1月15日 1・2年 4組 たこあげれんしゅう

今日は、1年生が実際にたこをあげてみました。
2年生にコツを教えてもらって、上手にあげることができるようになりました。
糸をを長くして、高くとばす子もいました。
残念ながら、たこが枝に絡まってしまった子もいました。
来週の本番に向けて、たくさん練習ができました。
画像1 画像1

12月12日 第1学年 道徳「たけとんぼづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
研究授業では、「たけとんぼづくり」という紙芝居を見ました。小学生の男の子と普段登校する時に横断歩道に立ってくれているおじいさんとのお話です。おじいさんから竹とんぼ作りを教わっていく中で尊敬や感謝の気持ちを抱く男の子の心情を捉えることで、日頃お世話になっている人々に感謝しようという気持ちをもつことができました。

1月12日 1・2年 たこあげのじゅんび

今日は、2年生が1年生のお手伝いをしました。
2年生がたこに絵を描くやり方やコツを親切に教えてあげる姿が見られ、1年生はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 開校記念集会

今日は68回目となる東根小学校の誕生日を祝う集会でした。

会は、代表委員会を中心に進められました。
はじめの校長先生のお話では、25周年の記念誌を紹介して頂きました。
新しい校舎に建て替えられる喜びと期待に満ちた子どもたちの文書が紹介されていました。

また、東根小学校の歴史を楽しく知ることができるよう、手作りの人形劇を映した自作のビデオ鑑賞やクイズを通して、会を楽しく盛り上げてくれました。

最後には、「ハッピーバースデーひがしね」をみんなで歌い、気持ちよく会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 5年書き初め

体育館に5年生が全員集合し、書き初めをしました。
一筆一筆に心を込めて、書いています。
15日から26日まで、校内書写展を開催いたします。
お時間のある方はぜひおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日明日から冬休み

保護者・地域の皆様

本日は、平成29年最後の登校日でした。
登校時は、クリスマスプレゼントの興奮がさめやらぬ子どもたちでしたが、学校では落ち着いて、しっかり学習していました。
明日から冬休みです。子どもたちには、ぜひ日本のよき伝統を味わわせてあげてください。そして、ご家族で楽しく、健康にお過ごしください。
これまで、東根小学校の学校教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。冬休み明けも、教職員一同力を合わせて教育活動にあたり、平成29年度のまとめの時期としたいと思います。
1月9日の朝に、明るく元気な子どもたちを校門で迎えることを楽しみにしています。

校長  鈴木 稔

画像1 画像1
画像2 画像2

ホラークラブ

画像1 画像1
ホラークラブでは、世界中の不思議なことを研究したり、実際に活動したりしています。6年生が中心となり小グループで活動しています。

12月18日 プログラミングクラブ

画像1 画像1
プログラミングクラブでは、6年生が立てた年間計画を基にプログラミングについて学んでいます。主に「スクラッチ」という子供向けのプログラミングソフトを使っています。指示を与えるブロックを順番に繋げていくことで、猫のキャラクターが歩いたり、「ニャー」と鳴いたりします。
操作の分からないときは子どもたち同士で助け合いながら活動しています。難しいと感じることも多いですが、将来は自分でゲームを作りたいと意気込んでいる子もいます。

12月14日 4年 いじめ問題について考えるめぐろこども会議

4年生は今日の5・6時間目、第十中学校にていじめ問題について考えるめぐろこども会議に参加しました。
十中の2年生が中心となり、十中校区の小学校(宮前小・八雲小)の児童と一緒にいじめ問題について話し合いました。
はじめは緊張している様子でしたが、自分の考えをしっかり発言することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 ムジカタイムクラブ

今年度発足したムジカタイムは、学年ごとに曲を決めて全員で合奏する計画を立てました。最初に取り組んだ「千本桜」、現在練習中の「情熱大陸」も共に自分たちでパート決めや譜読みをしています。一台の楽器を4年と5年で演奏する姿や6年が進める姿はクラブならではの良さだなと思っています。音楽好きが集まって楽しく活動しています。
画像1 画像1

12月11日 卓球クラブ

卓球クラブでは、6年生を中心に学年混合チームを編成して練習や試合に取り組んでいます。
活動が始まった頃は、試合でなかなかラリーが続きませんでしたが、個人的に壁打ちをしたり、試合形式の練習にチームで取り組んだりする中で上達してきました。

画像1 画像1

11月22日 第6学年 道徳「図書館員のなやみ」

画像1 画像1 画像2 画像2
研究授業では、図書館の本の利用の仕方についてマナーが悪い利用者がいることで深刻な被害が生じているという資料を読んで話し合いました。問題を解決するための方策についてグループごとに話し合う活動を通して、資料の中の図書館員の方の悩む気持ちを味わうことができました。
誰もが過ごしやすい社会の実現を目指すために、相手の立場に立って義務を果たすということの大切さを、公徳心をもって今後の生活で実践してほしいと思います。

12月7日 5年音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽集会は、明日の目黒区連合音楽会に出演する5年生が全校のみなさんや見に来てくださった保護者の方々に合唱と合奏を披露しました。
合唱「カリブ夢の旅」は、アルトパートとソプラノパートがお互いに共鳴し合い、美しいハーモニーを作りだしていました。
合奏「アフリカンシンフォニー」は、とてもリズミカルな曲調の曲です。全身でリズムを感じながら、楽しんで演奏しました。たくさんの楽器の音色が心地よく重なり合い、迫力のある演奏に聴いているみなさんはとても驚いていました。

明日は今日のような素晴らしい合唱と合奏を会場であるパーシモンホールじゅうに響かせてきます。

3年 パーシモンホール見学

画像1 画像1 画像2 画像2
「総合的な学習の時間」にパーシモンホールの見学に行きました。舞台裏などいつもは見ることのできない場所も行きました。

12月5日 6年社会科見学6

参議院特別体験プログラムに参加しています。
3つの学校が集まっています。東根小学校からは10人の代表が法案の委員会に出ました。
他の人たちは本会議に出席する国会議員です。
とてもよい勉強になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年社会科見学5

これから国会の見学です。
中は残念ながら、撮影できません。
お行儀よく見学してくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年社会科見学4

ちょっと早いですが、お弁当の時間です。
朝早くからお弁当作り、ありがとうございます。
おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年社会科見学3

グループごとに見学しています。
熱心にメモをとりながら回っている子もいます。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年社会科見学2

科学技術館に到着しました。
ここに着くまでに、車窓から官庁街の見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年社会科見学1

6年生は社会科見学に出発しました。
とてもよいお天気です。
今日は科学技術館と国家議事堂を見学します。
子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/5 春季休業日終了
4/6 始業式・入学式

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

研究関係

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614