9月7日 「夏休み明け リズム体操♪」

夏休み明け、最初の「リズム体操」です!

今日も暑いですが、たくさんの子ども達が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月) 環境美化委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目の委員会の時間は、
前期の振返りでした。
自分のめあてが達成できたか、自己評価で記録しました。

環境美化委員会は、3つの仕事があり、
3つのグループに分かれて仕事をしています。
ベルマークグループ:ベルマークの回収と分類
美化グループ:靴箱や傘立ての整理整頓
リサイクルグループ:ごみの分別の呼びかけ、
          そうじの時間のごみステーションの見守り
上記のグループを、1年間で全部経験します。
学校のみんなのために頑張っています。

9月3日 4年 環境学習

4年生は社会科でごみについて学習したので、清掃事務所の方に来ていただき出前授業をしていただきました。
ごみの分別、収集方法について写真やパネルを通して詳しく教えていただいたり、ごみの重さ当てクイズや分別クイズ、足を守る靴を実際に履く体験をしたりなど、ごみについて楽しく学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月29日 4年 アウトリーチプログラム

8月28日と29日の2日間、音楽室でクラス毎にアウトリーチプログラムを行いました。
まず、プロの打楽器奏者の方々による演奏を聴きました。子どもたちは、食い入るように見つめていました。

その後、色々な打楽器を紹介してもらい、その歴史などを説明していただきました。
そして、最後に、紹介してもらった楽器の中から一つ選んで、全員で合奏を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月27日 2年生リズムダンス学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明け、子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。
2年生は、日本ストリートダンススタジオ協会の方に来ていただき、リズムダンス学習を行いました。第1回目の今日は、目黒囃子保存会の方にも来ていただき、目黒囃子の歴史や、使われる楽器について教えていただきました。獅子舞も登場し、その動きをみんなで真似しました。これからグループに分かれて、目黒囃子について学んだことを体を使って表現し、リズムダンスと組み合わせていきます。9月末には発表会を開く予定です。どんな表現が生まれるのか楽しみです。

7月25日 検定日

画像1 画像1
画像2 画像2
サマーサポート3日目、水泳は検定日でした。目標の級に向かってチャレンジしました。

7月31日 サマーサポート 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日間のサマーサポートも今日が最終日です。学習・水泳・読書にたくさん参加していただき、ありがとうございました。
明日からも規則正しい生活を心がけ、元気に過ごしてください。
図書室開放にもたくさんのご協力をいただきありがとうございました。

7月24日 第3回 夏季水泳指導

7月24日(火)の第3回水泳指導は、気温上昇による熱中症対策のため、中止にします。 体育館や図書室では過ごすことはできません。尚、今後も、高温の場合等でプールが中止となる場合はあります。

7月23日 第3回 夏季水泳指導

7月23日(月)の 第3回 水泳指導は、これからの気温の上昇を考慮して、熱中症対策のため、中止にします。
体育館や図書室では過ごすことはできません。尚、今後も、高温の場合等でプールが中止となる場合はあります。

7月14日「デイキャンプ」

今日もとっても暑い!

グループで、カレー作りをしました。

みんなで作ったカレーはとてもおいしかったです。

片付けも最後まで、協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育委員会では、2羽のうさぎ「きなこ」と「ショコラ」のお世話をしています。
中休みや昼休みに飼育小屋に来て、エサやり、水かえ、そうじなどを手分けして行っています。
きなこもショコラも元気いっぱいのオスなので、慣れるまではお世話も大変です。
抱っこしようとしても素早く逃げられ苦労していることもありますが、子どもたちは2羽をとてもかわいがり一生懸命に世話しています。

7月12日 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はなかよしタイム(縦割り班遊び)がありました。
6年生が計画してくれた遊びを、班ごとに楽しみました。
ある班の6年生は、ハンカチ落としでみんなを楽しませてあげるために、
少しゆっくり逃げたり、優しく教えてあげたりと、
リーダーとしての工夫をしていました。

7月10日(火) とうもろこしの皮むき 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
給食で使うとうもろこしの皮むきをしました。
栄養士の先生からとうもろこしを使った料理の紹介や、
とうもろこしを主食として食べている国もあることを聞きました。
元気な野菜のにおいをかぎながら、
たくさんのとうもろこしの皮むきをしました。
給食ではゆでとうもろこしをいただきました。

7月10日 「暑さに負けず  リズム体操♪ パート2」

今日の中休み。夏休み前、最後の健康トレーナーによるリズム体操がありました。

毎回、参加している児童は、どんどん上達しています。

そして、今日も暑さに負けず、みんな元気に、楽しく体操をしています。

水分補給も忘れずに。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 陸上クラブ

今日は屋上でリレーを行いました。
前回測った40m走のタイムをもとにチーム分けをし、3チーム対抗で走りました。
画像1 画像1

7月 テニスクラブ

コートのラインやネットの準備は、子どもたちが協力して行っていました。
風が強く、ボールを打つには難しい天気でしたが、子どもたちは元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 「暑さに負けず リズム体操♪」

連日暑い日が続いています。

中休み、子ども達は健康トレーナーとリズム体操を楽しんでいます。

暑さに負けず、体を動かしています。

夏休み前のリズム体操は、来週10日の中休みです。

次回も元気いっぱいにがんばりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 5年 煙体験

今日学校全体で避難訓練が行われた後、5年生は煙ハウスを利用した煙体験を行いました。
体験用の煙なので、体に害はないですが、前が見えにくくなるということを実感していました。

実際の火事での煙は、
1.息苦しく、体に有害である。
2.前が見えなくなる。
3.やけどするほど、熱い。
ということも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 6年十中部活体験3

屋内の部活です。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 6年十中部活体験2

校庭の部活です。
暑い中頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/3 管楽器クラブお別れ演奏会
3/4 全校朝会
委員会
3/5 安全指導
感謝の集い6年 5時間授業1年ー5年
3/7 保護者会3年 4年

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

校長室より

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614