会学見学に出発しました。
12月にしてはとても暖かく、見学しやすそうです。
バスで国会議事堂に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 5年 連合音楽会に向けて

学校として学芸会を終えてすぐに5年生は連合音楽会に向けて、学年合同練習がはじまっています。
各クラスの音楽の時間で練習してきたものを、4クラスで合わせているところです。

合唱は「フレンドシップ」。
合奏は「ペルシャの市場にて」。

今までの練習の成果が発揮できるよう、ラストスパートをかけて取り組んでいきます。
他の参加校より児童の人数が多い東根小の迫力のある歌声と演奏を届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11月 代表委員会

代表委員会は学芸会を迎えるにあたり、当日の仕事を頑張りました。全て代表委員の児童が考え、自主的にすすめたことです。
○「司会」 始めと終わりを中心に、会の進行を行いました。
 担当した4年生の2人は事前に6年生が作ってくれた原稿をもとに、原稿を丁寧に仕上げ、練習も行い、当日は堂々と進行を行いました。
○「大道具準備」チームに分かれ、劇を終えた学年の大道具の片付けと次の準備を行いました。
 時間通りに進められるよう、てきぱきと動き活躍しました。
○「演目紹介」各学年の演目紹介を行いました。
 それぞれの学年の劇を少しでも盛り上げられるようにと、気持ちを込めて読み紹介しました。

11月15日 6年学芸会リハーサル

最後は6年生のリハーサルです。
学芸会のトリを飾るべく、頑張っています。
春に鑑賞教室で見た、劇団四季のミュージカル「魔法を捨てたマジョリン」をみんなで作り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 4年学芸会リハーサル

4年生のリハーサルです。
本当の宝物をさがす物語をグループごとに工夫して演じています。
最後の歌は、音楽の時間にも練習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

校長室より

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614