10月18日 4年興津自然宿泊体験教室6

科学館内でお弁当です。
美味しそうなお弁当ばかりです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室5

これからプラネタリウムで星の勉強をします。
とても立派な施設で、子どもたちは喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室4

活動班で仲良く見学しています。
様々な実験や展示を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室3

千葉市科学館に到着しました。これから活動班に分かれて見学します。
お話の聞き方がとてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室2

時間通り湾岸幕張PAに到着し、トイレ休憩しました。
ちょっと酔った子もいますが、みんな元気です。
遅れて出発した1組も追いつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室1

4年生は、時間通り興津自然宿泊体験教室に出発しました。
みんなとても楽しみにしていたので、朝からかなりハイテンションです。
よいお天気に恵まれました。これから3日間健康と安全に気をつけて行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サミット見学 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はサミットへお店の工夫を探しに見学へ行ってきました。
普段は見ることのできない場所に入り、たくさんのひみつを見つけることができました。

10月16日 体育館球技クラブ

体育館球技クラブでは、1年を通してバドミントン・バレーボール・バスケットボールの3つの球技を行う予定です。
現在はチームごとにわかれて練習し、バレーボールの練習を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月12日 第4学年 道徳「フィンガーボール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「フィンガーボール」という実話に基づいたお話を聞き、お客様のためにフィンガーボールを飲んだ女王様の気持ちについて考えました。
 相手のことを思いやり、進んで親切にすることの大切さを学びました。

10月12日「児童集会 〜先生クイズ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、「先生クイズ」でした。

集会委員が、ある先生をクイズで発表します!
一部を紹介します。


「デンマーク体操や野球が得意な先生は?」

「関西出身の女性の先生は?」

「ツムツムが好きな先生は?」

「カワイイ男性の先生で、東根小で先生になった先生は?」

「チョークに爪の跡が残る先生は?」

さて、誰先生でしょうか?

次回も、楽しみです!

10月11日 全校遠足5

無事に学校に戻りました。
過ごしやすい陽気で、熱中症になる子もなく、大きな怪我もありませんでした。良かったです。
6年生が本当によく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 全校遠足4

班ごとにお弁当を食べています。
美味しそうなお弁当ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 全校遠足3

みんな楽しく遊んでいます。
6年生が苦労しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 全校遠足2

駒沢公園に到着しました。
自由広場と運動場に分かれて、なかよし班で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 全校遠足1

今日は全校遠足です。
校庭で開会式をしてから、なかよし班ごとに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会
夏休みの自由研究におすすめの本を紹介カードに書きました。

6月21日 1年6年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、1年生に読み聞かせをしてくれました。

「また、読んでほしい!」という1年生の声に、優しく答えてくれる6年生でした。

10月10日「後期 始業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間のお休みを挟んで、本日より平成29年度後期が始まりました。

始業式の子どもたちの態度や表情はよく、3年生と5年生の代表児童が立派に後期の目標を全員の前で語りました。

校長先生の話には、メジャーリーガーイチロー選手の練習に取り組む姿勢を糸口に、
「小さなことでも積み重ねることがとんでもない所へ行くただ一つの道」
「調子のいいときは、誰でもできるが、そうでないときに続けられるのが本当の努力」
少しずつ、小さなことでもいいので、努力を続けることで力が身に付くという話がありました。

これからが、今年度の教育活動の充実期です。子どもたちが明るく楽しく学校生活を送るよう力を尽くしてまいります。
後期もよろしくお願いします。






10月6日「前期 終業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期の終業式です。

代表児童のことばには、「先生の話を聞けるようになったこと」「3けたのわり算の計算ができるようになったこと」がありました。それぞれの成長があったと思います。
前期にがんばったことをふり返り、後期の学習も、一生懸命に励んでほしいと思います。
後期もよろしくお願いします。

終業式のあと、産休に入られる算数少人数の松本先生から、お別れのあいさつがありました。また会う日まで、元気にお過ごしください。

10月5日 「音楽朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、音楽朝会がありました。各学年で、リズムよく、手を叩いたり、足で床を叩いたりして、ボディーパーカッションをしました。体育館全体にステキな音が、鳴り響きました。

朝会の終わりに飼育委員会から、新しいウサギの名前が発表されました。
「ショコラ」と「きなこ」です。
よろしくお願いします。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/5 春季休業日終了
4/6 始業式・入学式

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

研究関係

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614